マットレスにおもらし! どう対処すればいい?

マットレス・敷き布団

マットレス

子供が小さいうちに多いのが、マットレスの上でのおもらし。

あかちゃんのころはオムツからおしっこが漏れてしまったり、トイレトレーニング中はうっかり失敗しちゃったりと何かと大変です。

マットレスでおもらししてしまった時の対処方法についてご紹介します。

お手入れを楽にするアイテムについても併せて知っておくといいですよ。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




おもらししちゃった・・・皆はどう対処してる?

実際に小さい子供を持つお母さんたちの体験談を調べてみると、おもらしされたマットレスは、水拭きしてから消臭スプレーをかけている方が目立ちます。

敷布団と違ってマットレスは洗えませんから、まずはしみ込んでしまったおしっこをふき取るというわけですね。

表面上おしっこがふき取れたと感じたら、ファブリーズなどの香りつき消臭スプレーでアンモニア臭をごまかすという方が多かったです。

子供の頃のおもらしは仕方ないと割り切り、この時期だけだと思ってマットレスを使っている方も多く、子供が大きくなっておもらししないタイミングで買い替えを検討するケースも目立ちます。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




まずは応急処置!

子供のおもらしに気が付いたら、なるべく早い段階でマットレスにかけているシーツ類をはがしましょう。

そのまま放置しておくと、マットレスにどんどんおしっこがしみ込んでしまいます。

シーツ類に厚みがあったり、シーツそのものが防水加工されている場合には、早い段階でマットレスからはがしてあげるだけでしみ込みを防ぐことも可能です。

マットレスがむき出しの状態になったら、熱めのお湯で濡らして硬く絞った布巾でおもらしした部分をトントンとたたいていきます。

全体をトントン叩いたらいったん綺麗に洗うという動作を何度か繰り返しましょう。

アンモニア臭が気にならなくなったら、高濃度のアルコール除菌スプレーを吹きかけます。

香りつきのものは、アンモニア臭と混ざって不快な臭いになったり、マットレスがベタベタすることがあるのでおすすめできません。

可能なら、マットレスを立てて通気性を良くしておきます。

マットレスにシーツをかけるのは完全に乾いてからにしてください。

できれば、その日に寝る直前までは乾かしておくのがベターです。

時間的に厳しければ、ドライヤーで乾かすという手もあります。

とはいえ、生乾きだと雑菌が繁殖して嫌な臭いが発生したり、カビが生えることもあるので気を付けてください。

おもらし対策!こうしておけば後処理簡単!

おもらししてしまうのは防ぎようのないことですが、おもらしのたびにマットレスを綺麗に拭いて乾かしていては大変です。

子供のおもらしにいちいちイライラしているとお母さんも疲れてしまいますから、おもらし後の後処理を簡単にする一工夫を行っておきましょう。

おすすめなのは、防水シーツ。

マットレスとシーツの間に入れておくだけで、おしっこがマットレスにしみ込むのを防いでくれます。

マットレス全体を覆うようなサイズは結構高いので、子供用の防水シーツを2枚重ねて敷いておくのもいいでしょう。

ただし、防水シーツを敷いておくと汗を吸い込みにくくなってしまうので、夏場の熱い時期は要注意です。

そのほか、履かせるタイプの防水スカートなどもありますから、子供のおねしょが心配な時期には防水アイテムを試してみてはいかがでしょうか。

まとめ

子供がマットレスにおもらししてしまったら、まずは綺麗にお湯で絞った布巾で水分を拭き取ることです。

何度か繰り返しているうちにアンモニア臭は気にならなくなるので、高濃度のアルコール除菌スプレーをかけてから、風通しのいいところで完全に乾かしましょう。

防水シーツ等で対策しておくと、おもらし後の処理がぐんと楽になりますよ。