柔らかい敷き布団は腰痛になりやすい?その理由や対抗策を解説!

マットレス・敷き布団

加重ブランケット ウェイトブランケット AirExpect 重力ブランケット ガラスの粒子付きウェイトブランケット 100%天然コットン表地 重力布団 毛布 敷き布団 敷布団 不眠症対策 快眠 深い睡眠 快適 ストレス解消 (122x183cm 6.8kg) 春夏秋冬

敷き布団を利用していたら、腰痛になってしまった事はないでしょうか。

それは、敷き布団自体に問題があるというよりは、柔らかい敷き布団を利用している事に問題がある可能性が高いです。

実は、寝具が柔らかくなっていたら、腰痛になりやすいのです。

そこで、腰痛に悩んでいる方たちのために柔らかい敷き布団を利用したら、腰を痛めてしまう原因や、対抗策などを紹介するので確認してみて下さい。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




柔らかい敷き布団のデメリット

柔らかい敷き布団を利用した場合には、いくつかデメリットがあるので、腰痛になってしまう事があります。

そのデメリットについて紹介するので、腰痛になりやすい方は参考にしてみて下さい。

腰に体圧が集中

柔らかい敷き布団を利用してしまえば、重くなっている腰が寝具に沈み込みやすくなってしまいます。

腰が沈み込んでいけば、腰に体圧が集中していくので、腰が痛く感じやすいのです。

健康体の方でも、このような状態が何日を続いていたら、腰に大きな負担をかけるようになるので、腰痛になりやすいので注意しなければいけません。

それに引き換え、硬めの敷き布団であれば、腰の沈み込みを抑えられるので、腰にあまり体圧が集中しません。

柔らかい敷き布団を利用していて、腰が寝具に沈み込みすぎる場合には、硬めの敷き布団に買い換えたほうが良いです。

寝返りが打ちづらい

腰が寝具に沈み込んでいけば、隣のほうへ寝返りを打ちづらくなってしまいます。

多くの方たちは寝返りを打てなくても、あまり困らないと思ってしまうかもしれません。

実は、寝返りを打たなければ、同じ姿勢が続いてしまうので、筋肉は緊張状態に陥ってしまいます。

そのような事になれば、血管が収縮してしまって、体内で疲労物質がたまってしまうのです。

硬い敷き布団を利用しておけば、寝返りを打ちやすくなって筋肉があまり緊張状態に陥らないので、腰が沈み込みい寝具を利用している場合には注意しなければいけません。

寝具がへたりやすい

柔らかい敷き布団を利用していたら、腰が沈み込みやすくなってしまうので、寝具に大きなダメージを与えてしまいます。

ダメージを受ける量が多かったら、寝具は短期間でへたってしまうので注意しなければいけません。

へたった敷き布団を利用していたら、以前よりも腰が寝具に沈み込みやすくなってしまうので『底つき感』が出てしまいます。

底つき感が出てしまえば、以前よりも腰が痛く感じてしまうので、自分が使っている寝具がへたっていないか確認したほうが良いです。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




