絶対に失敗しない座椅子の選び方とポイント 最高の座椅子でオーダーメイドな時間を過ごそう

座椅子

UNE BONNE(ウネボネ) こたつ 座椅子 リクライニング フロアチェア リラックス 癒しのフロアチェア FABRIC_グレー

座椅子といえば、日常に欠かせないアイテム。

1人の暮らしであれば、ソファや椅子の値段の高さに驚いた方も多いはず。

お手頃な値段と種類の多さが魅力の座椅子ですが、種類が多すぎて、使ってから腰を痛めてしまったり、姿勢が悪くなってしまったり、失敗することも多いのが現実です。

そこで、座椅子を選ぶ際のポイント、上手な座椅子の選び方を紹介したいと思います。



12年の腰痛を解消した私が絶対おすすめする座椅子ランキングはこちら




座椅子にはどんな種類があるのか

座椅子の種類で多いのは、椅子型タイプ。

背の低い椅子型タイプは、こたつや和式の部屋にぴったりに合います。

その次に多いのが、ソファタイプ。

全身を覆うようにデザインされた細長いシルエットは、まるで1人専用のソファのよう。

洋式の部屋に合う形になっています。

あなたのライフスタイルに合わせたおすすめの座椅子

布団ではなくベットで寝ていて、机やパソコンで作業することが多い人には、ソファタイプの座椅子をおすすめします。

椅子タイプの座椅子の場合、椅子の背が低く、高さもないため、高い机に合わせることが困難になります。

逆に、布団で寝ていて、こたつなどを愛用していて、床に近い生活を送っている場合は、椅子型タイプの座椅子がおすすめです。

家族が多い家の場合にも、ソファタイプの座椅子は意外と幅を取るので、椅子型座椅子の方が家のスペースを取らずに、何個も置くことができるでしょう。



12年の腰痛を解消した私が絶対おすすめする座椅子ランキングはこちら




座椅子で過ごす時間を想像しよう

ライフスタイルに合わせた座椅子を選ぶことは重要ですが、その次に大切なのが、座椅子の用途です。

パソコン作業用に使うのか、勉強用に使うのか、普段のリビングで過ごす時間で使うのか、子ども用にするのか、それぞれの用途にあった座椅子があります。

例えば、パソコン作業用に使うのなら、長時間座っても痛くならない座椅子を選ぶことが重要です。

勉強用に使うのなら、姿勢が悪くならないような、姿勢矯正のデザインの座椅子が最適。

子ども用にするなら、あまり幅が大きすぎない、安定感のあるものがおすすめです。

座椅子に座る人を想像しよう

座椅子には、それぞれの用途があるように、向き不向きがしっかりと分かれます。

例えば、長時間座っても疲れない座椅子の場合、ソファ型の背もたれが大きく、座り心地が深いものがよく選ばれます。

しかし、主婦の方などで、立ち座りが頻繁な方、高齢者の方で足腰が弱い方などは、あまり椅子が深いものを選ぶと、立ち上がる時に必要な労力が大きくなります。

また高齢の方で、腰を痛めている方などは、背もたれやクッションが柔らかいものだと、かえって体の筋肉を弱めてしまい、痛みが悪化することも予測されます。

座椅子で気をつけるポイント

そのサイズ、あなたのお尻に合っていますか

座椅子を買う前に、ここはチェックしておいた方がいいというポイントを紹介していきます。

まずは、寸法です。

多くの人が失敗するのが、座椅子の大きさと部屋の大きさが合っていないこと。

そして座る人の大きさに合っていない座椅子を買ってしまうことです。

通常の座椅子は、平均的な男女の身長で作られているはずなのですが、特にネットショッピングで多いのが、小柄な女性に作られた座椅子。

このような座椅子を買ってしまうと、身長の高い方や大柄の男性は、座ることができません。

必ず寸法をチェックしてから、購入を決めましょう。

座椅子の素材選びと季節

座椅子の素材は、メッシュ素材、合皮素材、ウレタン素材がメインになっています。

メッシュ素材は、通気性がいいので、夏でも暑くありません。

合皮素材は、1年を通して使うことができます。

