Warning: chmod(): No such file or directory in /home/it-kaden2/it-kaden.com/public_html/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-direct.php on line 168
椅子に座って仕事してただけなのに腰痛が、一体何故なの? | HEALTHING

椅子に座って仕事してただけなのに腰痛が、一体何故なの?

椅子

Screenshot_6

1日仕事でデスクワークしていたら腰痛が起きた、と言う人は結構多くいらっしゃるでしょう。

腰が固まったように痛くて、立った直後に伸びをしないときつかったと言う方も、少なくないと思われます。

椅子に腰かけいてるのですから楽なはずなのに、なぜ腰痛は起きるのでしょうか。

実は幾つも理由はあるのですが、代表的な姿勢についてお話いたします。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




椅子に座った場合の体重は

立っている時には全身の筋肉と骨で、体重を支えているのが人間に身体の仕組みです。

そして立っている場合は、姿勢がいい悪いはあったにしろ、多くの体重がは最終的には脚で支えていることになります。

では椅子に座っている時はどうなのでしょうか。

単純に見て、お尻に体重がかかっている姿勢ですね。

骨で言うと、座骨や尾てい骨、骨盤や腰椎に体重がかかっている感じになります。

つまりは、腰の部分で体重を受け止めていると言う事なのです。

ここですでに、腰痛の兆しが見えていると言っても、過言ではないでしょう。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




腰痛の原因は座り方にもある

座っている時に体重のかかる、骨盤周りと言うのは丁度、腰痛を感じる辺りです。

しかし長時間座っていても腰痛をそれほぞ感じない人も、またひどく腰痛を感じる人もいるわけですが、違いはどこにあるのでしょう。

これは座っている時の姿勢に、起因するところが多いのです。

立っている時も同じことが言えますが、座っている時には何しろ体重が直接に腰の部分にかかっていますので、筋肉の力を抜いて長時間座っていればかなりの負担を腰回りの骨や筋肉にかけることにあるのは言うまでもありません。

背筋を伸ばして立っている人が、しっかりと筋肉を使っていることにより、立っているだけでも筋肉サポートが出来ているのとは逆に、姿勢の悪い人は単に脚に負担がかかるだけですが、同じことが座っている時にも起こりうるのです。

