長期の旅行などの外泊時にいかに安眠を確保するか、まくらの気になるあれこれ解決法

まくら

健康のためにもしっかりとっておきたい睡眠ですが、身体の調子もさることながら寝具によって左右されることも、ままあります。

特に枕は、昔からまくらが変わると眠れない、と言われるほどに睡眠に関係してくる寝具です。

勿論、家で普段使用されるまくらについては、誰でも気を使って選択しているでしょうが、ホテルなど外泊時のまくらについてはお悩みも多いのではないでしょうか。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




外泊時の安眠を確保するためにまくらのタイプ別チェック

ホテル等での外泊時は、そこにある寝具で休むことになるわけですが、特にまくらについては安眠の肝になるとも言えるものです。

とは言えそこに用意されたものを使うしか選択肢が無いのですから、ここはしっかりとある程度の心の用意をして外泊しましょう。

大きなサイズの羽まくらのようなタイプの場合

特に海外のホテルだと、このタイプのまくらが一般的です。

シングルサイズのベッドにも、2つ並んでおいてあるホテルが殆どです。

このまくら、日本人の場合あまり親しみが無いと言うか、自宅で使用している人は少ないと言えるでしょう。

普通の日本のまくらの様に頭を乗せた場合、いささか高さに違和感を覚える方が多いでしょう。

その違和感を消すためには、頭を枕に乗せると言う感覚より、肩の辺りまでまくらに乗せてしまう方法がおすすめ出来ます。

このタイプのまくらの素材はかなりふわふわした素材ですので、肩の辺りまで乗せて丁度首と頭がいい感じに支えられる状態になります。

頭を乗せるのではなく肩から上を支える、と考えての使用がおすすめです。

欧米の人たちの場合、横向きで寝る人が多いので、このタイプのまくらが普及したと思われます。

抱きまくら兼用と言った感じの、大きさでもあるわけです。

日本の旅館などでの普通のまくらの場合

使い慣れたタイプのまくらではありますが、だからこそ普段使いの物との差がありありと解って、違和感を覚えてしまう人が多いでしょう。

素材での硬さや柔らかさは勿論、高さなども微妙に違ってきているわけですので、これは簡単に調整してしまいましょう。

どうも何時もより低めのまくらだと感じたけれど、そのまま寝てしまった場合、顎がのけぞった姿勢になってしまう可能性があります。

こういった姿勢だと、睡眠中に口が開いてしまって、口呼吸になってしまいます。

いびきなどかきやすい姿勢と言うわけですね。

下手をすると朝には、口の中が乾ききってしまうこともありますので、寝る前に調整しましょう。

手ぬぐいやタオルを使って、まくらの下に敷いたり、もしくは包んでしまったりして、慣れた高さにしてしまえば良いのです。

またまくらが高すぎた場合、こちらはうつむいた姿勢になってしまいますので、気管が圧迫される場合があります。

呼吸が浅くなりますので、睡眠の質も良くなくなってしまいます。

この場合はまくらをあきらめて、やはりタオルなどで臨時のまくらを作ってしまいましょう。

まくらのカバーを外して中にタオルなど入れてしまえば、即席まくらが出来上がります。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




