ベイトリールでのサイドハンドキャストをマスターしてみよう!

ベイトリール

ベイトリールではいろんなキャスティングの方法があります。

そのいずれも上手にできると、実際の釣り場でいろんな状況に対して、上手なアプローチをすることが出来ます。

しかし、どれからマスターしていけばよいのか迷ってしまう初心者の方も多いでしょう。

そこで今回はベイトリールで多用されることが多いサイドハンドキャストについて解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





サイドハンドキャストとはどんな投げ方?

サイドハンドキャストとは、主に中距離での正確なキャストに向いている方法です。

自分の利き手側にロッドを横に振り、そのまま水面と水平にロッドを振り抜きキャストしていきます。

力があまり必要ではないので、ダブルハンドでなく、シングルハンドキャストでもよく使われます。

良い点としては、水面と平行にロッドを振り抜くため、ルアーもそれに伴って飛ぶので、着水時の音が抑えられますし、目線の下にルアーがあるので、正確に落としやすいです。

また、力をあまり必要としていないので、連続してキャストしていくような状況においては非常に使い勝手が良いキャストです。

プロがベイトリールを使った釣りを見ていると、よく見られるキャスト方法となっています。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





サイドハンドキャストが有効な状況

サイドハンドキャストが多用されるのは、いろんなメリットがあるからです。

慣れてくるとその使いどころに合わせて、自分でどのキャストを使っていくのがよいか考えられるようになると思いますが、ここではその例を挙げておきますので、参考にしてもらえるといいかと思います。

それでは解説していきます。

静かに中距離にキャストしたいとき

サイドハンドキャストでは、水面と平行にルアーを飛ばすことが出来、またロッドの反発力も中程度の活かしやすさがあるので、静かな中距離アプローチに向いています。

特に魚にプレッシャーが掛かっているような状況では素早くキャストしつつ、着水音を抑えていくことが出来ますので、活躍してくれるキャスト方法となっています。

連続したポイントを流していくとき

サイドハンドキャストは、力があまり要らないので、連続してキャストしていく状況に向いています。

例えば、ロックエリアで魚がどこに付いているか分からないような状況や、ハードルアーで岸沿いのあまり変化のないところを釣っていくような状況です。

回収しつつ次に投げるポイントを見ておくのが連続してスムーズにキャストしていくためのコツともなりますので、覚えておくとよいと思います。

利き手と反対に障害物などがあるとき

釣りをしていると周りに木などの障害物が良くあると思います。

こういった状況ではキャストの方法が限られてきます。

サイドハンドキャストは、自分の利き手の反対側に障害物があるとき、またボートで2人で釣りをしているときといった状況で便利です。

もし飛距離を伸ばしたい場合は、少し上方向に投げていくとよいでしょう。

オーバーハングなどの下に投げ込みたいとき

サイドハンドキャストは、水面近くまでロッドティップを下げればより低い弾道でのキャストが可能です。

それを利用して水面まで覆いかぶさっているようなオーバーハングや、橋の下の隙間にルアーを投げ込んでいくことも出来ます。

こういった場所に投げ込むことができると釣れる魚の数は変わってくるでしょう。

また、低い弾道の延長としてスキッピングというテクニックもあります。

サイドハンドキャストと相性のよいリール

サイドハンドキャストではリズムよくキャストと回収を繰り返していくことが多いです。

ですので、ベイトリールにもそのサポートをしてもらえるようにしておくことが重要でしょう。

その機能として重要なのがギア比とハンドルです。

ギア比においてはハイギアと呼ばれる巻き取り、およびパワーが中間的なものを選んでおくとよいでしょう。

ハンドルに関してですが、つまみやすいI字ノブ、もしくは一つ大きめのフラットノブが付いたダブルハンドル仕様のものを使ってみてください。

船釣りで使うようなシングルで大型ノブが付いたベイトリールはあまりおすすめしません。

サイドハンドキャストに適したロッド

サイドハンドキャストにおいてはロッドの長さに関してはあまり問いません。

フローターの釣りで使われるような5フィートクラスのものから、8フィートくらいのロングロッドまで使うことが出来ます。

一つ挙げるとすれば、リアグリップの長さが短いほうがダブルハンド、シングルハンドともに行いやすいでしょう。

初心者の方に関しては、柔らかいミディアムライトクラスのロッドで練習して慣れていくとよいと思います。

サイドハンドキャストで正確に投げるコツとは?

ここではサイドハンドキャストで正確に投げるコツを紹介しておきます。

コツを知ったうえで練習していくと上達スピードも速くなることでしょう。

それでは紹介していきます。

しっかりと横にテイクバックする

ベイトリールでサイドハンドキャストをするときには、ロッドを前に構えてしっかりと横にテイクバックしましょう。

テイクバックでは、ルアーの重みをロッドに乗せて、ロッドをしっかりと曲げる必要があります。

これが上手くできると、ロッドを前に強く振り抜かなくてもロッドの反発力でルアーをキャストすることが出来ます。

ルアーの重みを徐々にロッドに乗せるようにテイクバックするように心がけてみてください。

ポイントにルアーを押し出すようにする

テイクバックが上手くできたら、今度は前にロッドを振っていきますが、そのときにルアーが目標のポイントに向かって真っすぐ飛ぶようにロッドを振ってみてください。

これを理解するには重たいルアーで柔らかいロッドを使っていくのがよいです。

この真っ直ぐ飛ぶようにロッドを振ることが、特にダブルハンドで投げようとするとタイミングが取りづらいことが最初のうちはよくあります。

最初のうちはシングルハンドで投げてみることも上手くキャストするためのコツを掴む近道となってくれたりします。

ポイントにルアーを押し出すような感覚ですが、繰り返しキャストしてコツを掴んでみてください。

フォロースルーで置くように着水させる

ルアーをポイントに向けて飛ばしたら、最後は着水に気を配ってみるようにしましょう。

この着水を上手く行うコツですが、まずラインの出をサミングで調整して弛みを少なくしてみてください。

ラインの弛みを少なくしたら、次に水面と平行に振っていたロッドを少し上方向に持ち上げてみてください。

そうすることでルアーが少し上方向に引っ張られるようになると思います。

こうした後でルアーが目標のポイントに来た時に、置くように少しだけロッドを下げます。

そうすることによって着水が派手にならず、静かにポイントにルアーをプレゼンテーションすることができます。

何もしない状態だとルアーが水面に突き刺さるようになり、着水音が大きくなりがちなので注意してみてください。

サイドハンドキャストと相性が良いルアー

最後にサイドハンドキャストと相性が良いルアーを紹介しておきます。

サイドハンドキャストと相性がよいのは巻きで使っていくことが主なルアーたちです。

また、空気抵抗が大きなルアーもサイドハンドキャストであれば投げやすいです。

スピナーベイトやクランクベイト、ポッパーやペンシルベイトといったルアーがその例になります。

どんなポイントで使っていくのかも併せて考えるときに参考にしてみてください。

まとめ

今回はベイトリールでのサイドハンドキャストについて解説してきましたがいかがだったでしょうか。

このキャスト方法一つを覚えるだけでも狙っていけるポイント、また静かなプレゼンテーションができるようになるはずです。

今回の記事内容を参考にして、ぜひサイドハンドキャストをマスターして多くの魚を釣り上げてみてくださいね。







ベイトリール