椅子に座って腰痛、腰痛で椅子に座れない、少しでも緩和できる方法は?
腰痛を起こした原因は、椅子に悪い姿勢で長時間座っていたからだ、などという意見もよく耳にします。
実際これも、立派に腰痛の原因になるのです。
骨盤を傾けて長時間座っていれば、どうしても腰椎や仙骨に体重が多くかかって、腰痛を引き起こしてしまいます。
でも逆に、腰痛のおかげで椅子に座れなくなったということも無いではありません。
筆者の経験も交えて、いくつか軽減できそうな方法もご紹介します。
12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら
椅子に座って腰痛が起きるのか
デスクワークで長時間、パソコンなどの操作をしたり書類とにらめっこをしたりしていれば、自然椅子に座ったまま長時間過ごすことになります。
最初はしっかりと骨盤を立てて、いわゆるいい姿勢で座っていても、やはり段々と疲れてきたり仕事に夢中になれば、だらけたり猫背にもなってしまうものです。
これが原因で腰痛になった、という人も少なくないはずです。
でも座るというのは休憩の姿勢だから、身体を休ませるという点でちょっと筋肉を緩ませてもいいのでは、という意見もあります。
勿論それもありです。
ただ長時間というのは、避けたいものですね。
長時間背骨の関節部を圧迫すれば、腰痛になって当たり前と言われてしまいます。
12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら
腰痛で椅子に座れないということも
では腰痛が先にあって、それで椅子に座れなくなるということもあるのでしょうか。
実はこれもあります。
椅子に座るという姿勢を取ろうとして、神経に触ったりした場合痛みがひどくなるということもあるのです。
脊柱湾曲症やヘルニアの場合、神経自体に痛みを感じますので、こういったことが頻繁に起こります。
筆者も、ヘルニア真っ盛りの時は椅子に座れませんでした。
座ろうとしても、とにかく痛くて座れず、やっと座ってもひどい時には数分で痛みがひどくなって立ち上がるという繰り返しでした。
普通の状態だとあまり感じませんが、座るという姿勢自にでも結構筋肉の引っ張りとか、無理があるのかなあと思ったものです。
この場合、椅子に座っても休憩にならず、仕事中だけ根性で座っているという結果になるわけです。
腰痛と椅子に座る姿勢に関係が
この2つの点を考えると、腰痛と椅子に座る姿勢に関連があるのだろうか、と考えてしまいますね。
しかし椅子に座るということ自体は、脚を休めるという意味もあります。
立っている時よりは、脚の筋肉は休憩できるということです。
ただどうしても、立っている時よりも坐骨やお尻に直接体重がかかってくるのは、避けられないことですね。
腰椎や仙骨にも、負担がかかってくるのは明らかです。
そういった意味では、確かに椅子に座るというのは腰痛と関係ありと言うしかありません。
何かこれを上手く解決できる方法はないかと、実は筆者も現在手探りで探している最中です。
筆者ヘルニアは脱しましたが
筆者はヘルニアで苦しみましたが、まあそれは手術で何とかとってもらえました。
おかげで現在は、あのときよりは格段に腰痛も痺れも楽になっています。
しかしヘルニアは置き土産を残していきました。
坐骨神経痛です。
座っている時も寝ている時も、立っている時も勿論脚のしびれが残っています。
加えて座っている時に坐骨周辺が痛みます。
腰痛も時々、ちょっとした拍子に出てきます。
神経の異常なので、これ以上は医療的な治療は出来ないようです。
なのでひどい時には鎮痛剤でしのいでいる状況です。
まあそれでも、一定時間座れるようになったのはめでたいことですね。
という経験からおすすめしたい椅子に座って作業の時の注意
そんな状況の筆者の、椅子に座って作業したりする時に注意していることをご紹介します。
同じ様な腰痛持ちの人に、ヒントになれば幸いです。
とにかく長時間は座らない
