ミニベロ通勤者必見! ミニベロの疲れない乗り方

ミニベロ

screenshot_26

ミニベロは、他の自転車にくらべると比較的に疲れがきやすいタイプの自転車です。

それはやはりサイズが小さいから仕方がないと言えば仕方がないことかもしれません。

でも、そんなミニベロでも、疲れない乗り方というのは存在します。

それを学べばミニベロの通勤も多少楽になるでしょう。

そこでここではそんな、ミニベロの疲れない乗り方を紹介します。



私が絶対おすすめするミニベロ ベスト7ランキングはこちら





かかとでペダルをこぐ

ミニベロを漕ぐ際には、かかとでペダルをこぐようにすると、多少つかれづらくなります。

というのも、ペダルをこぐ時には、足の土踏まずのところでペダルをこいでいる人というのが意外と多いのです。

でも、土踏まずのところでペダルをこいでいると、どうしても足の力がうまくペダルに伝わりづらくなりますし、そもそもこごうとするその力も足に上手く伝わらなくなります。

だから頑張っているつもりでもあまり進まなくなるのです。

土踏まずではなく、つま先でも同じことです。

まれに、ペダルをこぐ際につま先でこいでいる人がいます。

でも、つま先でペダルをこぐと、土踏まずでペダルを漕ぐときよりもさらにペダルに力が伝わりづらくなりますし、上手く足にも力が入らなくなるでしょう。

だからそのどちらも良くないのです。

疲れないように漕ぎたいのであれば、きちんとかかとでこいでいきましょう。

かかとでこぐためにはサドル調節が大切

そうしてかかとでこいでいくためには、サドル調節が必要になります。

かかとがペダルにしっかりと当たらないと、かかとで漕ぐことではできません。

そうするためには、サドルにまたがった際に、しっかりと両方のかかとが地面につくような状態でないとならないのです。

そうでないと、片方のペダルが一番下に行っている時に、身体がすこしその方向に傾いてしまうようになり、バランスが悪くなるでしょう。

そういうバランスになると、当然ながら力が入りづらくなります。

きちんと体の力をスムーズに発揮するためには、やはり軸がぶれないという事はすごく大切なのです。

そのためにも、しっかりとサドルの調節をして、完璧な体勢を作り出せるようにしていきましょう。



私が絶対おすすめするミニベロ ベスト7ランキングはこちら





なるべく前傾姿勢で漕ぐ

思いっきり前傾姿勢にする必要はありません。

まるで競馬のジョッキーかのように前傾姿勢にしてしまうと、それはそれで逆に疲れてしまうでしょう。

でも、しっかりとかかとをペダルにつけながら、そこから身体を折るように前傾姿勢を作っていくと、すごく力が伝わりやすくなるのです。

さらに全体が前のめりになっている分、自転車自体が前に進もうという力が強くなるのです。

前に進もうとしているということは、あまり強い力をかけなくても、それだけ進むようになるという事です。

なので当然、多少楽にこげるようになるというわけなのです。

またそうして多少前に体重がかかる分、お尻のところにかかる重さが抜けていき、楽になるという事も言えます。

やはり、自転車に長い時間乗っていると、お尻が痛くなります。

お尻が痛くなると、自転車に乗っているのが辛くなるでしょう。

さらに、そのお尻を守ろうと思って、余計なところに力がはいって自転車に乗るのが辛くなるという可能性でも出てきます。

そうならないようにできるので、前傾姿勢で漕ぐというのはすごくいいことなのです。

足のつけ根で漕ぐようにする

足の付け根で漕ぐようにすると、あまり疲れずにペダルを回していけるようになります。

足の付け根で漕ぐといっても、当然足の付け根をペダルにあてるわけではありません。

その状態で自転車に乗るのはまず不可能ですし、そんな事をしても間違いなくツラいだけです。

ペダルに乗せるのは、先述の通りかかとで問題ありません。

足の付け根で漕ぐというのは、力を入れる箇所です。

自転車をこぐ際には、二つのやり方があります。

まず一つは先にあげたような、足の付け根で漕ぐというやり方です。

そしてもう一つが、足全体に力をいれてぐるぐる漕ぐというようなやり方です。

早くこごうとすると、足全体に力を入れて漕ぐ人が多くなります。

でも足全体に力を入れて漕ぐやり方は、本来であればあまり意味がないところに力を入れて漕ぐこぎかたなので、あまり効果的とは言えません。

逆に足を疲れやすくしてしまうだけでしょう。

漕ぐ際には、足の付け根に力を入れて、付け根を下に動かすというイメージで自転車をこぐのが正解なのです。

そういう漕ぎ方ができれば、あまり疲れずにミニベロをこいでいくことができるようになるでしょう。

ふくらはぎが固くなったら余計な力の証拠

余計な力が入ると、足全体に力が入ります。

たとえばふくらはぎなどはすごく固くなるでしょう。

逆に言えば、そうして自転車をこいでいる瞬間にふくらはぎに力が入ってしまうというのは、良くない漕ぎ方をしている証拠となるのです。

正しい漕ぎ方ができているかできていないかというのを自分でチェックするのは、本来であれば難しいことです。

でも、こうしてどこに力が入っているのかを感じることでソレを調べようというのであれば、それはそこまで難しい事ではなくなります。

だから、変なところに力がはいっていたらすぐに改善できるでしょう。

楽に自転車をこいで行きたいのであれば、常にふくらはぎにかかる負担というのを意識することがおすすめです。

おしりを浮かさずに漕ぐようにする

自転車を乗ったことのある人は、ついつい立ち漕ぎをしてしまうこともあったでしょう。

でも、自転車の立ち漕ぎというのは、実はすごく疲れるものです。

だから、ミニベロの上ではあまりおすすめしません。

確かに立ち漕ぎをしないとどうしてものばれないような坂道があるのであれば話は別です。

そういう時には立ち漕ぎをするのもアリでしょう。

でも普段の直線などで、少しでもスピードを出そうと立ち漕ぎをすると、すごく疲れてしまうのです。

疲れずにミニベロに乗り通勤したいと思うのであれば、多少スピードを出したいシーンでも立ち漕ぎでスピードを出すのは止めましょう。

あくまでも基本に忠実な漕ぎ方や姿勢で、すこしだけ込める力を強くするように意識していけば自然とスピードは上がります。

マラソンと、ダッシュどちらがつかれるかと同じこと

マラソンをして徐々にスピードを上げるのと、一気にダッシュしてそのあとにジョギングをするというのを繰り返すのでは、同じ10キロを走るというのでも、明らかに後者の方が疲労の度合いは大きくなるでしょう。

そして結果的に後者の方が到着タイムも遅くなることが多いです。

それくらいに、途中で全力でダッシュすると言うのは疲れるのです。

そしてそれは当然ミニベロを漕ぐときでも同じことが言えます。

少しでも疲れないで漕いで行きたいのであれば、マラソンスタイルで走っていきましょう。

上れない坂は押してしまえば良い

もしどうしても立ち漕ぎをしないと登れないような坂があるのであれば、そもそも本当にその坂は上らないとならないのかを考えましょう。

坂は、別に自転車を押していくだってできるのです。

そして、その方が格段に疲れないでしょう。

そうする選択肢を除外しないでください。

まとめ

ミニベロは確かに他の自転車と比べると疲れやすいものではありますが、決して疲れない乗り方ができないものではないのです。

そしてその疲れない乗り方も、誰でもできるようなすごくシンプルなポイントばかりだと言えるでしょう。

なので、是非早速試してみてほしいです。

そして、ミニベロでも快適に通勤できるようになっていってください。








ミニベロ