柔らかい敷き布団で腰痛対策

柔らかい敷き布団には、様々なデメリットがありますが、実は腰痛対策を講じる事ができます。

腰痛の症状が悪化しないうちに、その対策法を解説するので、みていきましょう。

体重が軽い場合

体重が重くなっている方が、軽い敷き布団を利用したら、腰が寝具に沈み込みやすいので腰痛が悪化してしまいます。

ところが、体重が軽い方が硬めの敷き布団を利用していたら、腰がほぼ沈み込まなくなってしまって、寝具から腰が浮いてしまう事があるのです。

なぜなら、腰は湾曲している形状なので、沈み込み量が少なかったら寝具から浮いてしまうのです。

腰にあまり疲労をためないためには、体重が軽くなっている方は、柔らかい敷き布団を利用するようにしましょう。

体重が軽い方が柔らかい敷き布団を利用すれば、腰が寝具にフィットしやすくなるので、腰にあまり疲労がたまりません。

極厚タイプ

体重が重くなっている方で、柔らかい敷き布団を利用したい場合には『極厚タイプ』を選ぶようにしましょう。

寝具にボリュームがあれば、腰がある程度まで寝具に沈み込んだとしても底つき感を緩和されています。

底つき感が緩和されたら、あまり腰に痛みを感じません。

ただし、隣のほうへ寝返りを打ちづらくなっている事に変わりはないので、完全に腰痛対策を講じられる訳ではないので注意して下さい。

へたり対策

柔らかい敷き布団は、へたりやすくなていますが、寝具の向きを変える事によって、へたり対策を講じる事が可能です。

実際に、敷き布団で横になったら、枕を利用するので、体が少し下のほうへズレます。

つまり、敷き布団の向きを変えて利用したら、腰を支えている部分が少しだけ変わるのです。

寝具の向きを変えて、腰を支えている部分を変えられたら、最もダメージを与えている場所を分散する事ができるので、以前よりはへたりづらくなります。

腰痛対策を講じやすい敷き布団

柔らかい敷き布団でも対策を講じる事はできますが、寝具自体を買い換える方法もあります。

実は、数多くある敷き布団の中には、腰痛対策を講じやすい物もあるので、詳しく紹介しましょう。

体圧分散

数多くある敷き布団の中には、中材が『凹凸(おうとつ)形状』になっている物があります。

凹凸形状になっていたら、体を面ではなく『点』で支える事ができるのです。

実は、面よりも点で支えるほうが、体圧を分散しやすくなるので、腰の沈み込みを抑えやすくなるのです。

体圧を分散できたら、あまりボリュームがない敷き布団でも、腰があまり痛くないので、利用してみる価値があります。

マットレスと併用

敷き布団だけではなく、マットレスの種類にもよりますが、2つの寝具を重ねる方法もあります。

2つの寝具を重ねて利用したら、ボリュームアップする事ができるので、底つき感を緩和できます。

さらに、敷き布団を押入れに上げる時は、1つずつ持ち運ぶ事ができるので、あまり腰に負担をかけません。

2つの寝具を重ねたら、通気性が悪くなるので、夏場の季節は腰が少しムレてしまいます。

しかし、冬場に利用したら、腰が暖まりやすいので腰痛対策を講じる事ができます。

実は、腰を冷やしてしまえば、体内で疲労物質がたまってしまう事があるので、腰を冷やしやすい方も、寝具を重ねて利用する方法はおすすめです。

腰痛の方が眠る際のポイント

腰痛の方は、眠り方によっても、腰の痛みが増してしまう事があります。

そこで、どのような寝方をしたら良いのか説明するので、確認してみて下さい。

就寝前の行動

腰が痛い場合には、寝つきが悪くなってしまうので、食事をした後に眠りたくなるかもしれません。

実際に、満腹になった状態では眠りやすくなるので、腰が痛い場合でも、比較的眠りやすいです。

しかし、満腹になった状態で眠ろうとしたら、睡眠中に胃が消化活動を行なってしまうので、睡眠の質が低下してしまうのです。

私たち人間は、眠る事によって、体の疲れを取っています。

そのため、睡眠の質が低下していたら、腰の疲労を取る事が難しくなってしまうので、食事をした場合には2~3時間は寝ないようにしましょう。

睡眠時間を確保

睡眠の質を高めていても、睡眠時間を確保しないで、睡眠不足に陥ってしまえば、腰に疲労がたまっていきます。

日本人の睡眠の平均時間は、6時間程度と言われていますが、個人差があるので、6時間では足りない場合もあるのです。

友達や家族の睡眠が6時間と聞いたので、自分も6時間程度で済まそうとして、眠く感じた場合には、もう少し睡眠時間を長くしたほうが良いでしょう。

そうすれば、腰の疲労を取りやすくなって、腰痛対策を講じる事ができます。

まとめ

柔らかい敷き布団を利用したら、腰と床の距離が近づいてしまうので、腰が痛く感じてしまう事があります。

実際に、体重が重くなっている方は、腰が寝具に沈み込みやすいので注意しなければいけません。

そのような場合には、硬めの敷き布団または、体圧分散しやすい敷き布団を利用するようにして、腰痛対策を講じるようにして下さい。

参考URL(文献)・根拠など

https://kaimin-times.com/back-pain-futon-11297
https://iine-kenkyujo.com/ink0001134-post/