腰痛にお悩みなら、敷き布団を「ムアツ」にチェンジ。おすすめはどれ?
腰痛にお悩みの方は、寝具にもこだわるのがおすすめです。
朝の目覚めがすっきりしない、腰回りがだるいと感じることがあるなら、それは体を横たえる敷き布団に問題があるのかもしれません。
腰痛持ちの方は、寝ている間も体に負荷をかけない敷き布団がおすすめです。
ここでは、腰痛と「昭和西川」のムアツシリーズについてご紹介します。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
目次
腰痛にお悩みの方は、生活習慣の見直しが必要
腰痛の原因は人それぞれですが、腰痛のある方は腰部に負担の少ない生活を送る必要があります。
普段の猫背にならないようにする、重いものを持たないようにする、適度な運動を心がける、など腰痛改善のために行うべきことはいくつかあります。
寝具にこだわるのも重要なことの一つ。
ただ体を横たえるだけでも、使用している敷き布団によっては腰部に負担をかけていることがあるのです。
きちんと睡眠をとっているはずなのに寝起きがだるい、起きた直後から腰が痛いという方は敷き布団を変えてみましょう。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
腰部に一番負担が少ない姿勢は「立ち」姿勢
二足歩行を行う人間にとって、体への負荷が一番少ないのが「立ち」姿勢です。
立っていると足腰がだるいと感じますが、正しい姿勢で立っていれば、体の負荷が均等に分散され、一か所に負荷が集中しないようになっています。
その秘密は、脊柱。
人間の脊柱はまっすぐのように見えますが、実は前後に緩やかにカーブを描いています。
横から見ると「S」のような形です。
この緩やかな脊柱のカーブが上半身の負荷を分散させ、本来なら多大な負荷を受けるはずの腰部への負担を軽減しています。
立ち姿勢はこのS字カーブを一番きれいにキープしやすい姿勢なのです。
脊柱のS字カーブがくずれるとどうなる?
緩やかにS字カーブを描き、負荷を分散している脊柱。
体に負荷をかけないためにはS字を綺麗にキープすることが重要です。
しかし、オフィスワークなどで座りっぱなしになることが増えた現代人は、このS字カーブがくずれがち。
パソコン画面を注視しすぎて猫背になったり、足を組んで座ることで体に歪みを発生させたりします。
スマホ画面ばかり見る人はいわゆる「スマホ首」になりやすく、脊柱のカーブがなくなってしまいます。
このような生活で脊柱のS字カーブがくずれてしまうと、脊柱を支える腰部への負担が増大します。
脊柱のS字カーブがなくなることによって負荷を分散できず、ダイレクトに腰部へ負荷がのしかかってしまうのです。
腰部への負担が増えることで腰回りの筋肉や筋が緊張し、炎症を発症。
腰痛となってしまいます。
寝ている間も脊柱の「S字」カーブをキープすることが重要
腰痛のある方は、寝ている間も体に負荷の少ない姿勢で眠ることが重要です。
負荷の少ない姿勢とは、前述の通り「立ち姿勢」。
立ったままの姿勢で体を横たえると、腰部に負担が少なく眠る事が出来ます。
腰痛のある方は、敷き布団をどう選ぶ?
