ベタつくから使いたくない?ヘアオイルの本当の実力をあなたはまだ知らない!うまくいかない原因はアレだった!
髪を紫外線から守り、潤いをキープしてくれる効果のある「ヘアオイル」ですが、皆さんは有効に使いこなすことができていますか?
ベタついたり、テカったり、使用感がいまいちで使わないという人も多いようですが、正しく使えば「美髪」を手に入れることができる便利アイテムなのです。
そんなヘアオイルについて調べてみたので是非参考にしてください。
ヘアオイルとは
まず、ヘアオイルとは何なのか、ですが、植物油などが主成分のヘアケア商品です。
主な用途としては、髪への栄養補給をしてくれたり、ツヤや潤いを与えて、スタイリングしやすくする効果をもたらしたり、他にも熱や紫外線からのバリア効果も持っています。
つまり、髪へのダメージを軽減しながら、髪の毛を保湿しつつ、活力まで付与することができる、一石二鳥、三鳥的なアイテムだというわけですね。
髪はトリートメントしてもすぐに蒸発してしまうと言われていて、それを防ぐ効果もあるので、「化粧水と乳液のような関係だ」との意見もあります。
大きく分けると、「植物性」と「鉱物性」の別れ、前者は椿油やオリーブ油、後者はシリコンなど果含まれることが多いようで、「ミネラルオイル」とも呼ばれるそうです。
植物性は頭皮にも安心ですが、鉱物性は避けた方が良いそうですが、質感は鉱物性が勝るとも言われています。
また、スタイリング剤ではないので、まとまりやすく、髪の美しさはアップするかもしれませんが、「セット力」は無いので注意してください。
ヘアオイルの効果
実は、日常生活においても、髪は多くのダメージを受けています。
例えばドライヤーの熱や、ブラッシングでの摩擦、エアコンなどの静電気といった物も髪へのストレスとなるのですが、それらも軽減してくれます。
また、油は水分と違い蒸発しないため、髪に潤いを与えパサつきを抑えてくれるので、髪の毛羽立ちが無くなり滑らかな手触りになると同時に、トリートメントの浸透力も上げることができます。
トリートメントの効果で「美髪」にもなっていきますが、見た目的にも潤う事でツヤが生まれるので綺麗に見え、しっとりとするためまとめやすくもなります。
ヘアオイルの正しい使い方
使うタイミング
ヘアオイルを使っていて「ベタベタになる」という人も多く見られ、「テカテカになる」という意見も聞かれますが、その多くは使い方を間違っているだけで、正しく使えば全く問題がありません。
使うタイミングとしては、お風呂上りなどが適しているようで、逆に乾燥している状態だと効果が半減してしまうそうです。
潤いやトリートメントを閉じ込めるのが目的なので、一番それらが高い時に使うのが効果的とされるので、タオルで軽く水分を取った状態で使用します。
そうすることでドライヤーの熱や、ブラッシングの摩擦からも守る効果も期待できます。
また、朝のヘアセット時もおすすめで、少量手に取って馴染ませてからワックスなどで整えるとまとまりやすくなります。
他にも、乾燥が気になる時にも効果的で、気になったらその都度、適宜塗布してあげると、髪がケアされて枝毛や切れ毛の防止になるでしょう。
適切な使用量
実はごく少量で十分な効果を発揮するため、多く付ければ良いわけではなく、ショートの場合、1~2滴、ロングでも3~4滴が目安といわれ、それ以上付けると「ベタベタテカテカ」になってしまいます。
また、髪が細い場合も量を調節する必要があり、あまり多くつけ過ぎるとまったくの逆効果になってしまいます。
良く分からない時には一度ドライヤーで乾かして、確認してから追加してみると良いそうです。
概ねワンプッシュくらいが適量と言われ、掌に少量ずつ取り、指の間まで満遍なく広げていき、両手に伸ばして馴染ませていくのですが、その時オイルが「残っている感」があれば、多すぎるという事です。
