腰痛の原因は椅子の座り方にあった!?正しい椅子の座り方とは?
あなたは椅子に座る時、座り方を意識していますか?
椅子の座り方によって、腰に大きく負担がかかることがあります。
そして、腰に負担のかかる座り方をしていると、腰痛の原因になります。
椅子に座ることは、立っているよりも楽なことですが、腰痛になったら辛い思いをします。
そんなことにならないように、腰痛にならない椅子の座り方について説明していきます。
12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら
椅子に座ると腰に負担がかかる原因
人は、立ちっぱなしでいるよりも、椅子などに座るほうが楽だと感じます。
確かに、立っているよりも椅子などに座っていたほうが、足が疲れないので楽です。
しかし、座っている時は立っている時よりも、腰にかかる負担は大きくなっています。
なぜ腰に負担がかかるのかというと、椅子などに座ると腹筋が緩みやすくなるためです。
そのことによって、上半身の重さが腰や腰周辺にかかるので、腰を傷める原因となります。
椅子に座っている時の腰の負担は、立っている時の腰の負担よりも大きいといわれています。
そのため、デスクワークの多い人は腰痛になりやすいともいえます。
しかし、座る姿勢に気を付けることで、腰にかかる負担は少なくなります。
12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら
腰痛を悪化させる椅子の座りかた
座ることは立っていることよりも、腰に負担がかかります。
しかし、座り方によってさらに負担が大きくなる悪い座り方があります。
その一つ目は、机やテーブルに肘をつくことになります。
このような座り方をすると、体のバランスが崩れますので、腰にかかる負担は大きくなります。
そして、二つ目は、背中を丸める姿勢になります。
猫背のように前のめりになると、腰にかなりの負荷がかかり、腰を傷める原因になります。
腰に大きく負担のかかる座り方の三つ目は、座っている状態のお尻の位置が前の方にある姿勢で、背もたれに寄りかかっている状態になります。
このようなだらしない座り方も、腰に大きく負担がかかりますので止めましょう。
そして、四つ目は、足を組むことです。
左右どちらかの足を片方の足に乗せると重心がズレるので、腰にかかる負担は大きくなります。
そのため、足を組んで座ることはおすすめしません。
腰痛を予防する椅子の座り方
腰痛を予防するには、腰にかかる負担を少なくする必要があります。
猫背のような姿勢や、背もたれによりかかりお尻が前にくるような姿勢は、腰にかなりの負担がかかります。
そのことによって、腰痛を引き起こし、最悪の場合は椎間板ヘルニアを発症してしまいます。
そのようなことが起こらないように、腰痛を予防する正しい椅子の座り方を説明していきます。
この説明を参考にし、少しでも腰の負担を減らすようにしましょう。
椅子に深く座り、背すじを伸ばす
腰痛を予防するには、骨盤をブレさせないように固定することが必要です。
そして、骨盤を固定するには、前かがみで椅子に座るようにし、お尻を奥まで引いて座ります。
それから、背すじを伸ばして顎を引くと良いでしょう。
こうすると、腰にかかる負担はかなり少なくなります。
座った時に猫背になりやすい人は、座っている時、お尻が手前のほうにきている人になります。
また、猫背ではなく、逆に上体が後ろにいきすぎるだらしない姿勢になります。
このように座りが浅いと、猫背のようになったり、上体が後ろにいきすぎたりしやすくなるので、腰に負担がかかります。
特に、背もたれに首が寄りかかりそうな姿勢をすると、椎間板ヘルニアになる危険性が高くなるので、注意しましょう。
先程も説明しましたが、腰の負担を少なくするには、椅子に深く座り、背すじを伸ばす綺麗な姿勢をとることがポイントになります。
そのため、椅子に座る時はお尻を奥まで引くように意識しましょう。
また、テーブルや机と椅子のスペースの広さも大事になってきます。
そのスペースが広すぎると、前かがみになりやすく、腰を痛めてしまいます。
そして、自分が使用するペンやマウスなどを近くに置くことも大切です。
椅子に座る時は、足裏全体を床につける
足裏全体を床につけて椅子に座ることも、腰の負担を減らすのに重要なことです。
そして、膝の角度は90度にし、膝と膝の間はこぶしひとつ入るくらい軽く空け、リラックスをして座ります。
このように座ることで、腰痛を予防する効果が生まれます。
足裏全体が床につかない場合は、その椅子はその人には合っていないことになります。
そのような椅子に毎日長時間座り続けていると、腰痛だけでなく、肩こりや頭痛なども引き起こしてしまいます。
もし足裏全体が床につかない場合は、椅子を変えるか、足のところに台などを置いて膝の角度を90度にしてあげましょう。
それと、肘の角度も90度になることが大切です。
リラックスを意識して座る
力を抜いて、リラックスをして椅子にすわることも、腰痛の予防に効果的です。
筋肉が固まった緊張状態で椅子に長時間座っていると、血流が悪くなることから、余計な疲れが溜まりやすくなります。
その緊張状態をほぐす方法として、ストレッチがあります。
もし、緊張していたり、同じ姿勢により筋肉が固まっていると感じたら、腕を伸ばしたり、背伸びしたりして筋肉をほぐしてあげましょう。
そうすると、血流も良くなるので、腰痛の予防にもなります。
座る椅子について
腰の負担を少なくするには、上記のような座り方も大事ですが、使用する椅子も大事になってきます。
椅子には安い物から高い物まで、色々な種類の物があります。
そして、一般的には値段が高ければ高いほど、使用されている素材が良くなり、背中をしっかりと支えるようになっています。
そのため、普通に背中を背もたれにつけて座るだけで、腰にあまり負担のかからない良い姿勢になります。
その椅子に、腰の部分をサポートするバックサポートと、手を置くアームレストがついていると、もっと良いでしょう。
バックサポートが欲しい場合は、代わりにタオルやクッションなどを使用することをおすすめします。
また、背もたれを後ろの方へ傾斜することのできる、リクライニング機能が備わっている椅子も便利です。
そして、自分の体型に合わない椅子や、腰に負担のかかる柔らかすぎるソファなどには、座らないようにしてください。
以上、椅子について説明してきましたが、腰の負担を軽減してくれる良い椅子に座っても、長い時間座っていると腰に良くありません。
仕事などで、長時間椅子に座ることは仕方ありませんが、そのような時は少しで良いので、たまに体を伸ばしたりすると良いでしょう。
それが、腰痛や血行不良を予防します。
長時間椅子に座っていて腰が痛くなったら
もし、長時間椅子に座っていて突然腰が痛くなった場合は、冷やすようにしましょう。
突然くる腰の痛みは、主に炎症を起こしている状態になります。
炎症を起こしている場合は、温めると逆効果になりますので、冷やすと良いでしょう。
また、慢性的な腰痛の場合は、温めてあげると効果的です。
温めることにより、血液の流れが良くなり、筋肉をほぐしてくれます。
そうすると、腰や腰周辺の筋肉が回復しやすくなり、痛みが引いていきます。
まとめ
腰痛と椅子の座り方は深く関係しています。
そのため、腰痛持ちの人は、椅子の座り方が原因かもしれません。
椅子に正しく座るポイントは、お尻を奥まで引き、背すじを伸ばて顎を引き、足裏全体を床につけ、膝と肘の角度は90度にし、机と椅子の間が空きすぎないことになります。
椅子に座る時は、これらを意識して座るようにしましょう。
それが腰痛の予防に繋がります。