肩こり、首こりの起こらないまくらってどんなもの?

まくら

COMAX 天然ラテックス高反発まくら/枕 肩こり防止/首保護枕 天然ゴム 枕/Green house

寝起きに、首が痛い、肩が痛いと思ったことはありませんか。

また十分寝たはずなのに、返って疲れている、疲れがとれないと思ったことはありませんか。

その原因はまくらかもしれません。

自分に合わない枕を使うことで、寝ているだけで、首のこりや肩のこりを起こしてしまうことがあります。

さらにそれは腰痛の引き金となり、最後には全身の痛みや、倦怠感につながるかもしれません。

もし、少しでも思い当たるところがあるなら、まずまくらから変えてみませんか?

決して高価なまくらを用意する必要はありません。

まずは安価に、手軽に試すところから初めて見てはいかがでしょうか。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




ポイントは背骨です

背筋をまっすぐするポイントは、頭と腰

スウィートスリーパー 低反発枕

寝るためには適正な姿勢があります。

ポイントは背骨。

ベッドに横になったとき、背筋がまっすぐに(若干のS字はOK)保たれるようにすることが必要になります。

まずはベッド(床)に仰向けにまっすぐに寝ます。

するとベッドと自分の身体の間に空間ができる場所があります。

それは首と腰です。

この空間を作っているのはおしりの出っ張りと、後頭部の出っ張りです。

この空間をそのままにしておくと、その部分の背骨は不自然に押し上げられており、それは関節や周りの筋肉に負担を掛けます。

長い時間の間には、それが原因で慢性的な肩こりや腰痛を引き起こすことになります。

理想は、この空間をなくすことです。

そして、背筋がまっすぐにベッドの面に触れるようにします。

空間をなくすには、出っ張りを受け入れる凹みが必要

腰の空間は、寝具や、ひざまくらなどの方法によってなくしていくことができます。

膝を上げることによって、おしりの角度が変わり、腰が(背骨が)ぴったりとベッドの上に接するようにできます。

同様に、首の空間は、まくらによってなくしていくことができます。

首の空間は、後頭部の出っ張りによって、首の部分が押し上げられてしまうことが原因です。

ならば、寝具の方をその形に合わせてしまえばいいのです。

ポイントは、まずまくらに、後頭部の出っ張りを受け入れる凹みがあること。

そして、凹みの縁が、首の空間にぴったり収まることです。

よくある硬いまくらでは、後頭部が収まらず、浮き上がってきますので、首は不自然に前に向かって曲がってしまいます。

これは高すぎるまくらを使っても同じ事が起こります。

ホテルのベッドにあるように、厚みのある羽毛の枕をつかうと、枕が大きすぎて、首が前に折れたような形で眠ることがあります。

これによって、首と肩に負担がかかるだけでなく、気道を圧迫し、呼吸にも影響してしまいます。

そして、背骨も湾曲します。

寝ているところを横から観察すると、肩がベッドから浮いているように見えるかもしれません。

首を前に倒すことで、背骨は後ろに向かって湾曲するからです。

逆に羽毛などの柔らかいまくらであれば、後頭部が当たる場所をへこませて使用できます。

こうするとたいていは首に当たる部分が膨らみますのでちょうど頭と首をぴったりに支えることになります。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