椅子に座っている場合は体重はお尻の辺りにかかりますが、ここで座っている時の姿勢に注意が必要になります。

つまし横から見て、骨盤が垂直になっているかどうかと言う事です。

休憩が目的で椅子に座る場合はともかく、仕事などでデスクに向かっている時にはどうしても、この骨盤を垂直にキープすることがおろそかになってしまいます。

結果、椅子の背に背中を預けた姿勢を長時間続けることにより、骨盤と腰椎に余計な負担がかかって、腰痛を言う痛みを引き起こすことになるのです。

椅子に座っている時の骨盤の崩れはどういう状態で起きるのか

椅子に座っている時に、脚を組むのが癖になっている人は多いでしょう。

この脚を組んでいられると言う事自体が、すでに骨盤が傾いていると言う事なのです。

骨盤が垂直に保たれていれば、脚を組むことは骨の構造上不可能なことなのです。

多少なりとも骨盤が受け腰の形になっていない限り、脚は組めません。

つまり仕事の時、デスクに向かっている時に脚を組む癖があると言う事は、すでに骨盤が前滑りになっていると言う事になります。

しかも脚を組むと言う動作により、これが何故か必ず上になる脚が同一になるのですが、骨盤の左右も歪んでしまうと言う現象も引き起こしてしまうのです。

これを毎日何時間も続けていれば、骨盤にも腰椎にも負担になるのは言うまでもありません。

何故骨盤の状態が腰痛に繋がるのか

椅子に座っている時は、上記しましたように腰に体重がかかってきます。

この時に骨盤が垂直であれば、座骨に丁度体重がかかり、しかも背骨をキープする姿勢の良さがあれば、上体の筋肉で体重のかかり方をセーブできます。

しかし背中を椅子の背に預けた状態で、何時間も過ごした場合はどうなのでしょうか。

椅子の背に体重の何%かを預けているのはともかく、この姿勢では上半身の筋肉は休んでいる状態になってしまいます。

なので直接に、骨盤周りに体重の負担がが集中して来るのです。

しかも骨盤が前に滑っている形ですので、腰椎にも体重がかかってきます。

この腰椎の部分は、身体の前側に骨が無く筋肉だけで前側をサポートしている部分です。

しかも後ろ側は腰椎だけという、かなり骨の部分に負担がかかる造作になっています。

腹筋を鍛えると言うのは、要はこの辺りの保護にもつながることなのです。

その腰椎に、しかも本来のS字カーブとは逆の形になった腰椎に、体重が載るのですから立った時に骨が固まるような感覚があっても、不思議はないと言う事です。

椅子に座っている時立ち上がった時の腰痛を減少させるには

つまりはこの手の腰痛を避けるには、椅子に座っている時の姿勢が問題になります。

背中を背もたれに預けない

仕事中に休憩の時はともかく、出来るだけ背もたれには背中を預けないように注意しましょう。

特にPCを扱う時など、PCを膝に乗せて背中を椅子の背にもたれさせての作業は、全身の筋肉にも関節部にも多くの負担をかけてしまいます。

デスクに向かっての作業の時は、特に長時間の作業ではこれはご法度のトップになります。

デスクや椅子のの高さにも注意して覆いかぶさらない

デスクの高さが低すぎる、もしくは椅子の高さが高すぎる場合、今度は逆に覆いかぶさる姿勢で作業することになってしまいます。

この場合は、腰痛と言うより肩こりが出やすい姿勢になりますが、骨盤もこれを続けると段々に前かがみなっていってしまいますので、最終的に腰痛にも繋がってきます。

背骨のS字カーブは、出来るだけキープするようにしましょう。

脚を組まない

骨盤が歪むから脚を組むようになるのか、脚を組む癖があるので骨盤が歪むのか、鶏と卵のような関係です。

どちらにせよ、すでに脚を組む癖のある方は意識して組まないようにすることが大事です。

またそれまではそう言った癖が無かったのに、ある日脚を組んでいる自分に気が付いたら、姿勢が悪くなっているかもしれないと振り返ってみてください。

椅子に座ったことが腰痛に繋がらないようにする簡単な回避法

特に仕事のデスクワークで椅子に座る時間の長い方の場合、どうしても仕事に集中するあまりに同じ姿勢をとり続けて腰痛、という結果になることが多いのです。

そういう方の場合、せめて始業から昼休みまでに2回は、椅子に座ったままでもいいので腕を上げて伸びをしましょう。

仕事場ではちょっと、という方はトイレのついでにやって置きましょう。

このどうと言うことの無い伸びをするだけで、身体の筋肉が伸びて目を覚ましますので、何もしないよりはずっと楽になります。

また座り続けることも腰痛の原因になりますので、何か理由をつけてせめて1時間に1回、少しの距離でも歩きましょう。

立ち上がるだけでも、筋肉の固まりは多少なりともほぐれますので、時には単に立ち上がるという動作だけでもおすすめしたいです。

筋肉を凝り固まらせない、骨盤周りに体重をかけ続けないのが、腰痛を緩和もしくは回避する行動だと心がけておきましょう。

椅子に座って腰痛と言うのは

椅子に座ると言う行動は、本来なら脚を休息させる行動でもあります。

しかし人間だけでなく生き物は、動き続ける生物です。

その動きは、例え寝ている時でも止まりません。

しかし仕事などで集中している時の、特に椅子に座ると言う行動は、時にその動くと言う自然な流れを止めてしまうことがあります。

座っていて腰痛を感じたり、立ち上がった時に固まった感じがしたら、ご自分が生き物であって静物では無いことを思い出してください。

まとめ

実はこれだけではなく、他にも椅子に座っている時その後立ち上がった時の腰痛の原因は色々とあるのです。

その中でも代表的な、骨盤と姿勢に関することを述べさせていただきました。

もしご自分を振り返ってみて、思い当たることがありましたら回避法をお試しください。

少しでもこういったケースでの腰痛が、楽になりますように。






椅子