バッシュを試し履きするときのコツは?失敗しないためのチェックポイント8選
バッシュを選ぶときは、サイズなどの表記だけで判断するのではなく、実際に履いてみることが大切です。
足を入れて、使ったときの本当の感覚をチェックすれば、間違いを防ぐことができます。
しかし、適当に履いたりすると、確実に見極めることはできません。
試し履きをするときは、しっかりとポイントを押さえておく必要があります。
では、どんなところに注目すればよいのか、詳しく説明していきましょう。
目次
つま先に余裕があるか
バッシュの試し履きでまずチェックしておきたいのが、つま先の圧迫です。
つま先にまったく余裕がなく、履いたときに指を強く押すようなものは、選ぶべきではありません。
常に足指が当たっている製品は、走ったときにさらに圧迫が強くなり、痛みを感じる可能性が高いのです。
そんな状態では、安全にバスケットボールを楽しむことができなくなります。
激しい運動で使うためのシューズなら、足に余計な負担をかけないものを使うことが大切です。
足にダメージを与えたりしないものなら、思う存分走ることができます。
そのためには、試し履きのときに必ずつま先の状態を確認してください。
余裕がない場合は、デザインや値段などが気に入ったとしても、別のものを探すようにしましょう。
ぴったりはNG
試し履きをするときは、足に合っていることをチェックするものですが、「足に合う=隙間がない」という考え方は間違いです。
圧迫による痛みを防ぐためには、適度に余裕があるものを探してください。
少し隙間があるくらいの方が、楽に履くことができます。
ぴったりなことばかり追及するのではなく、つま先に隙間があることをしっかり押さえておくようにしましょう。
約1cmの隙間
つま先の隙間は重要ですが、あまりにガバガバなものでは、逆に走りにくくなってしまいます。
隙間をチェックするときは、1cmくらいを目安にしましょう。
それくらいの隙間を意識して探せば、圧迫されないだけでなく、ちょうどよい具合にフィットするものを見つけることができます。
成長期の場合は、かなり余裕のあるものを選びたくなることもありますが、むやみに大きさを求めるのはやめてください。
先を見据えることも大切ではありますが、なるべく隙間が多すぎない製品を選ぶようにしましょう。
指が動くか
試し履きをするときは、足指の動きも重要になります。
いくらか隙間があるように感じても、余裕が足りない場合は、指があまり動かないものです。
そのような製品は、まだまだ圧迫が強いということなので、安易に選ばないようにしてください。
足指がある程度自由に動かせるようなら、走ったときに大きな負担をかけることはありません。
したがって、足を入れたら、指をしっかり動かしてみることをおすすめします。
そのときの感覚を参考にして、きつすぎないバッシュを見極めるようにしましょう。
足が遊ばないか
適度な隙間で楽に履けることは重要なポイントですが、余裕がありすぎるものは危険です。
うまく走れないだけでなく、怪我をすることがあります。
中で足が遊びすぎるようなゆるいシューズは、途中で脱げてしまうおそれがあり、転倒などの事故が起きやすいものです。
完全に足が抜けることは回避できたとしても、脱げかけたことでバランスを崩す可能性はあります。
そのときに足を捻ったりすると、しばらくは運動ができなくなってしまうのです。
安全にプレーを楽しむためには、試し履きの時点でしっかりとデメリットをチェックしておきましょう。
足の遊びがどれくらいあるか確かめておけば、怪我をするような製品を避けることができます。
甲が圧迫されないか
試し履きをするときは、つま先や幅ばかりに注目してしまうことも多いですが、甲の状態にもしっかり気を配るようにしましょう。
甲の圧迫具合によっては、走りにくさを感じることがあります。
特に、甲が高い人は要注意です。
甲が高い人は、小さめのバッシュを履くと強く圧迫されてしまいます。
ひどいときには痛みを感じることもあるため、快適に走ることができなくなります。
圧迫されすぎないものを選び、走りにくさを防いでいきましょう。
シュータンをチェック
シュータンというのは、足の甲に当たる部分のことです。
