腰痛改善の骨盤矯正と腰が痛くならないように日常生活の改善方法

腰痛用骨盤ベルト

c2e98f0b8fb75475a9c2c68bb8ac4618_s

腰が痛んだことがありますか。

病院に行っても、原因が分からず、なかなかよくならない経験がありますか。

腰痛の時、骨盤を矯正することによって痛みや症状が改善することがよくあります。

どうして骨盤矯正をすると痛みが消えるのでしょうか?

このブログでは、腰痛の原因や腰痛と骨盤矯正の効果について役に立つ情報をお伝えします。



腰痛・骨盤矯正用おすすめ骨盤ベルトランキングはこちら




1.腰痛の原因について

日本整形外科学会と日本腰痛学会の監修による「腰痛診療ガイドライン2012」(https://minds.jcqhc.or.jp/n/medical_user_main.php)によれば、医学的に腰痛の病名を診断できるのは15%に過ぎず、85%の腰痛が整形外科の観点からでは原因が分かっていません。

腰痛の原因は姿勢の悪さ、身体のゆがみ、筋肉不足、筋肉の緊張、ストレスなどがあげられます。

そして、これらの原因が複雑に絡み合って腰痛の症状が発生するのです。

「姿勢が悪いから腰痛になる」と考える人も多いのですが、すでに腰痛の原因があるので姿勢も悪くなるのです。

そして、姿勢が悪くなると、座ったり歩いたり寝たりしたときに、不都合が起き、結果的に腰痛になり、寝床から起き上がれないなどという症状が出てきます。

立ち居振る舞いがとても大切で、悪い姿勢が長く続くと腰痛になるのです。

病院にかかり、診察してもらっても医師から「特に異常はありません」と言われた場合、どのようにして改善していくのでしょうか。



腰痛・骨盤矯正用おすすめ骨盤ベルトランキングはこちら




2.腰痛時の骨盤矯正の意味

骨盤は身体の中心部にあります。

そして、上半身と下半身をつなぐ重要な部分です。

漢字では「腰」という文字は「にくへん」に「要」(かなめ)という文字を書きます。

悪い姿勢と腰痛の関係は、腰痛になる原因があって姿勢が悪くなっています。

治療する際には、逆の順番で、まず、その原因を取り除くことによって改善を図るのです。

さらに、それを支えうる十分な筋肉を作ります。

そのためには、歪んでしまった骨盤を矯正することに意味が出てきます。

身体の中心がずれているのでその結果、背骨がずれたり、肩がゆがんだりするのです。

骨盤矯正は効率よく改善させ正しい位置にもっていくことで、歪みやずれをなくすのです。

そして、一度骨盤矯正をして、また元の悪い状態に戻らないように、日常生活の悪い癖を修正する必要があります。

簡単なストレッチを行ったり、正しい座り方や立ち方も学びます。

病気になった人が一方的に治療者に依存するのではなく、患者さんも治療者も一緒に改善しようと努力することも大切です。

3.腰痛と骨盤とストレス

心的要因のストレスもまた、腰痛の原因になります。

腰痛とストレスはどんな関係があるのでしょうか?