外泊時に誰が使ったか解らないまくらを使用するのに抵抗がある場合

旅行先などで、どうもあまり衛生状態が良くないだろう場所に宿泊する場合、直接頭を乗せるまくらですので気にされる方もいらっしゃるでしょう。

まあこういった場合、まくらだけでなく寝具全体に疑いを持ってしまう、ちょっと神経質な方もいないとは言えません。

とは言え、まくらについては特に、うつ伏せに寝返りを打った場合口などもつけてしまう可能性がありますので、やはり注意するに越したことはありません。

持参のタオルなどを包むか、もっと気になる場合はビニールの袋などに入れてから、タオルを巻いて使用するのも手です。

こういったことでも気になり始めると安眠の邪魔になりますので、こんな感じに処置してしまうことをおすすめします。

外泊時に北まくらになっていたら

家での寝室の場所とか、寝ている時の頭の向きなど、一応気を使っている方も多いでしょう。

では外泊時は如何でしょうか。

頭を北側に向けて寝ることを、北まくらと言います。

これが良くないとされるのは、亡くなった方を安置する時に、頭を北側に向けて安置することから来ています。

今では気になさる方も減ったでしょうが、それでもまだ気になると言う方もいらっしゃるでしょう。

旅先などでベッドヘッドが北向きで気になったら、まくらを抱えて移動してしまいましょう。

この手のことが気になって安眠できないよりは、次の日にホテルのメイドさんに、何故ベッドの足の方にまくらがあるのだと、悩んでもらいましょう。

欧米ではこの北まくらに関しては、タブーがありませんので往々にして出会います。

ちなみに筆者の場合、家で1回だけ北まくらをしてしまって金縛りにあい、その後は気を配るようになりました。

海外に住んでいた時も、しっかり北まくらは回避したものです。

心の問題と言うのは、えてして物理的な問題より厄介なので、率先して解決しておきましょう。

外泊時のまくらの素材について

まくらの素材は、今では星の数ほどの種類から選べるようになりました。

家のまくらは素材にもこだわって購入した、と言う方も多いでしょう。

ただやはり、外泊時にはまくらの素材を早々には選べないのも事実です。

とは言え一番気をつけたいのは、アレルギーの有無です。

蕎麦殻のまくらの、蕎麦アレルギーの問題は良く知られていますが、羽まくらの羽についてもアレルギーをお持ちの方がいらっしゃいます。

また羽毛の素材の場合、ダニなどの繁殖の問題も出てきますので、ダニ系のアレルギー持ちの方は要注意です。

皮肉なことに、自然素材より人口素材の方がアレルギーは少ないのが現実です。

もし長期の旅行などなさる場合には、あらかじめアレルギーなどホテルや旅館側に知らせておくのがよろしいでしょう。

健康のための睡眠で、アレルギーを発症してしまっては本末転倒になってしまうと言うものです。

あくまで最後の手段としての外泊時のまくら

あれこれ手を尽くしても、旅先などでは自分に合うまくらに出会えることは、中々ありません。

とりあえずの代替品は

海外などの長期宿泊の場合、また移動が多い場合などやはりどうしてもまくらの問題は簡単には解決できません。

代替品として使えそうなのは、日本国内では昔からお馴染みの座布団を二つ折りにして、と言うやり方です。

これは結構高さが高くなりますので、あまりおすすめは出来ません。

安眠ともいささか、縁が無くなりそうです。

海外の場合は、クッションなどで代用と言う手もあります。

しかしこれも、高さの面でいささか難があると言えるでしょう。

またどちらも、外側のカバーの素材が肌に馴染まないと言うのも事実です。

最後の手段とも言えますが実は合理的です

ここまで苦労しても解決に至らない場合いっそ、空気まくらを持参するのも手です。

今は旅行用の空気まくらもクッションも、多くのタイプが販売されています。

旅行用でなくても、健康器具として販売されているものもあります。

空気を入れて使用するわけですから、高さなどは好みで調節できます。

持ち運びにも、かさばりもせずに重量も大したことはありません。

タオルで包むなどすれば、触感的にも馴染むことでしょう。

外泊時のまくらにお悩みの方は、いっそこの手のまくらを用意されては如何でしょうか。

飛行機や列車での移動時にも使用できますので、一石二鳥でもありますね。

まとめ

旅先などの外泊時は、それでなくても環境の違いから安眠が出来ない、と言う方は多いでしょう。

寝具も、慣れない形や慣れない柔らかさ硬さで、疲れが取れないと言うのは辛いものです。

逆を言えば、外泊時の寝具である程度調整を入れられるのは、まくらだけかもしれません。

ちょっとした工夫や、空気まくらなどの使用で少しでも快適に質のいい睡眠を、旅先だからこそとりたいものですね。






まくら