入浴剤で冷え性を改善しよう!おすすめの入浴剤と入浴方法

入浴・入浴剤

バスクリン 薬湯じっくり保温浴入浴剤600g(医薬部外品)

冷え性は血流が悪くなることで手や足の先まで血液が届かず冷たい状態になることを言います。

冷え性が慢性化してしますと免疫力が低下する為に体調不良を起こしやすく病気の原因にもなります。

また血行不良により肩こりや腰痛にも繋がります。

入浴剤を使って体を芯から温め冷えを改善して体の不調も一緒に改善していきましょう。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする入浴剤ランキングはこちら




冷え性に入浴剤が必要な理由

夏でも手足が冷えている事ありませんか?

冷えを改善するためにはしっかりと体を温めることが大切です。

温かい飲み物を飲むことも効果的ですがしっかりとお風呂に使って芯から体を温めることが大切です。

毎日入るお風呂で体質改善をしましょう。

お風呂に入るだけでも体は温まりますが、入浴剤を使うことでより効果的に体を温めてくれます。

またお湯につかるだけでは刺激が強く肌が乾燥しやすくなりますがお湯を柔らかくしてくれるので肌に負担なくまた香りのあることでリラックスしてお風呂をゆっくりと楽しむことができます。

入浴剤の効果

入浴剤には温浴効果を高める働きがあるので血流をよくして体を温めてくれます。

湯冷めしにくい効果もあります。

またお湯だけでは負担のかかる肌に入浴剤を入れることで刺激をなくし保湿をしてくれることで肌トラブルを防いでくれる効果もあります。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする入浴剤ランキングはこちら




入浴剤は何をかったらいいの?

炭酸ガス系

お風呂に入れると泡立つ入浴剤です。

これは炭酸ガスによるものでこの泡は血管を拡張させてくれ血行を促進してくれる効果がある為冷え性の改善に繋がります。

疲労回復にも効果があります。

薬用植物系

生薬に含まれる成分の働きにより身体を温めてくれるので湯冷めしにくい効果があり香りによるリラックス効果も期待できます。

無機塩素系

ナトリウムにより肌の表面を覆って熱の発散を防ぐ為保温効果が期待できるので湯冷めしにくい効果があります。

またお湯を優しくしてくれるのでお肌にも優しいです。

冷え性におすすめの入浴剤

生薬のめぐり湯

国内外の高級ホテルのアメニティ―としても多く採用されている入浴剤。

選び抜かれた5種の自然生薬配合で血行を促進し、生薬の力で体の芯からしっかりと温めてくれます。

ホットタブ重炭酸湯

ホットアルバム 薬用ホットタブ 重炭酸湯【医薬部外品】 15g×100錠

ぬるめのお湯でじっくり温まることを考えられた入浴剤。

体に負担なく体を温める効果があります。

無香料無着色でお湯を中性にしてくれることでお肌への刺激を減らしてくれます。

バスクリン 薬湯じっくり保温浴

バスクリン 薬湯じっくり保温浴入浴剤600g(医薬部外品)

