まくらを選ぶ際の4つのポイントを紹介! これで肩こりを防ぐ事が可能?

まくら

%e8%82%a9%e3%81%93%e3%82%8a

朝になって、起きようとした時に肩こりになってしまう経験をする方は多いと言われています。

その原因は寝相が悪かったり、疲れがたまっている場合もありますが、多くの場合はまくらに原因があるのです。

体に合わないまくらを使用すると肩こりになる可能性があります。

そこで、間違ったまくらを使用しないために、まくらを購入するべき4つのポイントを紹介しましょう。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




高さで選ぶポイント

まくらを購入する際に、重要なのがまくらの高さです。

まくらが高過ぎても問題がありますし、低過ぎても問題があります。

そこで、まくらの高さが合わないと何が問題なのか説明しましょう。

高過ぎるまくら

高過ぎるまくらを使用すれば、首と頭が高い位置になって寝る事になります。

血液は心臓から体のすみずみまで送られているので、心臓より高い位置に頭や首がある状態だと血行不良になってしまうのです。

首や頭が血行不良になってしまうと肩こりの原因になってしまいます。

なぜなら、血液は酸素や栄養を一緒に体のすみずみまで送っており、血行不良になると酸素が足りなくなって筋肉が酸欠状態になってしまうからです。

筋肉が酸欠状態になれば、疲労物質や老廃物がたまってしまい、肩こりになってしまいます。

それを防ぐには高くないまくらを選んで、首や頭に血液が行き渡るようにしましょう。

低過ぎるまくら

首や頭に血液を行き渡るようにするには、低いまくらを選べば良いと考えてしまう方がいますが、実は低いまくらでも肩こりになってしまう場合があります。

なぜなら、低過ぎるまくらを選ぶと頭のほうが心臓より低い位置になってしまい、首に負担をかけてしまう事になるのです。

そうなれば、首周辺の筋肉が疲れてしまい、筋肉が硬くなってしまいます。

筋肉が硬くなってしまえば、その筋肉は血管を圧迫してしまい血行が悪くなるので、低いまくらでも肩こりになってしまうのです。

つまり、肩こりというのは血行不良になったら起きやすいので、肩こりを防ぐには血行を良くしなければいけません。

そのため、まくらは高過ぎず、低過ぎない適度の高さのまくらを利用する事が重要です。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




