エギングロッドでやるのがおすすめのマゴチ釣りを紹介!

エギングロッド

マゴチといえば高級魚のイメージが強い魚ではないでしょうか。

そのマゴチですが、エギングロッドを使って釣り方を押さえておけば、釣ることができる魚です。

意外にですが、狙ってみると今まで釣りをしていたエリアで釣れたりしますので、おすすめしたい魚です。

今回はそのマゴチ釣りでのタックルや居る場所について解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





マゴチが居る場所

最初にマゴチが居る場所について解説しておきます。

マゴチは基本的に砂地に生息している魚です。

そして意外ですが、群れで行動していて、なおかつ結構泳ぎ回っています。

具体的な場所を下記に紹介しておきます。

河川

マゴチは河川にも入ってくることが多い魚です。

基本的には河口域ですが、結構なところまでエサを求めて入ってくることも多いようです。

基本は砂地であればよいですが、砂利くらいまでだと釣りをする条件としてはよいようです。

もっと条件を追加するとすれば、ささ濁りくらいの濁りが入っていたほうがよいようです。

あまりにもクリアな水域ではあまりマゴチは居ない感じです。

砂地の防波堤

砂地の防波堤はマゴチにとってとても条件がよい場所です。

砂浜が近くにあるような防波堤はマゴチが居る可能性が高いです。

もっとも良い条件としては、水深が10メートル以上あるほうがよいです。

水深があるほうがマゴチにとって安心感を得られるような印象があります。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





マゴチの捕食について

マゴチは獲物を狙うときは砂に潜っていて、捕食範囲に入ってきたときに一気に水ごと獲物を吸い込む魚です。

エサとなるのはイワシやサッパなどの小魚、エビやカニなどの甲殻類、ゴカイなど多くの種類に渡ります。

水温が低いときは比較的甲殻類に捕食が偏るようで、小魚が入ってきたときは小魚を活発に捕食しているようです。

捕食範囲が決まっているようなマゴチですので、それを意識して釣っていくのが効果的となります。

マゴチを狙う時間帯

マゴチを狙うのにおすすめなのは、やはりマズメ時です。

私自身の経験からすると、マズメ時であっても朝よりは夕方のほうが良い印象を持っています。

そして、このマズメ時に潮が動くタイミングが重なればよりよくなってきます。

しかし、潮の大きさに関してはあまり気を配らなくてよい様子です。

マゴチを狙うときのタックル

マゴチはエギングタックルをそのまま流用しておいて大丈夫です。

一応の目安を挙げておく方が選びやすいと思いますので、下記に紹介しておきます。

エギングロッド

エギングロッドがマゴチ釣りに使いやすいのは、そのティップの柔らかさからです。

マゴチは一瞬でルアーを吸い込むので、そのときにできるだけ抵抗が無い方がよいです。

硬いティップだと弾きやすいので注意が必要となり、初心者にはおすすめできません。

長さはあまり気にしなくてよいですが、8.6フィートくらいが目安とはなってくるでしょう。

リール

リールはエギングで使われることが多い2500番くらいのスピニングリールで問題ありません。

これくらいのリールであれば強度的にもリトリーブの釣りのしやすさでも問題ないでしょう。

ドラグ設定についてはフッキングできるだけの強さがあれば十分です。

フッキングした後は障害物があるような場所でのファイトとはなりにくいので、ドラグを緩めても大丈夫です。

ライン

ラインもエギングで使うものをそのまま流用できます。

目安としては、PE0.8号になってきます。

強度は問題ありませんし、これくらいの太さであればルアーを投げたときに飛距離も十分出すことができます。

許容範囲としては、0.6号から1号くらいまでの幅広い範囲をマゴチ釣りでは使うことができます。

リーダー

リーダーに関しては太さが3号以上のフロロカーボンラインを使っておけば大丈夫です。

しかし、4号くらいまでだとマゴチを抜き上げるには不安がでてきますので、できれば5号程度を使うことを個人的にはおすすめします。

もし細いリーダーを使っていくのであればランディングネットは必須となります。

マゴチは水面に近づいたときに最も暴れますので、暴れていない隙をついてネットインするようにしてください。

ネットにマゴチが入ったら、スピニングリールのベールを返しておいた方がよいです。

それはネットから突然魚が飛び出した時にロッドを破損しないための安全策となります。

ルアー

マゴチ狙いに使うルアーはワームがおすすめです。

特にテールが動くタイプのシャッドテールやカーリーテールがおすすめとなります。

これをジグヘッドリグと組み合わせるのがよいでしょう。

砂地の釣りになるので、フッキング重視のジグヘッドリグで問題ありません。

ワームの大きさとしては4インチがおすすめとなります。

これ以下だとアピールが弱いですし、これ以上だとマゴチが一瞬で吸い込みにくくなるようです。

ジグヘッドの重さとしては14グラムから28グラムまでを使っていくとよいでしょう。

これは水深に合わせて底がしっかりと取れる重さであれば問題ないです。

釣りがしやすい重さのジグヘッドを選んでいきましょう。

ワームのカラー

ワームのカラーは基本的なベイトフィッシュカラー、アピールの強いピンク、それと地味目のソリッドカラーを持っておくとよいと思います。

これをローテーションすることが重要となってきます。

マゴチは意外にですが、カラーによってバイトするしないが顕著に傾向として出ますので、ぜひ参考にしてみてください。

アクション方法

マゴチは底に居る魚ですので、まずは絶対に底を取ることが重要です。

底を取るには、キャストしてラインを送り続けます。

そうしておくと、ラインが止まる瞬間が出てきます。

それが着底の目安となります。

この止まる瞬間までの秒数を数えておくと、次のキャストで役立ったり、地形変化に気づきやすかったりします。

また、着底した瞬間を見逃してしまうと風や流れであいまいになってしまいますので、ここは集中しておくようにしましょう。

着底してからは、ワームを泳がせては着底させるといった動作がおすすめです。

ワームを泳がせるのはロッドでもリールでも構いません。

だいだい1.5メートルくらい泳がせるのを目安としていくとよいでしょう。

泳がせたら底まで沈めますが、このときはラインを張ったままでロッドに着底のトンっといった感覚を目安にしていくと着底が分かります。

これを最初のうちはゆっくりで良いと思いますが、慣れてきたらだんだんと着底の瞬間には次のアクションに入り出すといった感じにしていくとよいです。

理由としては、着底が長いとマゴチにルアーを見切られやすくなってしまいますし、釣りの効率も遅くなってしまうからです。

この動作を繰り返していると、特に着底の瞬間くらいにマゴチがバイトしてくることが多くなります。

マゴチはバイトしたらすぐにルアーを離すことは少ないので、しっかり重みをロッドで感じてフッキングしてください。

フッキングした後は首ふりでルアーを外されないように気を付けつつ、ファイトして取り込んでください。

まとめ

マゴチ釣りをしていてヒットすると、その強烈な引きでに魅かれる人が多いです。

エギングロッドを持っている釣り人は多いと思いますので、チャレンジしないのはもったいないと思います。

またマゴチが釣れるポイントでは、コウイカが居ることも多いのでエギを持っていくのもよいでしょう。

今回の記事を参考にして、ぜひエギングロッドを使ったマゴチ釣りに挑戦してみてください。







エギングロッド