冬場のママチャリのポイントは2つ! 防寒と安全を心がけて快適に
冬場はママチャリにとって厳しい季節です。
しかし、ポイントを押さえれば快適に安全に乗ることができます。
防寒は大切ですが、モコモコに着ぶくれる必要はありません。
また、冬場は暗くなるのが早かったり、路面の状態が悪い時があります。
事故を起こさないためには予防対策が大切です。
そして、子どもを乗せる場合は大人以上に防寒対策が必要です。
目次
ママチャリで漕げば漕ぐほど寒くなる2か所とは?
ママチャリも運動です。
最初は寒くても暫く漕いでいれば身体がポカポカとしてきます。
しかし、2か所だけは風を切って漕げば漕ぐほど寒くなってしまいます。
しっかりと防寒をしましょう。
耳は冷たいを通り越して千切れるような痛みに
運動をしても最後まで温まらないのが耳です。
表面積が大きいので風にさらされて冷たいを通り越して千切れるような痛みを感じるようになってしまいます。
帽子やイヤーマフ、マフラーなどで覆うようにしましょう。
帽子は毛糸のものが温かくて良いですが、ママチャリをハードに使う人は頭が蒸れてしまうかもしれません。
イヤーマフが可愛くなりすぎて嫌だという人はメンズものがおすすめです。
頭の上でなくて、頭の後ろで固定するタイプのものは子どもっぽくなりにくいです。
手は悴むと操作ミスを引き起こす危険性も高まります
手もママチャリを漕げば漕ぐほど冷えてかじかんでしまいます。
手がかじかむとハンドル操作を誤ったり、ブレーキをうまく握れなくなってしまったりして転倒や事故の危険が高まります。
放置しておくと手荒れやしもやけも患ってしまい、日常生活でも不自由しかねません。
厚手の風を通さない手袋をするようにしましょう。
手首までしっかり長さがあるもののほうが温かいです。
またはハンドルカバーを付けるのもおすすめです。
以前はママチャリにハンドルカバーはオバサンの象徴でしたが、今はオシャレなデザインもあります。
服の隙間から風の侵入を許さないようにしっかり防御を
ママチャリに乗っていて寒いと感じる場所は服の隙間です。
襟首、手首、足首、腰などです。
ここをしっかりと塞いで風を侵入させないようにするとモコモコに着ぶくれなくても快適にママチャリを乗ることができます。
襟首はタートルネックのものを着たり、マフラーを捲いたりしましょう。
マフラーは長いものだと絡んだりして危険なので、裾がひらひらとしないようにしましょう。
手首は丈の長い手袋をするか、上着の手首にゴムが入っているものがおすすめです。
足首は丈の長い靴下やズボン、温かいストッキングを穿いた上にブーツなどを履くのがおすすめです。
腰は丈の短い上着を着ていると寒く感じてしまいます。
お尻まで覆う丈の上着を着るようにしましょう。
腹巻などで腰回りを温めるのもおすすめです。
アウターに響かない腹巻も多くあります。
冬は早く暗くなるので光って目立つことが大切
冬は日暮れが早いです。
外にずっといると気が付きにくいですが、早めの点灯を心がけましょう。
自分は周りが見ているつもりでも、車やバイクなどからはママチャリというのは見えにくいことがあります。
ライトは前だけでなく、後ろにもあると良いでしょう。
ただ光るだけでたく、点滅するタイプのものだとより認識してもらいやすくなります。
また反射板も上手に利用しましょう。
サイクルショップやホームセンター、100円ショップなどで購入することができます。
さらに、ママチャリに乗る時の上着は黄色や白など明るい色のものが好ましいです。
道の状況によっては運転を潔く諦めるのことも大切
雪が積もってしまったり、道が凍ってしまったりしていたらママチャリの運転を潔く諦めることも大切です。
雪が降っていたり、積もっているとママチャリはとても転倒しやすくなってしまいます。
細い二本のタイヤだけで雪の腕でバランスをとるというのはとても難しいです。
ブレーキも効きにくくなります。
雪が止んでいたとしても、路面に雪がある場合は乗らないようにしましょう。
また、雪でなくても雨が降った翌朝に冷え込んでいるとアイスバーンという現象が起きやすいです。
アイスバーンとはアスファルトの上に薄く氷が張った状態です。
遠くから見るとただ地面が濡れているように認識しがちですが、実際は凍っていて、とても滑りやすくなっています。
ママチャリに乗って雪や氷の上で転倒すると大けがになる危険性が高いです。
雪や氷に煩わされるよりも長い間ママチャリに乗れなくなってしまう可能性もあるので、路面や天気の状態が悪いときは他の移動手段を検討しましょう。
ママチャリに乗っていると冬でも意外と汗をかく
冬のママチャリは寒いですが、一方で暫く乗っていると意外と汗をかくものです。
特に、保温性の高い下着を着用している場合は注意が必要です。
冬の脱水症状は自覚のない間に進行していることが良くあります。
冬だから、あまり喉が渇いていないから、暑くないから、などと思わずにこまめに水分補給をするようにしましょう。
また、汗のニオイにも注意をしましょう。
コートなどはなかなか洗えないので汗のニオイがこもりやすいです。
特に毛糸やファーのものはニオイを吸着しやすいです。
消臭剤などを上手に利用するようにしましょう。
子どもを乗せる場合は防寒を忘れずにしてあげましょう
ママチャリに子どもを乗せる場合は子どもの防寒も忘れずにしてあげましょう。
運転する人と違って動かない分、余計に寒くなりやすいです。
子どもを前に乗せる場合は特に厳重に防寒対策を
ママチャリの前に子どもを乗せる場合は特に念入りに防寒対策をしてあげましょう。
子どもを前に座らせると正面から冷たい風にさらされるからです。
反対に後ろに座らせている場合は運転する人がある程度風よけになってくれます。
ヘルメットだけでは寒いので耳の防寒をしましょう
大人同様、子どもも耳が冷えやすいです。
ヘルメットは夏場蒸れないことを重視して作られているので風通しが良く、冬にヘルメットだけだと寒くなってしまいます。
子どもに毛糸の帽子をかぶせ、その上に少し大きめのヘルメットを被せるのがおすすめです。
毛糸の帽子だけだと安全性に問題があります。
また、ヘルメットに装着させるタイプのイヤーマフもあります。
チャイルドシートのレインカバーを活用して風よけに
ママチャリのチャイルドシート用のレインカバーを付ければ風よけになります。
薄いビニール1枚であっても、風に直接さらされないだけで防寒効果はとても上がります。
子どもの身体を布でくるんでしまえば温かい
子どもが嫌がらなければ、ひざ掛けやショール、バスタオルなどで子どもをすっぽりとくるんでしまうのもおすすめです。
大き目のクリップなどで固定してしまえばずれにくいです。
マフラーやひも付き手袋を付けさせる時には注意を
小さい子どもに両端を紐でつないでいる手袋や長いマフラーを使わせる場合は注意が必要です。
子どもがマフラーや手袋を中途半場にとってしまった場合、道の周りにあるモノやママチャリのチェーンなどに引っかかって思わぬ事故を招く可能性があります。
まとめ
冬場のママチャリはとくに耳と手の防寒を心がけましょう。
そして、風の侵入を防ぐことが大切です。
また、暗くなるのが早いので、ライトや反射板などでママチャリを目立たせましょう。
雪や氷などで路面の状態が悪い時にはママチャリに乗らないという選択肢も大切です。
子どもを乗せる場合は動かない分冷えるので、大人よりも念入りな防寒を心がけましょう。