最高クラスの性能を持つグラボGTX1080をノートPCで使う方法は?

グラフィックボード(グラボ)

NLパソコン★SSD120GB無償アップグレード★最新ゲーミングPC★i7-6700 up to ryzen 7 1700/メモリ16GB/HDD1TB/最新グラボ搭載/office/windows10(GTX1080)

ノートPCは基本的にはデスクトップのPCよりも性能が低いですが、それを承知の上で「GTX1080クラスの高性能なグラフィックをどうしてもノートで利用したい」という場合も有るかと思います。

今回はそうした、コンパクトさがウリであるノートPCを利用しつつ最高クラスのグラボ「GTX1080」を利用するための方法についてまとめました。

参考にしていただければ幸いです。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





買ってきてもポン付けは出来ない?

ノートPCはその性質上、デスクトップ向けのグラボをそのまま搭載する事は出来ません。

そのため、ノートPCでグラフィック機能を向上させるためには次の2つの方法のどちらかを選ぶ必要があります。

●最初からグラボが内蔵されたノートPCを買う・外付け用のアクセサリを買い、そちらにグラボを挿して使うのいずれかの方法になります。

どちらの方法を取る場合でも注意したいのは、デスクトップ版のGTX1080と比べると性能が低くなりやすい、という点があります。

そのため、デスクトップPCにGTX1080を搭載したものと全く同じものが欲しいという場合には、思っていたモノとは違うモノになってしまう可能性がある事は予め留意しておくことをおすすめします。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





方法1 ゲーミングノートを買う

一つ目の方法は、単純にノートPC用のGTX1080が搭載されたゲーミングノートなどを購入する、という方法です。

最も簡単かつ確実な方法ではありますが、ただでさえ高いゲーミングノートの更に最上位クラスの製品という事になるため、価格は300,000円以上する製品が大半など、デスクトップ向けと比べてかなり割高な傾向があります。

ですが、先にも書いた通り予備知識なしでも金額さえ払えば簡単かつ確実に動作するものが手に入る上、後述する外付けドックと違い、全てがノートPCに内蔵されているため、外出先などでもグラフィック性能を落とさずそのまま利用できるなど、ゲーミングノートの利点は高価な分多いです。

出張など出先でもゲームが遊びたい、という人にはこちらの方がおすすめです。

ノートPC用GTX1080の特徴は?

ノートPCへの組み込み用のGTX1080の特徴として、通常はノートPC向けのグラフィックはデスクトップ用の物と比べて、排熱や消費電力の関係からプロセッサの数などが縮小される傾向が強いのに対して、ノート用GTX1080に関してはクロックが下げられている事を除くとほぼ100%そのままの状態で使用されるという珍しいタイプになっている点が挙げられます。

他のノート用組み込みグラボよりもプロセッサの規模が大きい分だけ性能も高く、デスクトップ版からの性能の低下具合が少ないというメリットがあります。

一方でデスクトップ版に近い分だけ、発熱量、消費電力が大きいため、他のノートPC用の組み込み済みグラボよりもファンの回転音が大きくなり易かったり、PC本体が熱を持ちやすく熱くなりやすい他、バッテリーの充電が減りやすいため注意が必要になります。

GTX1080搭載のおすすめノートPC「MSI GT73VR 7RF-001JP」

グラフィックにGTX1080を搭載したノートPCが欲しい人であれば、MSI製のゲーミングノート「GT73VR 7RF-001JP」が全体的に高性能かつ価格は320,000円前後と、グラフィックにGTX1080を搭載したノートPCとしては比較的安いモデルになっているためおすすめです。

また、グラフィック以外の部分もしっかりしていて、CPUはCore i7の4コア2.9GHz、メモリはDDR4のPS4-19200を16GB搭載しているため、大抵のゲームは動作すると思って問題ありません。

ノートPCでネックになり易いストレージの問題にも対応していて、OSのシステムファイルやゲーム本体など、読み込み速度の速さが重要になるデータをインストールするのに向いている高速なSSDが256GB搭載されている他、それ以外のデータを保存しておくためのHDDも1TB搭載されているため、データの保存量に関してはデスクトップとあまり変わらない使い方が出来るようになっています。

