ジギングロッドで釣れる青物の特徴とその釣り方!

ジギングロッド

青魚

ジギングと言えば、乗り合いやチャーターといった形で船に乗り、複数人で釣りを楽しむことが多いと思います。

複数人でやっていると、いろんな釣り方で、それぞれの釣り人がいろんな魚をヒットさせている姿が見られます。

一見すると同じような釣り方をしているように見えますが、上級者になると魚によって釣り方やジグといった疑似餌を変えていることも多いです。

そこで今回はジギングロッドで釣れる青物とその釣り方、最後にタックルについて紹介していきたいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





ジギングロッドで釣れる青物

ジギングロッドで釣れる青物で今回紹介するのはこちら
・ブリ
・ヒラマサ
・サワラ
こちらの3種類について紹介していきます。

それぞれの魚の姿形が違うように、それぞれの魚に釣り方の違いや特徴があり、それを意識することで釣果につなげることが出来ます。

次からは具体的にそれぞれの魚について解説していきます。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





ブリの特徴と釣り方

スーパーの鮮魚コーナーにもよく売られているジギングで釣れる代表的な魚です。

出世魚とよばれ、地域で呼び方が異なりますが、大きさによってワカシ・イナダ・ワラサ・ブリなどと呼び方が変わります。

捕食のときは、イワシなどの頭を目掛けてアタックすることが多いです。

そのためジグにつけるアシストフックは、頭側に付けることをおすすめします。

ジグのアクションは、ハイピッチからスローピッチまで状況によって変えることが大事です。

時にはジグを水面まで追っかけてくることもあります。

ファイトはとても強烈なので、引きをとにかく楽しめる魚です。

ヒラマサの特徴と釣り方

ブリととても似ていますが、体に入ったイエローラインがより濃く、また唇の形でも見分けることが出来ます。

捕食の仕方はブリと同じなので、ジグにつけるアシストフックは頭側につけましょう。

ただ、ブリとは違い、捕食を岩などの根回りからあまり離れずに行うことが多いようです。

ジグはロングジグと呼ばれる長めのものがおすすめです。

ジグを滑空させるようにロングジャークを心がけるといいと思います。

ファイトは根に潜ろうとすることが多いため、ヒットしたら即主導権を握ってファイトするようにしましょう。

サワラの特徴と釣り方

歯がとにかく鋭いのが特徴で、太いリーダーを使っていてもその歯に触れると一瞬で切れてしまいます。

秋になると岸からサゴシなどと呼ばれる比較的小さいサワラの釣果が日本各地で聞かれるようになります。

ただし、ジギングで釣れるサワラはとても大きく、1メートル近くになることもあります。

狙うときは、ジグにつけるフックは頭側ではなく後方につけることをおすすめします。

そうでないと、ファイト中にリーダーが歯に当たってしまいラインブレイクしてしまうからです。

ジグの動かし方はワンピッチジャークを基本にして、途中にストップを入れることが効果的です。

またファイト後、滑りやすい魚なので、船に上げてからもその歯で怪我をしないように気をつけるようにしましょう。

青物を狙うときのおすすめタックル

最後に青物を狙うときのタックルの目安を挙げておきます。

・ジギングロッド・・・対応ジグが120グラム以上のロッド
・リール・・・4000番台以上のスピニングリール
・ライン・・・PE3号以上で、リーダーはフロロカーボン80ポンド以上

とにかく青物はファイトが強烈なので、主導権を握ることのできるタックルが必要です。

ファイトの時は、魚の頭が底側を向かないように気を付け、リールのハンドルを止めないようにするといいと思います。

まとめ

今回ジギングロッドで釣れる青物についてまとめると、
・ブリ、ヒラマサ、サワラそれぞれに特徴がある
・魚の特徴に合わせた釣り方をしていくことが釣果につながる
・ファイトがとにかく強烈なので、強いタックルを準備すること
以上になります。

どの魚も釣りたてはとにかく美味しいです。

近所の方に配ったりするととても喜ばれます。

魚の締め方や持ち帰り方については、船の船長がよく知っているので聞いてみてください。







ジギングロッド