靴紐が交差する部分でもあり、バッシュ選びでは重要なポイントになります。
試し履きをしたときは、このシュータンに甲がどれくらい当たっているか、必ず確認するようにしてください。
必要以上に圧迫されないものなら、痛みを感じることなく、思いきり走ることができます。
厚いものを
試し履きでシュータンをチェックするなら、薄いものに注意してください。
シュータンが薄い製品だと、靴紐を締めたときに圧迫を強く感じることがあります。
もしきつく感じるようなら、なるべくシュータンが厚いものを探してみましょう。
厚みのあるシュータンは甲を圧迫しにくいため、紐を結んだときの窮屈さを回避できます。
楽に履けるものを選んで、余計なストレスを防ぎましょう。
立ってもきつくならないか
試し履きをするなら、座ったまま試すのではなく、きちんと立って履き心地をチェックすることが大切です。
座った状態と立った状態では、足の大きさが微妙に違うものです。
立ち上がったときは、体重がかかることで、足が少し広がります。
そのため、座って履いたときに問題がなかったとしても、まだ安心はできません。
立ち上がって足が広がると、座っているときは快適だったものでも、きくつ感じてしまうことがあるのです。
失敗を防ぐためには、必ず立ち上がって確認するようにしましょう。
立っていても強い圧迫感がないようなら、間違いなく自分に合った製品ということです。
足裏が浮き上がらないか
試し履きで立ち上がったときは、かかとを上げることも忘れないようにしましょう。
かかとを上げると、足裏と靴底のフィット感がわかります。
足だけが浮いて隙間ができるようなら、少し大きすぎる製品です。
きちんとフィットしないものを履いていると走りにくいので、隙間があるものは選ばないでください。
かかとを上げたとき、靴も一緒に持ち上がり、隙間がほとんどできないものを探しましょう。
そのような製品なら、走りにくさを感じることはありません。
滑りすぎないか
試し履きをするときは、動くことも重要になります。
バッシュはスポーツのためのシューズなので、ただ立っているときの状態ではなく、動いたときの状態をきちんと確認しておくべきです。
もし滑りやすく感じるようなら、軽い気持ちで購入してしまうのは危険です。
激しい運動の最中に滑って転んだりすると、思わぬ大怪我をすることもあります。
そのような事態を避けるためにも、履いたら少し動いてみましょう。
床を踏みしめるギュッとした感覚があるようなら、滑りにくい安全な製品になります。
足首を保護できるか
初心者がバッシュを選ぶなら、足首を保護してくれるものがおすすめです。
慣れないうちは筋力が足りていないので、怪我をしやすいものです。
安全にバスケットボールを楽しむためには、基本的なことを覚えるまで、足首をサポートしてくれるものを履くようにしましょう。
そのためには、履いたときに足首がどれくらい隠れるか、きちんと確かめることが大切です。
本当に保護できるか心配なときは、ミドルカットやハイカットをチェックして、確実に足首を守ってくれそうな製品を探してください。
まとめ
自分に合ったバッシュを見つけ出すためには、ここで紹介した試し履きのコツをしっかり押さえておいてください。
なんとなく決めてしまうと、足指や甲、足首などに負担をかける製品を買ってしまい、あとから後悔することがあります。
そのような失敗を避けるためにも、正しい試し履きを行い、慎重に選ぶようにしましょう。
本当に自分に合ったものなら、安全に使うことができます。
参考URL・参考文献・根拠など
https://sakidori.co/article/238870
https://my-best.com/5155
https://basketball-practice.biz/basis/beginner-shoes/
https://matsumidou.com/shoes.html
https://minimum-work.com/archives/1317
https://td-basket.com/free/shose
https://www.tottio.net/basketball-shoes-bassyu/