方法2 外付け用ドックを利用する

もう1つの方法は、以前より一部のメーカーからThunderbolt3などを利用して接続するノートPC向けのグラボの外付けドックを利用する方法です。

外付けドックを利用する上でのメリットは、次のような物があります。

  • デスクトップ向けのグラボをそのまま搭載出来る
  • 排熱に対してある程度の対応力を持つ
  • グラボの消費電力を個別供給する電源を持つ
  • 電源の余剰電力によって一部デバイスを使える

等があります。

特に2つめと3つめのメリットは、ノートPCでは難しかった長時間のゲームプレイ時には大いに役立ってくれるメリットになっているため、特にオンラインゲームプレイヤーなどにおすすめの方法です。

一方デメリットとしては、外付けドックという性質上、出先での使用が難しいため、スペックを発揮できる場所がある程度限られてしまうという点、PCI-E接続と比べるとまだまだロスが大きく、グラボの性能をフルには発揮できない点などがあります。

そのため、自宅でガッツリゲームを遊び、出先では普通のノートPCとして使う、という人にはこちらの方がおすすめです。

外付け用ドックの特徴は?

外付け用ドックの特徴としては、ゲーミングノートと比べると導入の際に必要になるコストを若干抑えられる点が挙げられます。

また、ディスプレイを別途用意してグラボの出力端子を利用して事で、ノートPCのモニター+ディスプレイのような変則的なデュアルモニターにして、手元のモニターでネットを見つつ、ディスプレイにはゲームを出力するといった事も可能です。

その他のメリットに関しては、概ね「ノートPCにグラボを搭載しない場合のメリット」に準じる形になり、発熱源が減るため温度が上がりにくくなる、ファンの回転音が小さくなる、バッテリーの持ちが長くなる、といったメリットがあります。

その一方でデメリットも多く、Thunderbolt3の端子が搭載されているノートでも対応していない場合もあるなど、汎用性には欠ける面も少なくありません。

外付けドックを選ぶ際に注意したい点

外付け用のドックを選ぶ際に注意したい事としては、まず第一に「手持ちのノートが対応しているか否か」という点です。

グラボの外付けドックの多くはThunderbolt3を使用して接続しますが、ノートPCの中にはThunderbolt3に対応しているにもかかわらず、接続してもこれらの機能を利用できない事があるため、事前に調べる必要が生まれます。

また、グラボが標準搭載されていないタイプのドックを選ぶ場合には、一緒にグラボも用意する必要が生まれますが、その場合には「グラボのサイズ」と「補助電源の状態」の2点を調べておく必要があります。

GTX1080搭載の外付けVGA BOX「GIGABYTE GV-N1080IXEB-8GD」

GIGABYTE ビデオカード GTX1080搭載 外付VGA BOX GV-N1080IXEB-8GD

グラボを外付けするためのドックを探しているのであれば、CFD販売が代理店を務めているGIGABYTE製の外付けVGA BOXの「GV-N1080IXEB-8GD」がおすすめです。

同社製GTX1080が最初から搭載されているためグラボを別途用意する事なくGTX1080の性能をノートPCで体験することが可能な他、USB端子なども備えているため、ゲームパッドやマウスなどを追加で使用する事が可能です。

本体と付属品のコードなどをまとめて収納できるキャリーバッグがセットになっているため、ノートPCと一緒に持ち出して出先で使えるのが特徴です。

接続方法は比較的速度の速いThunderbolt3を使用していますが、PCによってはThunderbolt3に対応している場合でも使用できない旨が通知される事があります。

その場合でもThunderboltの設定画面で「PC用に設定されていないデバイスを許可」と「チェーンの上書きをしない」に設定する事で使用可能になる場合があります。

また、Thunderbolt3のケーブルにはいくつかの種類があるため、PCと接続するケーブルには付属している専用ケーブルを利用するのが確実かつおすすめです。

まとめ

各種ゲーミングノートや外付けVGAドックなど、ノートPCでGTX1080を使用する方法には様々な方法がありますが、個人的におすすめしたいのは外付けのドックを利用する方法です。

ノートPCの弱点である発熱に対して強く、各種機器(ゲームパッドやヘッドセットなど)を同時使用しやすいといったメリットが多いため、ノートPCのゲームユーザーにもおすすめの方法です。

流石に本来のグラボのスペックほどの効果は得られませんが、それでもノートPCとは思えないほどグラフィック能力を底上げできるため、気になっている人は一度試してみるのがおすすめです。