腰痛改善は寝具から!最適な敷き布団と注意点について
多くの人を悩ませる腰痛の原因には、敷き布団によるものも多くみられます。
敷き布団は、睡眠のために長く体を預けるものですから、不適切なものを選んだり、間違った使い方をしたりしていると、腰に大きな負担をかけることになります。
したがって、敷き布団について見直せば、腰痛を防ぐこともできるのです。
そこで、腰によい敷き布団や、腰痛改善のための注意点などを、詳しく説明していきましょう。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
敷き布団で腰痛になる理由
柔らかすぎる
柔らかい布団というのは、体を包み込むような優しいイメージがあるので、腰痛対策には向いているように思えます。
しかし、柔らかすぎる布団は、体が深く沈んでしまうので、腰には悪い影響を与えるものです。
そのような状態になると、腰を中心に沈み込んでしまうため、背骨が曲がったような状態になります。
それが長時間続くと、腰に大きな負荷がかかってしまい、腰痛になるのです。
また、深く沈むということは、身動きがとりづらくなることでもあります。
腰痛を防ぐには、適度な寝返りが必要となりますが、動きづらい状態では、寝返りも少なくなります。
それにより、同じ姿勢でいる時間が長くなり、やはり腰に負荷がかかってしまうのです。
硬すぎる
硬すぎる敷き布団の場合は、体の自然な形が問題になります。
人間の体は、まっすぐにできているわけではなく、凹凸があるものです。
適度な柔らかさの布団に寝ると、この凹凸にぴったりフィットしてくれるので、体に余計な負担がかからず、快適に眠ることができます。
しかし、硬すぎる敷き布団で寝ると、体の凹凸にまったく対応できないため、腰のくびれのあたりに隙間ができた状態になります。
つまり、腰が反った状態に近くなってしまうのです。
そんな不自然な姿勢のままで長時間寝ていれば、腰が痛くなってしまうのも当然です。
柔らかすぎると体が曲がるということで、硬い布団を選ぶ場合もありますが、あまり度が過ぎると、逆に腰を痛めることになってしまうのです。
低反発
低反発とは、文字通り反発が低いことを指します。
布団がへこんだら、そのあとは元の形に戻る働きがありますが、低反発だと、この働きが小さくなります。
つまり、一度体の形にへこんだら、ゆっくりと時間をかけて元に戻るので、体にフィットした状態を長く保てるわけです。
これは、一見すると腰によい機能のように思えますが、柔らかすぎる布団と同様に、寝返りが少なくなるというデメリットがあります。
体にぴったりした形で固定されてしまうので、どうしても動きにくくなります。
また、この場合も、腰の部分がより沈み込んでしまうため、やはり背骨が曲がってしまいます。
低反発により、その姿勢が固定されてしまうと、腰にかかる負荷は大きく、腰痛になる可能性が高いです。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
腰痛を改善できる布団とは
体圧分散
腰痛を改善するための敷き布団は、圧力が偏らないことが重要です。
腰にだけ強く負荷がかかっていると、どうしても腰痛になりやすくなってしまいます。
そこで、体圧を分散できる敷き布団が有効となるのです。
体圧分散ができる布団は、内側に凹凸があり、面ではなく、点で体を支えるという特徴があります。
これにより、体にかかる圧力をうまく逃がすことが可能なのです。
この機能は、仰向け以外の姿勢でもしっかり発揮されるので、いくら寝返りをうっても、姿勢が変わることで圧力が偏ったりはしません。
凸凹しているというのは、腰に悪いようなイメージがありますが、実際には、自然な体勢を保つことができるため、腰痛対策にはおすすめなのです。
高反発
腰痛改善には、体の圧力を一点に集中させないことが大切です。
そこで、高反発の敷き布団を使えば、反発によって圧力を逃がすことができるため、腰にばかり負担がかかることを防止できるのです。
低反発のように、腰が沈んだまま長時間固定されることはないので、自然な姿勢を保つことにもなります。
正しい姿勢で寝ていれば、腰に余計な負担がかかることはありません。
ただし、体重が軽い人の場合は、注意が必要です。
なぜなら、あまり軽いと反発で腰が浮いてしまい、逆に負荷をかける恐れがあるためです。
といっても、よほど軽い人でもなければ、多くの場合は特に問題ないので、腰痛に悩んでいるなら、ぜひ検討してみましょう。
せんべい布団は効果的なのか
硬すぎて腰に悪い
腰痛を改善できる布団として、「せんべい布団」が挙げられることも多いですが、これには注意が必要です。
せんべい布団が腰痛によいと言われるのは、体が不必要に沈み込むことを防止できるためです。
それにより、背骨が曲がっていない自然な姿勢を保つことができるため、腰痛を改善できるとされているのです。
しかし、柔らかさが少しもない完全なせんべい布団は、体の凹凸にフィットしないため、自然な姿勢どころか、腰が反った状態になってしまいます。
つまり、せんべい布団は硬すぎる敷き布団と同じで、腰痛を悪化させてしまうのです。
一時的になら効果あり
せんべい布団を敷く場合、長く使い続けるのは問題ですが、一時的には腰痛に効果を発揮する場合があります。
それは、完全に硬くなる前の、適度な硬さがある状態です。
腰痛を防ぐための敷き布団は、柔らかすぎても硬すぎてもいけませんが、せんべい布団が徐々に硬くなっていく過程には、その丁度よい状態が存在します。
その期間に使うことができれば、腰ばかり沈み込むこともなく、腰が浮き上がることもない、ベストな姿勢で眠ることができます。
しかし、その丁度よい状態を見極めるとなれば困難ですし、硬くなり過ぎれば逆効果となります。
そのため、腰痛改善をしっかりと行うのであれば、せんべい布団はあまりおすすめできません。
フローリングに敷くことは効果的なのか
硬さを跳ね返してしまう
腰痛改善の方法として、「フローリングの床に直接布団を敷く」という話がありますが、これは、腰痛を悪化させる恐れがあります。
フローリングのような硬い床だと、圧力が跳ね返ってしまうため、体にかかる負担が大きくなるのです。
これが畳だった場合は、圧力を吸収する働きがあるので、体に返ってくることは少なくなります。
しかし、フローリングは、そのような吸収がまったくできません。
さらに、寒い時期になると、フローリングの冷たさが伝わってくるため、腰を冷やすことになります。
冷えることも、痛みを悪化させる原因となるので、なるべく避ける必要があります。
そのため、フローリングに直接布団を敷くのは、腰痛改善には不向きなのです。
フローリングでも腰の負担を減らす方法
フローリングに布団を敷くのは避けるべきですが、どうしても敷かなければならないときは、いくつか対策があります。
まず、敷き布団を2枚重ねることです。
これにより、適度な硬さをつくることができ、フローリングからの跳ね返りが軽減されます。
せんべい布団のように硬い布団を使っているなら、ぜひこの方法で敷いてみましょう。
また、布団の下にマットレスを敷くのも、有効な手段となります。
マットレスも、適度な硬さがあるものや、体圧分散、もしくは高反発なものを選ぶと、腰痛改善にはより効果的です。
このように、布団を1枚だけ敷くことを避ければ、フローリングから伝わる冷気を抑える効果も期待できます。
まとめ
敷き布団で腰痛を改善するには、とにかく腰の負担を減らすことが大切です。
背骨が曲がった状態や、腰が反った状態など、無理な姿勢は、高確率で腰を痛めることになります。
それを避けるためには、なるべく自然な姿勢を維持できる布団を選びましょう。
そのような布団を使っていれば、腰の痛みも解消され、健康的な生活を送ることができます。