そして、適切な量を守っていても、付け方が間違っていると全体に回らず、表面にのみついて、ベタつきの原因になるので注意が必要でしょう
使用方法
適量を掌に取り、指の間など掌全体に伸ばしていきます。
湿った髪に、毛先の方から揉み込むように付けていきます。
内側から馴染ませていき、最後に外に塗布させていきます。
この時注点として、手に取ったオイルを直接髪に付けないこと、髪の表面から付け始めないこと、そして、髪がボサボサの状態では行わないことと言われています。
掌全体に伸ばしてから塗布していかないと、ムラが出る可能性があり、手櫛をする要領で内側からしないと、外にべったりとついて重い印象になってしまうのです。
因みに頭頂部はダメージが少ないので付ける必要性は低いようです。
また、髪がボサボサだと表面にしかオイルが付かないこともあるのでムラができて美しく仕上がらないので軽くブラッシングしてからの方が良いようです。
ワンランク上の使い方
プレオイル
これは、主に深刻なダメージのある人におすすめな使い方なのですが、ヘアオイルには「洗い流すタイプ」というものがあります。
それをシャンプーする前に髪に満遍なく馴染ませ、ラップを少しきつめに巻いて15分程度湿布します。
その後いつも通りシャンプー、コンディショナーなどを行い、「洗い流さないタイプ」のオイルを上記の手順で馴染ませて、髪を乾かしていきます。
因みにこの2つのタイプは成分の濃度などが違う「別物」なので気をつけてください。
外出前にひと手間
髪や頭皮は太陽に近いためか、実に顔の3倍もの紫外線を浴びているとも言われます。
それは髪にとって決して良いとは言えない状態なので、出かける前にごく少量のオイルを髪の表面に塗布して、防御力を上げるテクニックもあります。
朝のスタイリングの時などに使うと、まとまりが良くなり、時にパーマを当てている人は仕上がりが軽やかになるのでとくにおすすめだそうですよ。
また、乾燥を防ぐ効果を利用して「頭皮の乾燥」にも効果を発揮しますが、この際気を付けたいのは、オイルの種類が植物性の物であることを確認した上で、頭皮に塗布してください。
頭皮マッサージをする
乾燥した状態で、髪や頭皮にヘアオイルを付け、20分くらい頭皮マッサージした後、念入りに洗い流します。
頭皮の汚れがクレンジングでスッキリして、髪のパサつきが抑えられます。
頭皮マッサージ自体にも髪への効果があり、頭皮のケアができるのと同時に、オイルにはマッサージの摩擦ダメージを軽減もしてくれるのでとてもおすすめなのです。
手持ちのアイテムと融合させる
自身の持っているコンディショナーなどに数的混ぜるだけでも効果あり、潤いを増すことができるそうです。
元々コンディショナーをした後に髪に塗布する予定なので、手間が省けて楽に続けられるかもしれませんね。
ヘアオイルを使う時の注意点のまとめ
気を付ける点としては、使う前にしっかりとシャンプーをして、汚れを落とすこと、できれば乾燥した状態では使わないことが挙げられています。
また、髪が絡んだ状態ではせっかくのオイルが偏った付き方をしてしまうので、ブラッシングも忘れないようにしましょう。
そして、表面だけではなく、内側の毛先の方から付けて、極力外側の表面にはべったりと付かないように気を付ける事も重要でしょう。
植物性と鉱物性があり、頭皮に優しいのは植物性の為、頭皮付近に使う物はそちらを選んでください。
頭皮にしても、髪にしても付けすぎると逆効果で、ベタつき、パサつきの原因になるので適量を守ってください。
まとめ
ヘアオイルはとても魅力的な効果のある美容アイテムだという事が少しはお伝えできたでしょうか?
あまりヘアオイルを使わない人も、注意点を守り、正しく使いこなせれば美しい髪を手に入れることができるかも知れません。
今まで偏見を持って敬遠していたのなら、思い切って使ってみて、艶やかで健康的な髪を目指しては如何でしょうか?