10種類の植物エキスと生薬有効成分配合で温浴効果を高めしっかりと心から体を温めてくれます。

夜寝る時に体が冷えるという方におすすめです。

パインハイセンス

高陽社 薬用入浴剤 パインハイセンス 2.1kg 1缶

松葉油を配合して保湿効果を高める数種類もの成分がはいってる入浴剤。

温まり方が段違いでポカポカがいつまでも実感と口コミのある他保湿成分もしっかりあるので肌にも効果が期待できます。

身近なもので効果のあるもの

市販の入浴剤ではなく家にある身近なもので冷え性に効果のあるものをご紹介します。

お酒

ワインや日本酒をコップ1杯いれると日本酒に含まれる血管を広げてくれる成分が入っているので血流を良くしてくれます。

お肌に良い成分も入っているので美肌にも効果があります。

アルコール分が高い焼酎などは皮膚の熱が奪われるので避けましょう。

またお肌の弱い方、アルコールに弱い方の使用は避けましょう。

みかん・ゆず

みかんやゆずの皮には血液の循環を良くする効果がある為体を温めてくれます。

保温効果もあるのでお風呂から上がってもポカポカを持続できます。

自然の成分でお肌にも良いです。

使用方法は皮をよく干して布の袋に入れて湯船に浮かべます。

ゆず風呂という言葉もあるほど昔から寒い冬至の時期には体を温める為に入る習慣があります。

ゆずの場合はそのまま浴槽に入れても輪切りにしてネットにいれても大丈夫です。

肌の弱い方はピリピリすることがあるのでそのままの方が安心です。

追い炊きは故障の原因になるので避けましょう。

生姜

食事にも効果のある生姜はお風呂に入れることでも血行促進などの嬉しい効果があります。

皮ごと薄く切ったしょうがを乾燥させてお茶パックなどに入れます。

殺菌作用もあり中からも外からも体を温めてくれる万能な生姜ですが、皮膚の弱い方の使用は少量からお試しすることをおすすめします。

入浴後はすぐに洗い流しましょう。

紅茶

茶葉をお茶のパックにいれるかティーパックをそのままお風呂に入れます。

血行を促進して体を温め、冷えを改善してくれます。

香のリラックス効果も期待できます。

紅茶の入ったままにしておくと色素が残ることがあるので浴槽のお湯はすぐに洗い流してください。

また茶葉を使わない場合には無糖の物を選ぶようにしましょう。

塩も天然の入浴剤としてデトックス効果と冷え改善に効果がありスクラブ効果でも肌にも良いですが、肌の弱い方には刺激の強いことがあるので注意して初めは少量から試してみると良いでしょう。

また塩はバスタブを痛める原因にもなるので入浴後は洗い流して追い炊きはしないようにしましょう。

おすすめの入浴方法と注意点

おすすめ入浴法

●温度は39~40度

冷たくても熱すぎてもよくありませんので適温でしっかりとゆっくり温まることが大切です。

●入浴時間は30分程度

負担のない温度でゆっくりしっかりと浸かることで体を心から温めてくれます。

長時間のお風呂はのぼせたり肌の乾燥にもつながったりするので適度な時間であがるようにしましょう。

●肩までしっかりと浸かる

初めに肩までしっかりと浸かることで全身に水圧がかかり血流の流れをよくします。

全身浴は時間が長いと体に負担がかかるので長時間はおすすめしません。

●半身浴をする

体全体を温めた後にお湯を少し減らし半身浴をすると体に負担なくよいでしょう。

目安は15分・寝る30~1時間前の入浴がおすすめ

質の良い眠りにつくには身体を温めることが大切ですのでお風呂に入って温まっている状態で睡眠をとると質の良い眠りにつけます。

●お風呂から上がったら水分補給

しっかりと温まったら汗もかいています。

冷たい飲み物をグッと飲みたくなりますが、常温の物かホットの飲み物を飲む様にすると体の中からも温まり効果が持続できます。

お風呂に入る時の注意点

●高温は避けよう

熱いお湯に入ると体の表面は一気にあったまりますが芯まで温まる前に熱くなってお風呂からあがってしまいます。

その結果きちんと温まらずにあがっているので体が冷めるのも早くなって湯冷めの原因になってしまいます。

また40度以上のお湯に入ることは自律神経のバランスを崩す原因にもなるので避けましょう。

●入りすぎにも注意

よく美容健康法で長風呂が良いと聞きますが、極端に長く入ることは低体温症や乾燥肌の原因になることがある為おすすめできません。

●シャワーで済ませるのはやめよう

シャワーも高温のお風呂に入るように一時的にはあったまりますがすぐに体が冷えてしまうので冷え性の改善にはつながりません。

疲れも取れないので最低でも5分以上は浸かるようにしましょう。

まとめ

冷え性は身体の血行不良によるものが多いので体の中と外からしっかりとあたため手足まで血液がいきわたるようになれば改善できます。

シャワーよりも毎日ゆっくりと入浴剤を入れたお風呂につかることで疲れもとれ体も温まる為質の良い睡眠にも繋がります。

生活習慣の改善で適度な運動と栄養バランスのとれた食事にも気をつけましょう。

冷え改善で病気知らずの体を目指しましょう。






入浴・入浴剤