PC自作初心者のためのグラフィックボードの選び方講座

グラフィックボード(グラボ)

グラフィックボード

初めてパソコンの自作に挑戦しようと考えている方の中には「グラフィックボードの選び方がわからない…」という方もいると思います。

性能が数値化されているCPUやメモリなどは選びやすいですが、グラフィックボードは性能の基準がわかりづらいかもしれません。

そんな方のために、グラフィックボードについて少し詳しく説明してみたいと思います。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





そもそもグラフィックボードってなに?

「そもそもグラフィックボードって何?

どんな役割があるの?」という方もいらっしゃると思いますので簡単に説明しておきます。

グラフィックボードは、マザーボードやCPU、メモリ、ハードディスクなどと同じくパソコンにはなくてはならないパーツです。

その役割は、名前の通りグラフィック描画、つまりモニタにパソコンの画面を表示するために使用されます。

「ボード」と聞くと拡張パーツのように思う方もいるかもしれませんが、必ずしもそうではありませんグラフィックボードはGPU(Graphics Processing Unit)という部品で構成されています。

GPUはもともとNVIDIAというメーカーが提唱した呼称でした。

他のメーカーではVPUなどと呼ばれることもありましたが現在はメーカー問わずGPUという名称を使用しています。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





GPUについて学ぼう

グラフィックボードがどうやってパソコンに搭載されるのかも知っておく必要があります。

デスクトップパソコンなどでは一般的に拡張ボードとしてマザーボードの拡張スロットに取り付ける形で搭載されています。

ノートパソコンの場合は、スペースの関係上拡張ボードとしてではなくマザーボード上に直接搭載されています。

またデスクトップパソコンの場合、拡張ボードもなくマザーボード上にもGPUが搭載されていない機種もあります。

そのような機種ではCPUに内臓されているグラフィック機能を使って画面出力を行なっています。

もちろんCPU内臓のグラフィックよりも拡張したGPUの方が高性能であるのはいうまでもありません。

パソコンの用途によってはグラフィック性能をあまり必要としない場合もあるでしょう。

そんなときにはグラフィックボードを拡張する必要はなくCPU内臓のグラフィックでも十分だと思います。

グラフィックボードもメモリが大事

パソコンを購入するときに一つの判断材料になるのが「メモリ搭載量」ではないでしょうか。

パソコンのパーツを説明するときに、「CPUは頭脳、メモリは机」と表現されるときがあります。

机が広い、つまりメモリを多く搭載していれば効率的に作業をしていくことができます。

グラフィックボードにもメモリが搭載されています。

その役割は、パソコンのメモリと同じだと考えてください。

たくさんのメモリを搭載していれば一度にたくさんの情報を貯めることができます。

仮にグラフィックのメモリが不足していると高性能なCPUを搭載して高速で処理を行なってもグラフィック性能が足を引っ張ってしまい結果としてパソコン全体の性能低下を招いてしまうこともあります。

3Dゲームなど高速での画面表示を必要とする場合などはメモリ容量の大きなモデルを選ぶことをおすすめします。

またCPUに内臓されているGPUはメインメモリを共有して使うものがありますのでその際には注意が必要です。

スロットの規格を覚えよう

「最新のマザーボードと最新のグラフィックボードを購入して自作をする」と言う方はあまり気にしなくても大丈夫ですが、手持ちのマザーボードに新しいグラフィックボードをつけたりその逆を行なったりするときに必ず確認してほしいことがあります。

それは「スロット規格」です。

現在の拡張スロットはほとんどが「PCI-Express」です。

ただ、PCI-Expressといってっも動作速度によっていくつか種類があります。

スロット規格をしっかりと確認しておくことでそれにあった製品を購入できるようになるはずです。

電源容量は大丈夫?

パソコンを自作するときに「電源容量」ってどれくらい気にしてますか?

初めて自作をすると言う方の中には「あまりお金かけたくないから安いものでいい」と選んでいる方もいるかもしれません。

CPUやマザーボード、メモリ、グラフィックボードはお金をかけて電源は安いものを使う方もいるでしょう。

しかし、電源選びはとても大切です。

電源がしっかりとしていないとパソコンはうまく動作しません。

最近のグラフィックボードは安価なモデルでも高性能なものが増えてきています。

グラフィックボードは性能が上がればそれに比例して必要な電源パワーも大きくなっていきます。

グラフィックボードを選ぶときにはそれがどれくらい電源パワーを必要とするのかをきちんと確認するようにしてください。

グラフィックボードは用途を考えて選ぼう

グラフィックボードはパソコンパーツの中でも比較的高価な部類に入ると思います。

ハイエンドモデルになると数十万するものまであります。

グラフィックボード選びで大切なのは「用途を考える」ということです。

3Dゲームやグラフィック編集などは高性能なグラフィック性能が必要ですが、事務作業などはCPUに内臓されているグラフィック機能で十分です。

用途をしっかりと決めておかないと必要以上に高い製品を買ってしまったり、逆に性能が足りなくなって買い直すことになってしまったりします。

また、GPUには「NVIDIA系」と「AMD系」に分けることができます。

性能的な差はなく、それぞれのGPUによって得意不得意が別れています。

一般的には、パソコンゲームなどはNVIDIA系、動画鑑賞などはAMD系が向いていると言われています。

パソコンの自作が初めての方であれば、もっとも広く使われているNVIDIA系がおすすめです。

グラフィックボードを安く購入する方法

皆さんはグラフィックボードをどこで買っていますか?

一般的なのはパソコンパーツショップやAmazonなどではないでしょうか。

価格コムで調べたり、ショップを回ってできるだけ安く買いたいと言う方も多いはずです。

「少しでも安く買いたい!」と思っている方におすすめなのがUSA Amazon(Amazon.com)です。

国外の通販は心配…というかたでもAmazonであれば安心ではないでしょうか。

日本のAmazonで買い物をしたことがある方であれば、ほとんど迷うことなく買い物ができると思います。

場合によっては日本よりも格安で購入できることがあります。

ただし、為替の相場や送料などの関係で変わってきますので購入前に注意が必要です。

Amazonの場合は、注文確定一歩手前で送料を含めた合計金額を確認することができますので日本で購入する場合とどちらがお得かを調べて購入するようにしてください。

また、関税や不良品時の対応など注意しなければいけない点はいくつかありますが、購入方法をまとめたWEBサイトも多数ありますので一度確認しておくことをおすすめします。

まとめ

グラフィックボードがどんなものだか分かっていただけましたか?

パソコン自作の知識があまりない方にとっては少し難しく感じたかもしれません。

ですか今回ご説明したことをしっかりと頭に入れておけば必ず自分にあったグラフィックボードが選べると思います。

一番大切なのは「どんな用途か?」をしっかりと決めておくことです。