ウレタン素材は、触り心地がよく、冬でも暖かく使うことができます。

座椅子のレバーには要注意

座椅子といえば、好きなようにリクライニングを調節することができるのが魅力なポイント。

しかし、この調節レバーの故障がとても多く、変な角度で故障してしまった場合は、そのままゴミになってしまうことも。

調節レバーのデザインや耐久性が書かれている商品が多くなってきているので、必ずチェックしましょう。

故障を避けるためには、レバーなどの段階が少ないものを選んでもいいかもしれません。

来客用の座椅子は、折りたたみ式を選ぼう

座椅子の中には、折りたためるものがあります。

折りたたんでおけば、急な来客にも安心です。

座椅子カバーなども多く出ているので、季節に合わせたカバーを選ぶのも、おもてなしの心が表れます。

座椅子を選ぶなら実店舗かネットか

座椅子の多くは、ホームセンターやデパートの家具売り場で買うことができます。

実店舗で買うメリットは、実際に座れること。

座り心地が重要な座椅子選びには、大切なポイントです。

ネットで買う場合のメリットは、価格がお手頃なこと。

実店舗の定価よりも安く設定されていることが多いのがネットショップ。

寸法などの詳細情報と購入者のレビューなどをしっかり見れば、失敗を避けることも十分に可能です。

また女性などの場合、実店舗で購入すれば、持ち帰りの運搬が困難になります。

ネット通販であれば、運送会社が運搬してくれるので安心です。

座椅子の色は何色がベストなのか

座椅子の定定番色いえば、ブラック、ベージュ、ブラウンの3色。

最近では、ピンクやブルー、イエローなどのカラフルな色合いも出ています。

自分の好きな色ではなく、必ず家のインテリアに合う色を選びましょう。

ブラックやベージュ、ブラウンであれば、汚れなども目立ちにくいメリットがあります。

カラフルな色合いの場合、部屋のインテリアのアクセントとして置くこともできます。

またピンクやイエローなどの鮮やかな色は、気持ちを明るくしてくれる効果もあります。

座椅子のオプション機能は必要なのか

座椅子には、姿勢矯正や、ベッドとして使える機能が備わっているものもあります。

例えば、リクライニングを最大限にして、ベッド代わりにして使うものであれば、そのベッドに寝る人の身長が重要になってきます。

ベッドとして利用したい場合は、必ずフラットになった状態の寸法も確かめて置くようにしましょう。

姿勢矯正の座椅子はとても人気なのですが、姿勢矯正なので、楽に座れるようには設計されていません。

あえて背もたれが短く設計してあったり、浅く座るようにデザインされている場合が多いので、リラックスして座りたい人は注意が必要です。

座椅子の耐久性と値段

座椅子は、安く買えることが1つの魅力ですが、安すぎる座椅子は1ヶ月ほどで壊れてしまう場合も。

例えば、合皮素材の場合は、何度も座ることによって、擦れが生じて、塗装がハゲてきてしまう場合もあります。

メッシュ素材でも、何かに引っかかり、破れてしまうことも。

安さだけではなく、何年くらい使いたいのかを考えて買うようにしましょう。

例えば、5000円以下のものであれば、耐久性は約1年程度、それ以上のものであれば、2~3年は使用することができるでしょう。

しかし素材やデザインにもよるので、事前に保証制度や耐久年数を聞いてもいいかもしれません。

ポイントや保証制度があるお店は増えてきているので、事前にお店のサービスを確認することをおすすめします。

まとめ

座椅子を選ぶ時には、必ず自分のライフスタイル、座る人のことを考えましょう。

デザインが可愛いから、安かったから、すぐに必要だったからという理由で選ぶと、失敗する可能性が高くなります。

その座椅子を家に置いて、どんな生活をするのか、どんなことを求めるのか、本を読むのか、家事の合間に座るのか、あなたに合った座椅子のデザインを選びましょう。






座椅子