合わない枕を無理に使うと、どのような症状が引き起こされる?

まくら

東京西川 枕 医師がすすめる健康枕 もっと肩楽寝 低め 高さ調節可能 アーチ型形状 コラーゲン加工 消臭 ピンク

合わない枕を無理に使っていると、気づかないうちに、身体に負担がかかっていることがあります。

そのため様々な症状を引き起こす恐れがあります。

合わない枕を使うことで、具体的にどのようなリスクがあるのか、気になっている方も多いはずです。

ここでは合わない枕を無理に使うことで、引き起こされる症状について、お話していきます。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




首のこりや痛み

合わない枕を使うと、首の筋肉の血流が悪くなる

合わない枕を使うことで、引き起こされる症状はいろいろあります。

中でも首のこりや痛みを訴える人が多いです。

朝起きた時、首が何となくこっていたり、痛かったりというケースはよくあります。

首を支えている枕が合わないと、首がこってしまいます。

すると首の筋肉の血流が悪くなってしまい、痛みが生じることもあります。

首は日常生活で、無意識に動かしていることが多いです。

そのため首の痛みが生じると辛いので、しっかりと予防することが大切です。

人間の解剖には、個人差がある

枕が原因で首のこりや痛みが生じている場合、枕の高さが合っていないというケースがほとんどです。

そのため高さがしっかり合っている枕で、眠ることが重要です。

解剖の話をすると、背骨はまっすぐではなく、首の骨もカーブしています。

枕が高すぎると、首の骨が上がったような状態になり、負担がかかってしまいます。

逆に枕を使わないで寝る、というのも良くありません。

カーブをしている首の骨が、まっすぐになるので、この場合も負担になります。

理想の枕は、首の骨が自然な状態になるくらいの高さです。

でも人間の解剖には個人差があるので、自分にぴったり合った枕がなかなか見つからない時もあります。

そのため店員さんのアドバイスを受けてから購入したり、合わない場合はすぐ買い替えるなど、よく検討した方が良いでしょう。

もしなかなか良い枕が見つからなくて困っているような人は、オーダーメイドをするという方法もあります。

寝違えないように注意することも大切

またよく寝違えてしまった、と訴えている人が多くいます。

この場合も、枕が合っていないことが多いです。

枕の高さもそうですが、安定しない枕を使っていることで、引き起こされることもあります。

その結果、寝る姿勢にも影響を及ぼすこともあります。

寝違えてしまった時の首の痛みは、強いことが多いので、注意が必要です。

そのため適度に安定感のある、枕を選ぶようにしましょう。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




頭痛

合わない枕は、首の後ろが緊張した状態になる

合わない枕を使っていると、頭痛を引き起こす可能性があります。

枕の高さが合っておらず、安定感のない枕を使っていると、首の後ろの筋肉が緊張した状態になります。

そのため頭部の血流も悪くなります。

その結果、首が痛くなるという症状の他に、頭痛を引き起こしてしまうこともあります。

よく眠れないと、頭痛を引き起こす恐れがある

合わない枕で寝ていると、なかなか眠れないことがあります。

そのため朝起きた時、頭痛がする、というケースもあります。

私も寝つきが良くない方なので、良く眠れなかった日は、頭痛がすることもあります。

睡眠障害はいろいろな原因で起こります。

でも頻繁に見られる時は、枕を見直してみることも大切です。

枕を変えたら、良く眠れるようになった、という人もいます。

自分にぴったり合った枕で寝るようにして、頭痛を防止していくようにしましょう。

肩こりや痛み

肩こりが慢性的になる前に、自分に合った枕を使う

合わない枕を使っていると前述したとおり、首の後ろが緊張した状態になり、血流も悪くなります。

そのため肩こりや痛みが酷い、と訴える人も多くいます。

慢性的になる前に、自分に合った枕を使うようにしましょう。

西川産業の肩楽寝

東京西川 枕 医師がすすめる健康枕 もっと肩楽寝 低め 高さ調節可能 アーチ型形状 コラーゲン加工 消臭 ピンク

西川産業の「肩楽寝」は、読んで字のごとく、肩がとても楽な枕です。

実は整形外科医もおすすめしている枕です。

「肩楽寝」は、形状にこだわった枕です。

首や肩に当たる部分がカーブになっていて、しっかりとフィットする形状になっています。

そのため肩を冷やさないので安心です。

また頭部に当たる部分が少しくぼんでいるので、首をしっかりと支えることができます。

そのため首の骨にも負担をかけず、肩こりや痛みも防いでくれます。

マチ付きなので、横向きで寝たとしても安定感があります。

またファスナーを開けて、調節口の布を取り出して、中のパイプを抜くことができます。

枕を少し高くしたり、低くしたりすることで、調節することができるので、とても便利です。

肩こりや痛みが起こりにくい枕

西川産業の「肩楽寝」は、私が長年愛用している枕です。

実は親戚からプレゼントされた商品ですが、インターネットでも購入できます。

使用感が良いので、もう9年くらいは使っています。

枕カバーだけ、洗うこともできますが、洗濯機で丸ごと洗うことも可能です。

枕の汚れが気になった時も安心です。

適度に硬さがあって、寝ていて安定感が得られると実感しています。

頭を枕に当てた時に、しっかりと支えられている印象を受けます。

また首が自然な状態で寝ることができます。

そのため肩こりや痛みが起こりにくく、寝心地の良い枕だと思っています。

肩こりなどが気になっているような人に、おすすめできる商品です。

精神、神経疾患

不眠症

合わない枕で寝ていると、寝付けないことが多くなり、ぐっすり眠れないこともあります。

不眠症になる原因は様々ですが、合わない枕を使っていることで、慢性的な不眠症になってしまうことがあります。

不眠症になると疲れが取れにくくなったり、その後いろいろな障害を引き起こしたりする恐れもあります。

そのため早めに治療をすることが重要になります。

でも自分に合った枕に変えたら、睡眠薬を使わなくても、不眠症が解消されたという人もいます。

普段から枕にこだわって、不眠症にならないように、気をつけていきましょう。

うつ病

よく眠れないことで、ネガティブな気持ちになってしまうこともあります。

また集中力がなくなり、いろいろな意欲がなくなってしまうこともあります。

ストレスを上手に発散できなくなり、その結果、うつ病を引き起こす可能性もあります。

うつ病を引き起こすと、病院に通院して、治療に時間がかかってしまうケースもあります。

ドクターから継続して抗うつ薬を、飲み続けるような指示が出ることもあります。

そのため普段から、質の良い睡眠を心掛けて、ストレスをためないような生活をすることが重要です。

自分に合った枕を使い、しっかりと眠るようにして、うつ病を防止していくことが大切です。

自律神経失調症

自律神経失調症も多く見られる病気です。

首には自律神経という神経が走っています。

合わない枕を使い続けてしまうと、首の痛みや肩こりが酷くなり、自律神経の不調を引き起こすこともあります。

自律神経失調症もいったん発症すると、治療に時間がかかってしまうことがあるので、注意が必要です。

そのため自分に合った枕を使用して、自律神経を安定した状態に保つことが大切です。

まとめ

合わない枕を使っていると、首の痛みや肩こり、頭痛といった、症状が現れることがあります。

疲労がたまり、ストレスにつながることもあります。

その結果、精神、神経疾患を引き起こす可能性もあります。

自分や家族の身体を守るために、合わない枕で引き起こされる症状について、理解しておくと良いでしょう。

また普段から寝心地の良い枕を使って、寝るようにしましょう。






まくら