ロフトで寝るならマットレスと布団どっちのほうがあってる?

マットレス・敷き布団

タンスのゲン 三つ折り 高反発マットレス シングル 10cm 密度25D 175N ブラウン AM 000062 BR

たとえばワンルームロフト付きという家に引っ越す場合には、ロフトで寝るのが一番いいのではないかと思うものです。

でも、ロフトで寝る際にはひとつすごく迷うことがあります。

それが、マットレスで寝るのか、それとも布団でねるのかという点です。

実際、ロフトで寝るにはマットレスと布団どちらの方が適しているのでしょうか?



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




ロフトの難点は湿度が高いこと

ロフトで寝る際にマットレスと布団どっちがあっているのかということを考えるためには、まずロフトの弱点を把握しておかないとなりません。

ロフトで寝ることの最大の難点は、湿度が高いところにあります。

湿度が高いというのは、寝る場所においてはすごく問題です。

それは、寝苦しくなるからということではありません。

寝苦しくなるのももちろん問題ではあるのですが、それ以上に問題となることがあります。

それが、寝具にカビが生えてしまう可能性が出てくるということです。

湿度が高いところに寝具があれば、カビが生えてしまっても何ら不思議なことはありません。

動かしづらいからこそ湿度は問題

ただ湿度が高いだけであれば、別に対策はいろいろあります。

たとえば、毎日そこからどかしてあげれば良いのです。

でもロフトの場合にはそれはむずかしいです。

ロフトの場合には、いちいちそこから降ろさないとそれらをどかすことはできません。

それはすごく大変です。

そこに乗せるのが布団であれマットレスであれ、そこから逐一どかすというのは現実的ではないのです。

だから余計に湿度が問題になります。

湿度の高いところにずっと寝具が置いてあることになるわけですから。

生えたカビはまず落ちない

実際もしそういうところに放置していてカビが生えたら、それを落とすことは難しいです。

だからと言って当然カビが生えている寝具で寝るわけにはいきません。

カビが生えている寝具で寝ていたら、そのせいで病気になる可能性もあります。

カビの胞子などを取り込む可能性も出てきてしまいますから。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




布団のほうが湿度はたまりやすい

マットレスと布団では、どちらの方が湿度がたまりやすいでしょうか?

どちらにしてもロフトから降ろすのは難しいのですから、少しでも湿度がたまりづらいほうを使用するのが適切になります。

湿度がたまりづらいほうを使用していれば、たとえロフトの湿度が多少高くても、ある程度はカビが生えることを防ぐことができるようになります。

実際マットレスと布団では、マットレスのほうが湿度はたまりづらいです。

布団のほうが湿度がたまりやすくなっていることが多いのです。

だから、こと湿度という観点で見れば、マットレスよりも布団のほうがおすすめになります。

マットレスには特に湿度がたまりづらいものもある

実際マットレスには、特に湿度がたまりづらいようなものもあります。

たとえばエアー系の素材を使用しているものであれば、湿度はかなりたまりづらいのです。

対して布団に使われる素材の多くは大体湿度がたまりやすいです。

だから、布団の場合は選択肢によって避けることもむずかしいのです。

ただ布団には布団の良さももちろんあります。

布団は洗うことができるものがある

布団の強みはなんといっても、丸洗いできるものがあることです。

確かに日々ロフトから降ろすのは面倒です。

でも例えば1週間に1回休みの日にをそれを下すくらいであれば、そこまで面倒には思わないのではないでしょうか?

実際に面倒であることには変わりはありません。

しかし、日々それをすることと比べたらはるかに楽です。

そして、1週間に1回洗濯をするだけでも、湿度の抜け具合は全然違ってくるのです。

洗えば湿度は抜けていく

一度洗濯をすると、それは外で干すことになります。

そうして外に干すことで、湿度は抜けるのです。

また、全体を洗濯することで汗などの湿度をためてしまう原因となる汚れも落ちていきます。

湿度がたまるのは、ただ材質的に湿度がたまりやすいからというだけではありません。

湿度がたまるのは、汚れがたまるからでもあるのです。

実際寝ている間には人はたくさん汗をかきます。

だからそれらが吸収されることは多々あります。

それに加えて髪の毛やほこり、あるいは皮脂などがたまっていき、湿度が抜けづらい環境を作ってしまうのです。

そしてそれらは、簡単には取ることはできません。

奥でつまっているものになりますから。

でもそんな奥で詰まっているものであっても、洗濯をすれば抜けていきます。

それは布団ならではの強みになります。

マットレスを洗うことはできない

マットレスの場合は、カバーを洗うことができるというものは多々あれど、その本体を洗うことができるものはまずありません。

そもそもそれが入る洗濯機がないです。

だから、マットレスの場合はこうした方法で湿度を抜くことはできないのです。

そもそも湿度が抜けやすい、たまりづらいという利点はあるものの、完全に洗濯されたらやはり湿度のたまり具合は逆転されます。

洗えるというのが布団の強みであるのと同様に、洗えないというのはマットレスの大きな弱点になるのです。

マットレスプラスベッドにできるのが一番

布団はたしかに洗うことができますが、洗うのには一つ問題もあるのです。

それがすぐには乾かないということです。

朝一で洗濯したとしても、それが夜までに乾く可能性はあまり高くはありません。

だから、洗濯をしたらその日は布団なしになる可能性もあります。

二つ以上布団を持っていればそうなることはないでしょう。

でも、そもそも一人暮らし用の部屋でそこまで収納スぺースがあることはありません。

だから、布団はあって一つになります。

それだとそうして布団なしの人が出てくるのです。

こうしたことを総合的にみていくと、一番いいのは、ロフトにマットレスとベッドを置くことになります。

マットレスだけだと湿度がたまりがちになりますがその下にベッドがあれば、そうなることはありません。

だから、それが一番最適なのです。

ある程度高いロフトの場合にはそれがおすすめです。

低い場合にはすのこを敷こう

では、高さがあまりないロフトの場合にはどうすれば良いでしょうか?

高さがあまりロフトの場合には、マットレスの下にすのこを敷くのがおすすめです。

マットレスの下にすのこを敷けば、それによって地面とマットレスの間に隙間ができます。

その隙間がすごく重要なのです。

それによって、下から湿度が抜けるようになりますから。

そしてすのこであれば高さもあまりありませんから、高さのないロフトで寝る場合にもマットレスを使うことができるようになります。

すのこはすごく安く買うこともできますし、おすすめです。

布団とすのこではだめか

では布団とすのこという組み合わせではどうでしょうか?

布団とすのこでは、すのこの固さを強く感じてしまう可能性もあります。

布団はあまり厚みがありませんから。

なので、それはあまりおすすめできません。

すのこと組み合わせるのであれば、やはりマットレスが適切なのです。

まとめ

ロフトで寝るのであれば、ベッドプラスマットレスという組み合わせか、あるいはマットレスプラスすのこという組み合わせがおすすめになります。

もちろん高さや状況によって微妙に違いは出てきます。

でも、一番無難なのはそういう組み合わせになります。

だからまずは、そういう組み合わせから検討してみるのがおすすめです。