電子辞書の汚れについて
普段から学生さんの場合は、通学カバンの中に電子辞書を入れて持ち歩いているという場合が多いとおもいます。
しかし、カバンに入れいるうちに、ボタンの部分が汚れてきたり、画面にホコリが付着するようになるなど、汚れが目立ってくるものです。
電化製品なので、水は使えない分どのように手入れをしていいのかわからない人のためにお手入れ方法や汚れの特徴についてご紹介いたします。
電子辞書で多いでキーボードの汚れについて
電子辞書のキーボード部分というのは、最も汚れの目立つ部分として多くの方が気にしています。
今、現行で発売されている電子辞書のモデルでも、外側はピンクや黒などの色がありますが電子辞書を開くとキーボード部分は汚れの目立つ白色をしていることもあり、より一層汚れが目立ちます。
その電子辞書のキーボードにできる汚れというのは、まさに指先から出た汚れであり油分である場合がほとんどです。
もちろん使用していくと自然についていく汚れになります。
こういった汚れというを落とすのにおすすめの方法としては、綿棒に洗剤をしみこませておいて、キーボードの表面を拭き取るようにこすると良いでしょう。
油分による汚れは、洗剤で落とすことができますし、掃除箇所も小さいということで綿棒がぴったりの掃除道具となります。
綿棒でこすった後は乾燥したタオルで乾拭きしてあげると汚れはきれいさっぱり落とすことができますのおすすめです。
画面に付着した汚れの取り方
最近の電子辞書ではカラー液晶をパネルとして採用しているため、バックライトも明るくホコリや黒ずみなどの汚れは一目でわかるようになりました。
汚れているとテンションも下がりますし、汚れている電子辞書を使用していることを周りに知られたくないという気持ちにもなります。
そこでおすすめの画面にできた汚れを落とす方法としては、メガネ拭きクリーナーでこするのがおすすめです。
液晶画面のため、素材の荒いものでこすってしまうと液晶画面に傷をつけてしまうことがあるため、ソフトな素材がおすすめ。
また、メガネ拭きなどのクリーナーは身近なアイテムであることから、新しく買い足すこともないので便利です。
どうしても汚れが落ちにくいというのであれば、少しだけ中性洗剤をつけてから画面を拭くようにしてみてください。
その後、乾拭きしてあげると良いでしょう。
画面が汚れないためのおすすめ道具
電子辞書には保護フィルムや保護カバーなども販売されています。
型番に合わせてすでに採寸されている保護フィルムを使用するのも良いですが、売り切れていた場合はフリーサイズの保護フィルムを自分で採寸しカットをして着用する方法もおすすめです。
フリーサイズの場合、型番を特定したサイズのフィルムに比べると手間賃がかかるという意味合いなのか、価格は3割ほどお安く保護フィルムを購入することもできます。
そして、材質なども同じものを使用しているので損するようなこともなく使用することができます。
タッチペンで画面に傷がついしまったりタッチパネルを指でタッチしていると指先の油によりすぐに汚れが付着してしまうこともありますので、長く綺麗に使用するためにも、保護フィルムや落下などで角が欠けてしまうといった危険性を考えると数千円で使用出来る周辺オプションは積極的に新品を購入時にこそ使用し始めることがおすすめです。
まとめ
電子辞書は、使用すればするほど汚れていったり持ち運びをするためぶつけたり欠けたりするリスクがありますが、保護フィルムや保護カバーを使用することで、綺麗な状態で長く大切に使用することができますので是非積極的に一番綺麗な状態である新品購入時にこそ保護フィルムを画面に貼るなど状態の良い時にメンテナンスをしておくことが良いと言えるでしょう。