このようなサイクルになるのです。

1.初めはちょっとした痛みなので我慢ができます。

2.しかし慢性的なストレスが続くと痛みを抑える脳内物質が減少します。

3.痛みをさらに強く感じます。

寝不足などでも痛みを抑える脳内物質の減少がおきます。

また、ストレスがたまると自律神経が乱れるので痛みを感じます。

4.腰痛時の骨盤の仙腸関節

身体は常にバランスをとって動いていますが、その中央にある骨盤の機能が重要だとわかったと思います。

もう少し詳しく説明すると、骨盤を構成するユニットがあります。

それが、腰椎-仙腸関節-股関節というセットです。

骨盤の機能が柔軟に動き、重心を保ちながらうまく動いているといいのですが、これがゆがむことによって、痛みが発生するのです。

腰椎と股関節をつなぐ仙腸関節は重要な関節で体重を支える部位です。

正常ならば、長時間立っていても疲れないのですが、歪んでいると長時間の姿勢保持が難しくなります。

立ち仕事を長くやっている職業の人も、座るより立っていたほうが楽だというので骨盤が正常なのでしょう。

反対に長く立っていることができない人は、骨盤がゆがんでいる可能性があります。

歪んでいるので疲労がたまり、バランスが壊れそれが限界に来ると痛みが発生します。

これが原因となり腰などの急性筋肉炎、寝違い、ぎっくり腰などを起こします。

5.腰痛時の骨盤を矯正する方法

腰痛の改善のおすすめは、骨盤矯正です。

整体治療院で治す方法があります。

具体的には、治療院で二つの方法で行われています。

第1は仙腸関節・仙腸靭帯にゆるみはない場合で、骨盤が歪んだタイプです。

第2は仙腸関節・仙腸靭帯にゆるみがある場合で、骨盤が歪んだタイプです。

第1の場合の施術は、硬くなった骨盤周辺の筋肉を柔らかくして骨盤ユニットの動きを回復する方法です。

第2の場合の施術は、筋肉や靭帯により歪んでしまった骨盤を骨盤矯正することにより骨盤ユニットを安定させてリラックスさせるものです特に大事なのは第2の骨盤矯正法です。

筋肉が「緊張したまま」になる原因は仙腸関節の不安定にあります。

仙腸関節を防御するために「緊張したまま」になっているので仙腸関節を固定もしくは、安定させない限り改善しないのです。

その為に、安定させるための骨盤矯正です。

6.腰痛骨盤仙腸関節の異常

仙腸関節の隙間は3ミリから5ミリと狭いので、一瞬の強い衝撃や、不良姿勢や悪い生活習慣を続けると、すぐに関節の左右にある仙骨と腸骨がお互いにぶつかったり、ひっかかったりして動きにくい状態になります。

こうした状態は、タイミングよく自然に外れることは少なく、多くの場合ひっかかったままです。

さらにその状態を放置し続けると、余裕がない状態で関節が固まり、自ら正常な状態に戻ることができなくなってしまいます。

7.腰痛時の骨盤仙腸関節が動きにくくなる原因

基本的に、腰に負担をかける要因や生活習慣が原因となります。

1.座りっぱなしや立ちっぱなしなどの長時間の同じ姿勢。

2.前かがみや中腰の姿勢。

3.スポーツや事故で強い衝撃。

4.自転車に長時間乗る。

5.出産時。

などがあります。

そして、腰の張り、だるさ、凝り、疲れなどの違和感や不快感などを感じます。

軽い痛みを我慢しているとそれを避けるために姿勢が悪くなり、仙腸関節に負担がかかっている場合があります。

早いうちからストレッチや腰に負担をかけないような生活習慣に変える必要があります。

8.腰痛を予防する骨盤矯正に役立つ日常生活のおすすめ

1.立ち方

壁に背中を向けて立ちます。

後ろの頭とお尻とかかとが壁につきます。

腰の後ろは手の平が入るくらいの隙間です。

これが正しい姿勢です。

腰の後ろにこぶしが入るのは腰椎が曲がりすぎています。

また、手が全く入らない状態では曲がりすぎています。

ちょうどいい中間の位置でまっすぐ立ってください。

2.座り方

椅子に座る場合は、深く腰を下ろします。

また、背筋を伸ばしてお腹を引きます。

そして、足が床につくことが重要です。

足が床につかない時は足台を置いてください。

足が浮くと体重が骨盤にかかります。

また、足を投げ出して座るとか足を組むのも腰に負担がかかります。

また、床に座る時も横座りや体育すわりあぐらも腰に負担のかかる座り方です。

3重たい荷物の持ち方

いったん座り込んで、腰を曲げることなく体全体で持ち上げます。

膝を十分に曲げた後、お尻を落として持ち上げます。

決して猫背のままで持ち上げないでください。

腰を痛める危険性が高いです。

荷物を持ち上げるときは腕の力ではなくお腹に力を入れて身体全体で持ち上げてください。

荷物も楽に持ち上がりますし、腰も痛めません。

まとめ

今回は「腰痛改善の骨盤矯正と腰が痛くならないように日常生活の改善方法」というタイトルで記事を書きました。

病院に行ってもお医者さんから「異常ありません」と言われるのはつらいですね。

痛いのにそれが止まらないつらさは本人でなければ分かりません。

けがをして血が出ていれば、ほかの人にも同情されますが、腰痛は外から見えないので、他人の理解も少ないです。

しかし、あきらめないでください。

骨盤を矯正して腰痛を改善し、日常生活でも腰痛にならないようにしていきましょう。






腰痛用骨盤ベルト