腰痛のある方は、腰部に負担の少ない「立ち姿勢」をキープしたまま眠るのがおすすめです。
そのためには、敷き布団選びが重要になります。
こだわるべきポイントをご紹介します。
適度な反発力がある敷き布団を選ぶ
お腹、腰回りは体の中でも特に重たい部分です。
腰痛のある方は、この重たいお腹、腰回りをしっかり支えてくれる敷き布団を選ぶのがおすすめです。
あまりにも柔らかい敷き布団ですと、お腹や腰回りが沈みすぎて、全身の負荷が集中してしまいます。
理想的な姿勢である「立ち姿勢」も崩れてしまいますから、腰部への負担は増大。
さらに体圧が集中するので血行やリンパの流れが悪くなり、腰痛を悪化させてしまいます。
腰痛を悪化させないためにも、適度な反発力でしっかり体を支えてくれる敷き布団がおすすめです。
寝返りが打ちやすい敷き布団を選ぶ
血行やリンパの流れ、ということを考えた時に重要なのが「寝返りの打ちやすさ」です。
人間は一晩に30回以上の寝返りをうちます。
寝返りをうつことで体の向きを変え、血液やリンパの流れを促進しているのです。
血液やリンパの流れが良ければ、体中に酸素や栄養が行き届き、蓄積した疲労物質を排出しやすくなります。
朝すっきりと目覚めるためにも寝返りを打ちやすい敷き布団がおすすめです。
具体的には適度な硬さがある敷き布団。
柔らかすぎると体が布団に沈みすぎてしまうため、寝返りを打つのが困難になります。
ある程度硬めの寝心地のものを選びましょう。
昭和西川 「ムアツシリーズ」
腰痛の方におすすめの敷き布団として、必ず目にするのが昭和西川の「ムアツシリーズ」です。
最初に発売されたのは1971年ですから、かなり長い歴史があります。
昭和西川のムアツシリーズのおすすめポイントをご紹介します。
もともとは床ずれ防止用寝具
ムアツ敷き布団はもともと「床ずれ防止用」として始まりました。
床ずれは、同じ姿勢を取り続けることで体圧が血流の流れを妨げ、皮膚表面の組織が壊死してしまう状態です。
昭和西川のムアツは姿勢を変えられなくても、体圧が一点に集中するのを防ぐことができるよう開発されました。
そしてそれは一定の効果を見せ、1980年には当時の厚生省によって「病院基準寝具」として認定を受けたのです。
優れた体圧分散力を持つ
ムアツシリーズの敷き布団は、表面が凸凹した波型になっています。
これは「タマゴ」にヒントを得て研究された理想的な形。
タマゴ一つ一つは割れやすいですが、直立させると上から圧を加えても簡単には割れません。
それは縦においたタマゴが上下から受けた圧力をバランスよく分散することができるからです。
ムアツ敷き布団はたくさん「タマゴ」を立てたような形にすることで、優れた体圧分散効果を実現しました。
「面」で体を支えるのではなく「点」で体を支えるため、圧迫感なく快適な寝心地。
しかし、しっかり体は支えられているという「寝心地の良さ」と「適度な反発力」を両立しているのです。
ムアツシリーズの選び方
「ムアツ敷き布団」がほしい!
と思ってHPを開いたリお店に行くと、種類の多さに驚いてしまうかもしれません。
硬さ・厚さなどのバリエーションが豊富なので、自分にピッタリのムアツをさがしましょう。
厚さ・肩さを決める
ムアツ敷き布団の厚さはほとんどが8㎝~9㎝。
腰痛のある方は、よりしっかりした寝心地の9㎝がおすすめです。
体が沈みにくく、きちんと体を支えてくれるので、安定感が増します。
また、ムアツ敷き布団の硬さは「NT(ニュートン)」という単位で示されます。
数値が高いほど硬さがアップします。
通常、硬めと言われるのは「100NT(ニュートン)」~。
腰痛のある方は100NT(ニュートン)以上のものがおすすめです。
ムアツシリーズは90・100・110・120NT(ニュートン)まで揃っています。
作りで選ぶ
ムアツシリーズの構造は2タイプあります。
「2フォーム」と呼ばれるものは、厚さ8㎝。
ウレタンが2重構造になっており、下の層に「無膜ウレタン」を使用して通気性をアップしています。
「3フォーム」と呼ばれるものは、厚さ9㎝。
ウレタンフォームを3層にすることで、安定感アップ。
へたりにくく、体圧分散効果に優れています。
腰痛の方には3フォームがおすすめ。
まとめ
腰痛でお悩みの方が寝具店に行けば必ず推奨される「ムアツシリーズ」。
日本の寝具ブランドとして長い歴史を持つ「昭和西川」の高品質敷き布団です。
お値段はそれなりにしますが、通気性も高く湿気を籠らせないので、お手入れは基本的に「立てるだけ」でOK。
面倒な布団干しの必要がありません。
扱いやすく快適な寝心地が保証される「ムアツシリーズ」。
気になった方は、「選び方」を参考に、ご自分にピッタリの敷き布団を探してくださいね。