腰痛対策は必須!ソファでパソコン作業をするときのポイント
ソファでパソコン作業をするときには、まず確実に腰痛対策をしておかないとならないでしょう。
少しの時間であれば何も対策しなくても大丈夫かもしれませんが、長い時間作業をするとなると、やはり腰痛対策をしっかりしないと、腰はすごく痛くなるでしょう。
そこでここでは、ソファでパソコン作業をするときのポイントについて紹介していきます。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするソファランキングベスト5はこちら
ソファには椅子のように座る
まず大切なことは、ソファへの座り方です。
ソファへの座り方がなっていないと、パソコン作業云々は抜きにして、それだけで腰痛が起こってしまうでしょう。
そして、ソファに正しく座れている人は、実はほとんどいません。
ソファに座る際には、どうしても浅く座って前のめりになる、あるいはほぼほぼ寝ているような状態になることもあるでしょう。
しかし、そういう姿勢は、どちらも腰にすごく負担になります。
前のめりの姿勢は言わずもがなで腰に負担になりますし、後ろによっかかるような姿勢も、腰に重さを感じやすい姿勢になります。
だから、それらは避けないとならないのです。
では、ソファに座るときにはどのように座るのが適切なのでしょうか?
ソファには、椅子のように座るのが適切だと言えます。
背もたれに腰を支えてもらう感じ
椅子に座るときには、基本的にはなるべく深く腰掛けて、腰を背もたれに支えてもらうように座ることが多いでしょう。
深くこしかけて腰を背もたれに支えてもらうようにすれば、骨盤をしっかりと立てることができるので、骨盤に体重を支えてもらえるようになります。
しかもその骨盤を立てる姿勢は、背もたれに支えられているわけなのですから、すごく楽になるのです。
だから、腰痛も起こりづらくなります。
椅子でそれができるのですから、当然ソファでもそれはできると言えるでしょう。
ソファに座る際も、なるべくソファに深く腰掛けて、ソファに背もたれに腰を支えてもらうようにして、骨盤を立てて座るようにしていきましょう。
その姿勢ではあまりだらだらしている感じはでないので、リラックスしたいときにはあまりおすすめはできませんが、これからパソコン作業をするのであれば、その姿勢はすごく適切な姿勢だと言えるでしょう。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするソファランキングベスト5はこちら
パソコンはなるべく目線の位置に置く
ソファでパソコン作業をするときのポイントとして次にあげられるのは、パソコンの位置です。
パソコンの位置は、ソファでパソコン作業をするときにはすごく重要なことになります。
なぜなら、いくらきれいな姿勢で座っていたとしても、たとえばパソコンがすごく下の方にあったら、それだけで腰痛が起こったり、肩こりがひどくなったりしてしまうからです。
せっかくきれいな姿勢で座っていても、パソコンが下の方にあれば、それを見るために腰を折り曲げたりしてしまうでしょう。
首に関しては、ずっと下を向いていることになるでしょう。
そうなると当然、かからなくても良い負荷がかかることになります。
そしてその負荷は、ずっとかかるようになるでしょう。
そうしてずっと負荷がかかると、次第にそこがこってきて、痛みを感じるようになるのも当然です。
だからパソコンも、正しい位置に置かないとなりません。
では、ソファでのパソコン作業における、パソコンの正しい位置はどのあたりになるのでしょうか?
ソファでのパソコン作業におけるパソコンの正しい位置は、目線の位置になります。
目線の位置に画面が来るように
ソファに正しい姿勢で座り、まっすぐ前を見ます。
そうしてまっすぐ前を見た時に、その目線の位置に画面が来るようになるのが、正しいパソコンの位置になります。
その位置であれば、首がすごく下を向いたり、腰が曲がったりすることが無くなります。
だから、余計な負荷をかけることなく、パソコン作業ができるようになるのです。
そうすれば、ソファでパソコン作業をしていても、腰痛がひどくなることはないでしょう。
高いテーブルや工夫が必要になる
ただ実際問題、ソファの前にあるテーブルはローテーブルであることが多いでしょう。
なので、その高さまでパソコンを持っていくのは難しかったりはします。
その位置までパソコンを持っていきたいのであれば、まずソファの前にそれなりに高いテーブルが必要になります。
ダイニングテーブルのソファ版のようなテーブルを用意して、ソファに座りながらご飯を食べるようにすれば、ちょうどよいでしょう。
それでもまだ高さが足りなければ、その時にはパソコンの下に雑誌を入れたり、あるいは何か辞書のようなものを入れたりして、高さを調節していくとよいでしょう。
そうすれば、ちょうど目線の位置に持っていくことができるようになるはずです。
1時間に1回は立つようにする
ソファでパソコン作業をするときには、1時間に1回は立つようにするのがおすすめです。
というのも、ソファは、椅子に比べるとやはりお尻が沈みやすいものになるといえます。
そうしてお尻が沈みやすいものを使用し、その上で長時間過ごすことになると、当然ながら次第にソファはへこんでいくでしょう。
そんな風にソファがへこんでしまうと、お尻の位置も下に下がることになってしまいます。
お尻の位置が下に下がると、当然そこに体重の負荷も集中するようになります。
だから、どんどん腰痛がひどくなるのです。
そうならないようにするためには、適度にソファから立ち上がり、ソファをその負荷からその都度解放してあげる必要があります。
立ち上がることは腰にもよい
立ち上がることは、ソファだけではなく腰にもよいと言えます。
人は、基本的にはずっと同じ姿勢いることを苦手としている動物です。
ずっと同じ姿勢でいると、それだけで筋肉はどんどん固まってきてしまうのです。
そんな風に筋肉が固まってしまうと、次第に血流も悪くなり、いつしかそこが痛みを発するようになります。
それが腰痛になることもあるのです。
だから、そうならないように適度に立ち上がり、筋肉をほぐしてあげるのです。
そういう意味でも、ソファでのパソコン作業中には適度に立ち上がるようにすることをおすすめします。
ソファの肘置きを利用する
また、ソファでのパソコン作業中には、ソファの肘置きを利用するようにするのがおすすめです。
ソファには、だいたいの場合で肘置きがついているでしょう。
そこを利用して、そこにときおり肘を置くようにするのです。
肘置きがない状態でのパソコン作業は、肩にすごく力が入ります。
しかもその状態がずっと続くことになるでしょう。
なので、肩こりが起こりやすいのです。
そして肩こりが起こると、それを避けようとして体勢を崩しがちになるので、今度は腰痛が起こったり、あるいは体のほかの部分に痛みが生じたりするようになるでしょう。
そうならないようにするには、肘置きを適度に利用して、肩の力が抜ける瞬間を作るとよいのです。
いつもそこに置く必要はない
肘置きを活用するとはいっても、いつもそこに肘を置く必要はないと言えます。
いつもそこに肘を置こうとすると、逆に作業をやりづらくなることもあるでしょう。
そのため余計に力が入ることもあります。
あくまでも「たまに」活用するのがポイントです。
まとめ
ソファのパソコン作業では、気を付けるべきポイントがたくさんあります。
それだけソファでのパソコン作業には身体によくないことが多いということなのでしょう。
でも、こうしたポイントにしっかりと気を付けていれば、なんとか腰痛にならずに作業できることもあるので、どうしてもソファで作業をするのであれば、是非参考にしてみてください。