作業に夢中になると時間を忘れるというのは、誰でも同じことです。
痛みでどうしてもじっとしていられない場合は、それなりに立ったり動いたりしますが、そこを脱してしまうとついまた長時間座っての作業をしてしまうのです。
これを何とか止めないと、腰痛は緩和されません。
できるだけ、最高でも1時間をめどに立ち上がることにしています。
伸びをするとかもしくは、ほんのちょっとでも歩いて筋肉を動かします。
コツとしては、特に家での作業の場合、パソコン周りに必要な品を置かないことです。
つまり、飲み物とか食べ物とかですね。
手の届くところにあるとそれきりですので、わざと近場には置かずに離れたところに置いています。
嫌でも立ち上がって取りに行きますので、おすすめです。
作業中でも座ったままでも伸びをして
立ち上がる時間がないほど作業に夢中な場合でも、座ったまま伸びをします。
嫌でも骨盤が垂直になりますし、もし姿勢が崩れていても正すことが出来ます。
肩もほぐれますので、少しは楽になるはずです。
習慣にしてしまうと、伸びをしないと辛いなという感じになりますので、最初は時計を見つつ15分に1回位伸びをしてみてください。
習慣になれば、もう問題ありません。
腰痛クッションの利用は遠慮なく
腰痛クッションと言うと、自分が腰痛持ちだったり神経痛持ちだったりを認めるようで、ちょっと避けたいと思ったこともありました。
また気分的に、ちょっと年寄り気分になりそうで、遠慮したいなと思ったこともあります。
でまあ現在、しっかりと腰痛クッションのお世話になっています。
普通のクッションだとやはり、ももの裏側が座面に当たって痛むので、特に坐骨神経痛持ちには腰痛クッションがお役立ちです。
また勿論、姿勢矯正機能がありますので、完全に姿勢が崩れることもありません。
クッションの素材も、自分に合ったものが選べれば、かなりの腰痛軽減になります。
坐骨の当たりが緩和されるので、これも助かっています。
我慢せずに積極的に利用してみてはいかがですか。
思ったよりも腰痛に対して効果的です。
立ち上がる時にも注意を
椅子に座っている時に腰痛を感じる人もいますが、椅子に座って立ち上がる時に腰痛を大きく感じる人もいます。
何となく腰椎や仙骨の部分が固まった感じで、ギシギシ言いそうな痛みでうね。
もしくは、これも筆者経験がありますが、立ち上がった時に脚の付け根がギクッと外れそうに痛むという問題があります。
こういう、立ち上がるのが怖いから座ったままでというのは、高齢者にもよくある症状です。
結果、長時間の座位になってまた負担が関節部にかかるという、悪循環も引き起こします。
床から立ち上がるのは大変ですが、幸い椅子の場合肘掛けがあるものが多いですね。
立ち上がる時にこの肘掛けを掴んで、腕を懸垂のように使って立ち上がるのがおすすめです。
電車などではポールのある場所に座ると、それを利用して立ち上がれますので上手く利用してください。
椅子の高さに注意をして
椅子の座面の高さでも、腰痛を軽減することが出来ます。
椅子に座った時の脚の角度は、付け根、膝、足首、それぞれ直角が望ましいとされています。
この角度ならば、足の裏でしっかりと床を踏めますので、腰椎や骨盤への体重の軽減ができるのです。
また骨盤も垂直になりやすいですし、姿勢も乱れずに済みます。
座面の高さの調節ができない場合、クッションなどで高さを上手く調節していってください。
また逆に、腰痛クッションを使用する時に、座面の高さが変わることになりますので、高くなりすぎないかもチェックしておいてください。
まとめ
椅子に座って楽々と休憩を、のはずが腰痛を起こしてしまうことがあります。
また腰痛のおかげで、椅子に座ってのんびりくつろぐことができなくなる場合もあります。
どちらも本当に苦しいものです。
筆者の経験からいくつか、少しでも腰痛の軽減に役立ちそうな方法をご紹介しました。
腰痛の原因によって、もしくは個人差もありますが、何かのお役に立てれば幸いです。