寝返りができないと、腰痛になる

頭が固定されると寝返りが打てなくなる

しかしここで問題なのは、まくらに凹みを作り、後頭部がそこに収まると、寝ている間左右に頭を動かすことがむずかしくなることです。

つまり、頭部が固定されることで、寝返りが打てなくなります。

寝返りが打てないことは、腰痛につながりますので、肩こりや首こりが良くなっても、身体への負担は残り続けます。

また、首の位置が固定されることで、首のこりが出てしまう場合もあります。

そこで寝返りしやすいまくらを作らなければなりません。

寝返りがしやすいまくらとは

そこで理想的な枕は、後頭部の出っぱりを受け止めながら、頭が左右に動くようにするという、ふたつの命題を解決しなければなりません。

それには、まず、通常のまくらの形を忘れましょう。

必要なのは、首の空間を埋める事です。

であるなら、首の空間にぴたりとはまる大きさの棒状のものがあればいいはずです。

例えば、バスタオルを丸めたものを首の後ろに当てて横になります。

これで首の空間は埋めることができますし、首はその上を自由に左右に転がることができます。

このとき、後頭部を受け止める凹みは必要ありません。

ただ気をつけるのは、首の空間にぴったり合うだけの棒状のものを入れると、通常首が上がりすぎて、後頭部までベッドから浮いてしまうことです。

すると頭の重さがすべて首に掛かってくるので、これも首痛につながります。

そこで後頭部が浮いてしまわないように、少しだけ厚みのある物(フラットで良い)を後頭部の下に敷きます。

後頭部の下がフラットであれば、頭は固定されることなく、左右に自由に転がれるようになり、寝返りを妨げません。

まくらのウィークポイントは洗濯

まくらは汗と油で汚れている

首や肩のこりとは直接影響しませんが、まくらが抱えるもう1つの問題として、洗濯ができないということがあります。

羽毛にせよ、そば殻にせよ、ぱんやにせよ、中綿の入ったまくらを洗濯機で洗うことはまずできません。

また一度水分を吸ってしまったまくらは、乾かすのも難しく、生乾きで使えば、細菌繁殖を許し、臭いもひどくなります。

そのため、丸洗いはなかなか難しいのです。

そこでまくらは、せいぜい天日干しぐらいしかできません。

しかし人間の汗や油は天日干しではきれいになりませんから、やがて、臭いが残り、清潔とは言いがたい状況になってきます。

洗濯できるまくら

しかし、首の空間を埋めて、寝返りの打ちやすいまくらの構造を考えると、実はこの洗濯の問題も解決できてしまいます。

既に例に挙げたとおり、首のの空間を埋めるための棒状の膨らみとは、バスタオルなどを棒状に丸めたもので作ることができます。

さらに後頭部の下に敷く物も、フラットで良いのですから、バスタオルなどを重ねても作れます。

もしバスタオルなら、汚れたら洗濯機で丸洗いできます。

安価に作るまくらとは

この構造のまくらを作るのにおすすめなのはタオルケットです。

バスタオルより大きく、厚みもあるので、1枚で枕を作ることができます。

バスタオルを何枚も使うよりは、扱いが楽です。

タオルケットは使わない古いものでかまいません。

四つ折り程度にたたんで、首に当たる部分だけ、細く丸めます。

うまくいかないなら、タオルを棒状に丸めたものを四つ折りのタオルケットの下に入れて膨らませても良いでしょう。

これで完成です。

実際に寝てみて、首に当たる部分の大きさや、後頭部の当たり具合を確認してください。

ポイントは、まずベッドに仰向けに寝ます。

足は膝を曲げて(立てた)姿勢です。

そしてこのまくらを使って見ます。

膝を立てる事で、腰の部分は平らになるはずです。

そこで背骨が、背中から肩まで、平らにベッド面に接しているかどうかを見ます。

そして、首は自然な形で持ち上がり、後頭部が自然にまくらに接しているはずです。

もしそうならなければ、まくらの高さを調整して見てください。

枕を変えた当初は、寝にくかったり、返って肩こりがしたりします。

しかし1週間から1ヶ月ほどの間には、効果が現れてきます。

うまくあえば、肩こりも首こりもない、すっきりとした朝が迎えられるはずです。

まとめ

まくらは、身体の疲労を取るために欠かせないアイテムです。

しかし、人によって必要な形が違ってきます。

それは人間の身体が皆違うからです。

適切な枕とは、常にオーダーメイドであることが必要になります。

しかし市販のオーダーメイドまくらは、とても高価ですし、実際に作ってみると、そのときはうまくいったと思っても、つかっているうちに合わなくなってしまうときもあります。

これは人間の身体が経年によって変化するからです。

そこで、ここでご紹介したような手作りのまくらで、まずいろいろ試してみてはどうかと思います。

それでうまくいってしまえば、安価で問題を解決できます。

またいずれはオーダーメイドでまくらを作りたいと思っていたとしても、作るときにどのくらいの高さや、形が必要か、事前に確認することもできます。

まずはまくらがどのくらい身体に影響を及ぼすかを知るためにも、手軽に試してみるところから初めて見てはいかがでしょうか。






まくら