マットレスを外で乾燥させるときの注意点は?天日干しの7つのポイント
マットレスは、基本的に丸洗いができないので、手入れをするためには、干すことが重要になります。
そのためには、ぜひ外で日光に当ててください。
日光に当てて乾燥させることで、マットレスの劣化を防ぎ、長持ちさせることができるのです。
ただし、少し注意点もあるので、天日干しのポイントについて、詳しく説明していきましょう。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
高反発の商品に注意
マットレスをしっかり手入れするのであれば、天日干しはとても効果的な方法になります。
日光に当てれば、マットレスが乾燥するため、蓄積された湿気をとばすことができるのです。
湿気が多いと、柔軟性の低下により凹みやすくなったり、カビやダニが繁殖したりするので、長く使い続けることはできません。
しかし、天日干しで乾燥させれば、そうしたデメリットは回避できます。
そのため、マットレスを長持ちさせるためには、積極的に天日干しを行うべきなのです。
ただし、「すべてのマットレスに天日干しが有効なわけではない」という点は、必ず頭に入れておいてください。
マットレスにもいろいろな種類がありますが、高反発マットレスの場合は、日光を当てることがNGになってしまいます。
日光がだめなときは陰干しで
高反発マットレスには、ウレタンが使われていることが多いですが、ウレタンは日光に弱く、天日干しにしたりすると、どんどん劣化してしまいます。
そのようなデメリットをもつ商品もあるので、マットレスを干すのであれば、説明書の確認を怠らないようにしましょう。
「とにかく干せばいい」という考えで、安易に日光に当てたりすると、逆に劣化を早めることになってしまいます。
天日干しができないマットレスだった場合は、風通しのよい場所に置いて陰干しにするのがおすすめです。
それなら、無駄にダメージを与えることはありません。
しかし、日光で劣化する心配がないものは、やはり陰干しよりも天日干しの方が適しています。
確実に湿気をとばすためにも、天日干しができるものは、きちんと日光に当てるようにしましょう。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
天気が悪い日は避ける
マットレスの天日干しは、湿気の対策をするなら、とても効果の高い方法になりますが、実行するときの天気には注意してください。
天日干しの効果をしっかり得るためには、なるべく晴天の日を選ぶべきです。
くもりの日に干したりすると、マットレスに当たる日光の量が減ってしまうため、うまく乾燥させることができません。
空気に晒すことができるため、敷きっぱなしにするよりはましですが、確実に湿気をとばすのであれば、晴天の日に干した方が効果的なのです。
また、ダニやカビは紫外線に弱いので、清潔な状態を維持するためにも、しっかりと日が当たる方法で干すようにしましょう。
風がふく日を選ぶ
マットレスの天日干しをするときは、晴れていることも大切ですが、少し風があることもチェックしておきましょう。
日光をたくさん当てるだけでも効果はありますが、湿気をとばすためには、風通しのよい場所の方が適しているのです。
例えば、いくら直射日光が当たる場所であっても、密閉された部屋の中と屋外では、やはり後者の方が乾燥しやすくなります。
そのため、なるべく晴天で、なおかつ少し風がふいていた方が、湿気をとばす効果は高くなるのです。
ただし、風が強すぎると、砂ぼこりなどの汚れも多くなってしまうので、あまり強風のときは避けてください。
適度な風がふいている環境なら、余計なデメリットが発生することはありません。
日射しが強い時間帯に干す
マットレスを天日干しにするなら、その日の天気や風だけでなく、時間帯を考えることも大切なポイントになります。
というのも、日光が当たる量は、時間帯によって変化するものだからです。
例えば、朝の早い時間帯や夕方などは、いくら晴れていて風があったとしても、マットレスに当たる日光は少なくなってしまいます。
それでは、せっかく干してもあまり効果がありません。
しっかりと乾燥させるためには、午前10時~午後15時頃を狙うのがおすすめです。
そのくらいに時間になると、太陽が高く昇るため、日光をたっぷりと浴びせることができます。
日光が多く当たれば、カビやダニを防ぐこともできるので、干す時間帯はきちんと考えるようにしましょう。
やりすぎに注意
マットレスの天日干しは、できるだけ効果の高い時間帯を選ぶのがベストですが、夏は注意してください。
夏はかなり日射しが強いので、最も日が高くなる時間帯に干していると、やりすぎになってしまう可能性があります。
あまりにも強い日光は、高反発マットレスのようなウレタンでなくても、劣化の原因になってしまうのです。
それを避けるためには、夏だけ時間をずらすようにしましょう。
普段は15時ごろまででもOKですが、夏だけは午前中に済ませておくと、マットレスの負担を軽減することができます。
叩かない
マットレスを天日干しにしたときは、埃やダニなどを落とすために、バンバンと激しく叩きたくなることがありますが、それはNGな方法です。
強い力でマットレスを叩くと、生地に大きなダメージが加わり、凹みやすくなってしまいます。
湿気をとばすことは、凹みを抑えることにもつながりますが、強く叩いたのでは、その効果を得られなくなってしまうわけです。
また、ダニを落とす効果を期待する人もいますが、強く叩くと繊維の奥に潜り込んでしまうため、逆効果になります。
叩けば叩くほど、ダニの対策がしづらい状態になってしまうのです。
また、叩けば大きな音が出るため、場合によっては近所迷惑になることもあります。
このように、マットレスを叩く方法には、多くのデメリットがあるので、天日干しをするときは十分注意してください。
干す場所をきれいに
マットレスを日光や風に当てて天日干しにするとなれば、ベランダなどに出すことになりますが、そのときは掃除を忘れないようにしましょう。
普段から雨や風が当たっている場所は、どうしても汚れてしまいます。
そこにいきなり置いたりすると、マットレスの方まで汚れてしまうことになるのです。
湿気をとばすことができても、余計な手間が増えてしまうのでは、よい対策にはなりません。
そうならないためには、事前に干す場所を掃除して、準備を整えておくことが大切です。
陰干しは室内で可能なので、そうした作業はいらいないことも多いですが、天日干しをするのは外なので、注意しておきましょう。
マットレスを動かしやすくする
マットレスは、基本的に大きいものであり、厚みのある商品だと、二人がかりでないと動かせないこともあります。
そのため、周囲の片付けもしっかり行うようにしましょう。
大きくて幅のあるものを外まで移動させるとき、周りに邪魔なものがあったりすると、壊してしまう可能性が高いのです。
足元がよく見えないことも多いので、何かを踏みつけた場合は、自分が怪我をしてしまうこともあります。
その場に立てかけるだけなら、そうした被害も少なくなりますが、天日干しをするときはかなり危ないので、必ず周りを確認しておいてください。
まとめ
天日干しは、マットレスを長持ちさせるための重要な手入れになりますが、適当に干しておくのはよくありません。
間違った方法で天日干しをすると、あまり効果が出ず、逆効果になってしまうことがあるのです。
デメリットを防ぐためには、ここで紹介したポイントをしっかり頭に入れておき、正しい天日干しをしていきましょう。