柔らかさで選ぶポイント

まくらは高さだけでなく、柔らかさも重要です。

そこで、柔らか過ぎるまくらと高過ぎるまくらでは、どのようなデメリットがあるのか説明します。

柔らか過ぎるまくら

柔らか過ぎるまくらは、寝心地が良いように考えてしまいがちですが、肩こりになる原因が2つもあります。

1つ目は、まくらが柔らか過ぎて、頭が沈み込んでしまうのです。

頭が沈み込み過ぎたら、低過ぎるまくらを利用しているのと同じなので、肩こりの原因になってしまいます。

2つ目は、頭が沈み込んでしまい寝返りがうちづらくなります。

例えば体の左側を下のほうにしていれば、左側だけに負担をかけてしまいます。

それを防ぐ為に、寝返りをうって体の右側を下のほうにします。

そうすれば、体にかかる負担を左右に分ける事が可能になるのです。

首は体と繋がっているので、体の右側を下のほうにすれば、首の右側も下のほうになって負担をかける事になります。

つまり寝返りをうたなければ、首の片側の筋肉だけに負担をかけてしまい、肩こりになりやすいのです。

そのため、柔らか過ぎるまくらは選ばない方が良いでしょう。

硬過ぎるまくら

柔らかいまくらは肩こりの原因になりますが、硬いまくらも肩こりの原因になるのが、まくらの難しい所です。

硬いまくらは頭が沈みこみづらいので、高いまくらであれば、筋肉が疲れてしまい肩こりの原因になります。

逆に言えば、適度な高さで硬いまくらであれば、肩こりになる可能性は低くなります。

しかし適度な高さだったとしても、硬いまくらを使用していれば、首周辺の筋肉が緊張してしまい疲れ果ててしまうのです。

そのため、硬いまくらが好きな方は少し硬めなのを選んで、適度な高さのまくらを選ぶようにしましょう。

形で選ぶポイント

以前までなら、まくらは中心からボリュームのあるまくらばかりでした。

所が最近では、くぼみタイプ・波型タイプ・ユニット分割タイプなど様々な形状のまくらが販売されるようになりました。

この3つのタイプのまくらには、それぞれ特徴があるので、詳しく紹介しましょう。

くぼみタイプのまくら

まくらの中心がくぼんでいるのが「くぼみタイプ」のまくらです。

以前まで販売されていた標準タイプとは逆の形状をしているのが特徴です。

まくらの中心がくぼんでいるので、頭を包み込むような形状なので安定感があります。

ただし、安定感があるという事は寝返りをうちづらい方もいるでしょう。

そのため、人によっては肩こりになる可能性があります。

しかし高過ぎるまくらとは違うので、必ず寝返りがうちづらくなる訳ではないので、あなたがくぼみタイプのまくらで寝返りをうちやすいのかどうか試してから購入したほうが良いでしょう。

波形タイプのまくら

波型タイプのまくらは、まくらを横から見ると波のような形をしている形状になっています。

首にするほうが1番高くなっていて、中心が最も低くなっており、頭にするほうのはじが2番目に高い形状になっています。

波形タイプのまくらの正しい使い方を知らない方は意外と多くて、間違えても2番目に高い所を首のほうにしないようにしましょう。

このまくらは正しい使い方で使用すれば、首を優しく支えてくれます。

首を優しく支える形なので低過ぎるまくらに近い形状ですが、体に合った高さの波形タイプのまくらを選べば肩こりになる可能性は低くなるでしょう。

ユニット分割タイプのまくら

ユニット分割タイプのまくらは、ユニットごとに分割しているユニークな形状をしており、寝やすくなる形状に変化させる事が出来るまくらになります。

このタイプのまくらは、慣れるまで扱いづらいと感じる方もいるかもしれませんが、慣れるようになると体に合ったまくらにする事が可能なので、睡眠の質にこだわる方におすすめの商品です。

長さで選ぶポイント

寝相の悪い方や、寝返りをよくうつ方が気を付けなければいけないのが、まくらの長さです。

なぜ寝相が悪い方は、まくらの長さに気を付けなければいけないのか説明しましょう。

短いまくら

短いまくらとは長くないまくらの事であり、標準タイプのまくらになります。

寝相が悪くない方であれば、問題はないのですが、寝相が悪い方は肩こりの原因になるのです。

なぜなら、寝相が悪い方が標準タイプのまくらを使用したら、まくらから頭が落ちてしまう場合があるからです。

もしも、まくらから落ちている事に気付かずに寝ていれば、頭が低い位置になってしまうので肩こりの原因になります。

長いまくら

標準タイプのまくらに比べて、長いまくらを使用していれば、まくらから落ちる可能性は低くなります。

そのため、寝相が悪い方には、長めのまくらをおすすめします。

ただし気を付けて欲しいのは、長めのまくらは頭の体重を支えきれずに、頭が沈み込んでしまう可能性があるのです。

まくらから落ちたほうが肩こりになる方もいれば、頭が沈み込んだほうが肩こりになる方がいます。

そのため頭が沈み込む場合と、まくらから落ちる場合のどちらが肩こりになるか考えたほうが良いでしょう。

まとめ

まくらを選ぶポイントはいくつかあって、少しでも体に合わないまくらを選んでしまうと肩こりの原因になってしまいます。

そのため、どの枕を選べば肩こりにならないのか慎重に選ばなければいけません。

最近では、様々な形状のまくらが販売されているので、どの枕を使用しても肩こりになる方は、今まで使用していない枕を試してみるのも良いでしょう。






まくら