ネイティブの発音も聞ける!紙の辞書にはない機能が沢山詰まっている電子辞書を使おう!

時代はアナログからデジタルへと変化していて、辞書も紙の辞書から電子辞書へと移り変わりつつあります。

電子辞書はデジタルの強みを生かした機能が備わっているので、紙の辞書よりも使いやすい部分も多いです。

これから辞書を買う予定なら電子辞書を試して見ましょう。

ちなみに、本体に幾つもの辞書が入っているので沢山の辞書を買うよりコスパも良くなっています。

電子辞書は魅力は何か

学生は勉強する時に教科書や参考書の他に、よく辞書を使います。

昔は重たい辞書を使う学生も多かったですが、デジタル化が進んだ現代では、電子辞書を使う学生も多いです。

その一番の魅力は、やはり何冊もの辞書が本体に搭載されていて、デジタルなので直ぐに辞書を引けることと言えるでしょう。

紙の辞書は索引から調べたい単語を調べ、その後に辞書をペラペラとめくってお目当てのページを探し出す作業がありますが、電子辞書なら単語を入れるだけで瞬時に情報を表示させられます。

重たい紙の辞書よりも軽く、本体にはいくつもの辞書が搭載され、検索もスピーディーですので一度使ったらもう紙の辞書には戻れなくなるでしょう。

小学生から高校生、社会人まで利用用途がありますので、辞書を利用する機会が多いなら少しお金を出して電子辞書にするのもおすすめです。

用途は様々

漢字辞典や英和辞典の他、歴史上の人物や、理科の化学式が載っている辞典が入っている製品もあります。

ですから、国語や英語だけではなく歴史の勉強や理科の勉強にも電子辞書は便利です。

歴史の勉強は年代を覚え、歴史上の人物の正確な名前の書き方などを覚える必要がありますが、その時に教科書を開いて探すのは時間がかかります。

もっと効率的に探したいならやはり電子辞書が良いでしょう。

電子辞書の機能

電子辞書は様々な機能を有するデバイスです。

最新の電子辞書は特に機能豊富で使いやすくなっています。

見やすい液晶

電子辞書で調べた単語の情報は、本体に搭載されている液晶画面に表示されます。

商品によっては文字サイズを大きくしたりすることが出来たり、フォントを変更することが出来たりしますので文字が小さく見にくくてイライラすることが少ないです。

また、カラー液晶付きのものなら視認性は更に向上します。

乾電池駆動もあり

電子辞書はコードレスで使える商品が普通で、電源としては乾電池を使うものが多いです。

使用する電池の数やバッテリーがどの程度持つかは商品により違いますが、乾電池2本で100時間以上も駆動してくれる商品もあります。

連続で100時間も使う人はそうそういないので、使用頻度によっては乾電池2本で数ヶ月利用出来たりします。

また、乾電池駆動ですので電池切れの際に、毎回バッテリーでチャージする必要もなく、電池を交換すれば直ぐにまた使えるようになるのもポイントです。

ネイティブの発音で話してくれる

紙の辞書の場合は、それ自体が英語を話してくれることは無いです。

しかし、電子辞書の中にはスピーカー付きのものもあり、英単語を辞書で引くと、その発音をネイティブの発音で話してくれる商品も数多く存在します。

紙の辞書に記載されている発音記号をある程度参考にはなりますが、実際にネイティブの発音を聞いてみるとかなり違いがあることも多いです。

ネイティブのきれいな発音を身につけたい方にも電子辞書は良いでしょう。

また、英語の資格勉強をしている方で、試験の中にリスニングの試験がある方にもおすすめです。

録音機能で聴き比べ

スピーカーだけではなくマイクも内蔵されている電子辞書があり、自身で話した英語をネイティブの発音と比較することも出来ます。

自身の口で発音することで英単語が脳内に記憶されやすくなるだけではなく、ネイティブの発音と比べることでスピーキングの力も付いてきます。

自由にコンテンツを追加

電子辞書はデジタルデバイスで、辞書は基本的にmicroSDなどのメモリーカードの中に内蔵されています。

そのmicroSDカードを差し替えたり、オンラインで購入したコンテンツを入れることで、好きなように辞書を追加することが出来るのも魅力です。

