マットレスを洗う方法は?汚れを落とすための4つのポイント

マットレス・敷き布団

マットレスの主な手入れの方法は、天日干しか陰干しで乾燥させることです。

とはいえ、干しただけでは、汚れを落とすことはできません。

乾燥させることはできても、目立つ汚れが残ってしまったのでは、気持ちよく使えなくなる可能性もあります。

しかし、正しい方法であれば、マットレスを洗うことも不可能ではないのです。

では、洗うためのポイントについて、詳しく説明していきましょう。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




綿のマットレスは水洗い

マットレスは、基本的に洗えない寝具として知られていますが、洗濯ができるかどうかは、中身の素材によります。

ほとんどのマットレスは洗うことができないので、干すことが何よりも重要な方法になりますが、もし中身が綿だった場合は、普通に水につけて洗うこともできるのです。

まず、浴槽に40℃のお湯をためて、洗濯用の中性洗剤を入れます。

そこにカバーを外したマットレスを入れ、念入りに踏み洗いをしていきましょう。

ただ干すだけだと、乾燥させることしかできませんが、この方法であれば、マットレスの汚れもしっかりと落とすことができます。

すすぎを忘れずに

綿のマットレスを踏み洗いするときは、洗剤を溶かしたお湯で洗ったあと、そのまま干してはいけません。

それだと、洗剤がかなり残った状態になってしまいます。

マットレスは吸水性があるので、染み込んだ洗剤が落ちにくくなってしまうのです。

汚れを落とすだけでなく、洗剤もしっかり落とすためには、一度洗ったあとで浴槽のお湯を流し、再びお湯だけをためてください。

そこにマットレスを入れて、もう一度踏み洗いをすると、洗剤をきれいに落とすことができます。

しっかり乾かす

マットレスを踏み洗いしたあとは、陰干しにして乾燥させるようにしましょう。

生乾きのまま使ったりすると、湿気でカビやダニが繁殖してしまうので、「これくらいでいいかな」といった油断は禁物です。

湿気が完全にとぶまで干して、しっかりと乾燥させてください。

ただし、いくら完全に乾かしたくても、乾燥機を使うのはNGです。

乾燥機はマットレスに大きなダメージを与えてしまうので、乾かすなら陰干しにして、自然に湿気をとばすようにしましょう。

カバーは洗濯機で

外したマットレスのカバーは、普通に洗濯機に入れることができるので、しっかり洗っておきましょう。

ただし、余計なダメージを与えないように、弱で洗ってください。

また、使用する中性洗剤も、デリケート衣類用のものを使うのがベストです。

優しく洗っておけば、劣化することはありません。

干すときも、中身と同じように乾燥機は避けて、陰干しにしてください。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




汚れを拭き取る

マットレスの中身が、ウレタンなどの洗えないものだった場合は、水につける方法は避けなければなりません。

洗えないものを無理に水につけたりすると、柔軟性や耐久性を大きく低下させてしまいます。

また、洗濯不可のマットレスは通気性も悪いので、大量の湿気が蓄積されてしまい、カビやダニが発生することも多いのです。

しかし、水で洗えないものだったとしても、汚れが落とせないわけではないので、心配することはありません。

水につけて洗えなくても、部分的に拭いて汚れを落とすことは可能です。

それなら、マットレスにダメージを与えることはないので、しっかりと長持ちさせることができます。

叩くように拭く

マットレスの汚れを拭き取るときは、中性洗剤を溶かしたお湯にタオルなどを浸し、固く絞ってから拭いていくことになります。

ただし、ゴシゴシと力を入れて擦らないようにしてください。

汚れを拭き取るとなると、そのような拭き方の方が汚れを落としやすそうですが、自際には、無駄に広げることになってしまいます。

また、あまり力を入れる方法だと、マットレスの表面に加わるダメージも気になるとことです。

マットレスを劣化させずに、なるべくきれいに汚れを拭き取るためには、普通に擦るのではなく、トントンと優しく叩くようにしましょう。

その方法なら、汚れを広げずに処理することができます。

強い摩擦も起こらないので、劣化を早めてしまう心配もないのです。

洗剤も残さず拭き取る

水洗いをするときは、すすぎをしっかり行うということを説明しましたが、洗剤を落とす作業は、拭くときも必要になります。

とはいえ、水をかけることができないマットレスだと、洗い流すわけにはいきません。

そのときは、洗剤を溶かしていない普通のお湯を用意して、もう一度拭くようにしましょう。

つまり、汚れを落とすために拭いたあとは、洗剤を落とすためにもう一度拭けばよいのです。

洗剤の成分を丁寧に拭き取り、それから干して乾かすようにしましょう。

クリーニング業者に依頼する

マットレスの汚れを落とすには、自分で洗うのではなく、クリーニング業者に頼んで洗ってもらう方法もあります。

あまり汚れがひどいようなときは、自力ではどうにもならないことが多いので、無理をせずプロの手を借りましょう。

業者に頼む方法だと、どうしても出費が気になるところではありますが、効果は抜群です。

なにしろプロの技術なので、驚くほどきれいに仕上げてくれます。

しかも、単純に汚れを落とすだけでなく、カビやダニの除去などもすべて行ってくれるので、クリーニングのあとは、とても気持ちよく使うことができるのです。

お金がかかるので、あまり頻回に利用するわけにはいきませんが、自分でできないときなど、困ったときはときどき頼んでみてください。

時間を確保するなら宅配で

クリーニング業者に頼むといっても、家まで出張してもらう方法だと、家事のための時間が少なくなる可能性があります。

洗浄してしっかり乾燥させるまでには、だいたい3時間くらいはかかるものです。

その間、業者の人がずっと家の中にいることになるので、普段通りに家事ができなくなることはよくあります。

この問題を解決するには、宅配クリーニングがおすすめです。

マットレスを業者に送る方法なら、家に人が来ることはないので、時間がなくなる心配はありません。

宅配だと、洗ったものが届くまでに1週間くらいかかってしまうこともありますが、時間を削られたくないときは、ぜひ利用してみてください。

洗う前に必ず確認する

マットレスの汚れを自分で落とすときは、そのマットレスがどんな洗い方に対応しているのか、必ず確認するようにしましょう。

水洗いできるものなら浴槽で踏み洗いができますが、そうでないものは、優しく叩くように拭いて落とすしかありません。

もし確認を怠った場合は、洗えないものを水につけてしまうこともあるのです。

また、水につけた方がきれいになるものを拭いてしまい、「なかなか落ちないな」と悩んでしまうこともあります。

そのマットレスに適した方法で汚れを落とすためにも、事前の確認はしっかり行ってください。

何が洗えるのか

マットレスの洗い方を確認するときは、水洗いができるかどうか見るだけでは不十分です。

本当に大切なポイントは、「何を洗えるか」ということになります。

というのも、洗えることをアピールしているマットレスでも、実際には中身を洗えないものがあるからです。

そのような商品の場合、洗えるのはカバーだけであり、あとは普通に拭くことしかできません。

したがって、「洗える」という一点だけに注目するのではなく、カバーが洗えるのか中身が洗えるのか、しっかり見極めるようにしましょう。

マットレスの汚れを落とそうとしたときは、この点を見落として失敗することがよくあるので、十分注意してください。

まとめ

マットレスの基本的な手入れは干すことですが、長く使っていくためには、汚れを落とす方法も知っておくようにしましょう。

汚れを見つけたら、洗えるものは水につけて洗い、そうでないものは丁寧に拭いて、しっかりと汚れを落としてください。

ここで紹介したポイントを押さえて、正しい方法で対処すれば、マットレスを常に清潔な状態で使うことができます。