購入した後に「あの辞書を使いたいな」と思ったら、新しく電子辞書を購入しなくてもコンテンツだけ購入すれば使うことが出来ます。

一部、コンテンツの追加が出来ない機種もありますが、大手メーカーの電子辞書なら追加機能が付いている場合が多いです。

壊れにくい製品もあり

電子辞書をよく利用する学生や社会人の場合、会社や学校へ電子辞書を持っていく事もあります。

そんな時に本体が壊れにくい強化設計になっている電子辞書なら、万が一落とした時も大きな心配は要らなくなります。

自宅の他に、カフェや学校など外出先で勉強を良くする方は、タフな作りになっている電子辞書を買ってみましょう。

商品によっては専用のケースがあり、本体を保護してくれるだけでなく見た目もちょっとオシャレに出来ます。

キーボードが付いている

一般的な電子辞書にはキーボードが付いています。

スマートフォンにも色々な辞書のアプリがあり、それを使えば電子辞書のように使えますが、スマートフォンはキーボードが付いていないので文字入力が遅かったり快適に入力できない場合もあります。

しかし、キーボードが付いていれば、しっかりキーを押して認識させることが出来るので誤入力が減りますしスピードも慣れれば速く出来ます。

また、キーボードが付いているので電子辞書単体でノートパソコンのように液晶画面の角度を見やすい位置に固定できるのもメリットです。

スマートフォンだけだと別個にスタンドを用意しないと画面を斜めの角度に固定することが出来ません。

カレンダーや電卓機能もあり

電子辞書は小さなパソコンのようなものであり、カレンダー機能や計算が出来る電卓機能が付いていたりします。

簡単な計算が出来る電卓機能が付いていれば、国語や英語の勉強をするときだけではなく、数学の勉強をする時にも役立ってくれるでしょう。

選ぶ時には機能をチェック

電子辞書は上記に掲げた機能以外にもノート機能やタイマー機能、履歴機能など様々な機能が備わった商品が店頭にならんでいます。

勉強をする時にタイマー機能があれば勉強のペースを作ったり休憩時間の時に使って遊び過ぎを防止したりすることも出来ます。

商品を選ぶ時には搭載辞書を見るのはもちろんですが、その他に搭載機能もチェックしていくと良いです。

学生モデルと社会人モデルがあり

電子辞書は学生向けの商品と、社会人向けのモデルがあります。

学生向けのモデルは価格が安く、必要な辞書がある程度まとめて搭載されていて、中学校から大学まで使えるような代物が多いです。

ですので、学生の方が電子辞書を買う時は学生モデルから見ていきましょう。

また、社会人向けのモデルは専門分野に特化した辞書が搭載されていたり、英語辞書なら例文が充実してしたりするのが特徴です。

高齢者にもおすすめ

電子辞書は高齢者にもうってつけの商品です。

高齢になると老眼になり近くの文字が見にくくなります。

紙の辞書は一冊の辞書の中に大量の情報が詰め込まれているので、文字が非常に小さく老眼の高齢者にとって非常に見にくい事も多いです。

しかし、電子辞書は文字サイズを変更出来たりしますので、高齢者の方でも文字がハッキリと認識出来ます。

最初に使い方を少し覚える必要はありますが、それほど難しいものではありませんので、高齢者の方も電子辞書を使って見ましょう。

まとめ

紙の辞書にもメリットはありますが、調べる時間を削減して、勉強の効率を上げたいならやはり電子辞書のほうが良かったりします。

受験生の場合は一分一秒が大切で、少しでも勉強時間を確保して志望校に合格することが求められますので、効率よく学習したい方は電子辞書をフル活用しましょう。

また、学生から社会人になった後も何かビジネス文書を書く時に「あの言葉はなんだっけ」と辞書を引きたくなることも多いので電子辞書は活躍します。

参考URL・参考文献・根拠など

【2022年版】電子辞書のおすすめ20選。人気モデルをピックアップ

電子辞書の魅力って何ですか?


https://casio.jp/exword/
https://exword.jp/function/