ハンコン(ハンドルコントローラー)を使ってゲームを楽しむためにはゲーム側の設定も重要

ハンドルコントローラー(ハンコン)

ハンコンはレースゲームなどで用いるゲームコントローラーです。

本物の車を運転している時のようにゲーム内の車をハンドルやアクセル・ブレーキなどで操作できます。

実車と同じ方法でコントロールするだけではなく様々な工夫のおかげで、これを使う事でゲームで大きな臨場感を味わう事が出来ます。

ゲームでは色々なパラメータを設定する事が出来ますが、これらを調節すると臨場感を増す事ができます。



絶対おすすめのハンコン(ハンドルコントローラー)ランキングはこちら





ハンコンはゲームコントローラ

ハンコンはハンドルコントローラーを略したものです。

車などを操作してレースをするゲームで使われる一種のゲームコントローラで平たくいえばゲームパッドの仲間です。

ゲームパッドの場合は十字キーやボタンを使って遊びます。

これに対してハンコンは実際の車と同じ様にハンドルコントロール部分とアクセル・ブレーキやクラッチがまとまったペダルコントローラーの二つの部分から成っています。

なおクラッチはついていないものもありますし、そもそもゲームソフト側がクラッチ操作に対応していない場合は使えません。

シフトチェンジはハンドル部に付いたレバーやボタンで行いますが別売りでシフトレバーが使えるものもあります。

ちなみにハンドルコントローラーは通称で正式名称はステアリングコントローラーです。

レースゲーム以外例えば飛行機操作のゲームなどでも(ゲーム側が対応していれば)使えます。

ハンコンのメリットとデメリット

そもそもパッドがあるのにわざわざ別にお金をだしてハンコンを使う必要があるのでしょうか。

ハンコンのメリットとしては「実車を運転している」かのような臨場感、リアルさが楽しめるというのが最大のメリットです。

ハンコンを使う事で単に指先の感覚でなく身体全体を使った操作でゲームというより運転・レースを体感できるというのが大きな利点です。

とにかくレースゲームをとことん追求したい人と運転操作が好きという人にハンコンはおすすめです。

一方デメリットとしては価格が高いという点と場所をとる点があります。

なぜならパッドと異なってゲーム機につなぐだけでなくハンドルやペダル部分を適切に配置するための机またはスタンドとプレーヤーが座る椅子が必要だからです。

これらハンコン本体以外に用意するものもかかるお金が増える要因です。



絶対おすすめのハンコン(ハンドルコントローラー)ランキングはこちら





ハンコンの工夫

ハンコンは単に形が実車の運転に近いというだけではありません。

本当に運転している感じが味わえるように工夫が施されているのです。

最も大きいのがFFBです。

FFBとはフォースフィードバックの略です。

この機能はハンドルを回した時本物の車と同様に真ん中の位置に戻ろうとする力が働き、ゲーム上の路面状況などを反映して振動が伝わってきます。

これが実車を運転しているように感じさせるのです。

価格の安いモデルにはこの機能がついていません。

ですがこれがないならハンコンを買う意味はあまりないので、ハンコンを求めるなら最低でもFFBがついているモデルをおすすめします。

またハンコンのハンドルには実車と同じく切れ角があります。

切れ角とはハンドルがどこまで回るかを角度で表したものです。

実車の場合は1080度でハンコンはそれより小さい角度しか回りませんが高価なものほど切れ角が大きくなる傾向にあります。

ハンコンの価格とおすすめモデル

ハンコンはついている機能によって比較的低価格のものから、かなり高価な物まで多数のモデルがあります。

高価なものほど実車に近い感覚が楽しめます。

価格と内容

安価なものでは1~2万円台ですがこの価格帯ではFFBは装備されておらずゲームへの没入感はあまりありません。

3~5万円台になるとFFBをはじめとした基本的機能が備わっているので最初のハンコンとしては、この価格帯のものがおすすめです。

特にロジクールG29は、人気が高く価格は4万円台ですが、その価格以上のスペックを持っているとみなされています。

G29はハンコンを判断する基本モデルと考えてよいでしょう。

またこれ以前のモデルだとVRゲームに対応していないものもあり、その点でもこれを買っておけば安心です。

どこで買えばいいか

実店舗でハンコンを扱っている所は少ないのでネットで購入するのが確実でしょう。

どうしても実店舗で買いたいなら大型家電量販店内のゲームコーナーやゲーム専門店で探してください。

ネットでの購入に比べて買ってすぐに遊べる事や、製品保証が付くなどが利点です。

その代わり価格がネット購入より高いことや有名モデルしか扱っておらずマイナーなモデルは購入できないなど不利な点があります。

ネットでの購入は価格が安くマイナーなモデルでも買えるという利点があります。

その一方購入してから物が到着するのに時間がかかってすぐには遊べないことや、ハズレ製品を送ってくるような悪質な業者がいるなどのデメリットがあります。

購入先の業者が信用できるところか事前に必ず調べてから買ってください。

他に必要な物

ハンコンはゲームパッドなどと違ってそれだけでは遊べません。

机または専用のスタンドを用意してハンドルコントローラーを設置しペダルコントローラーを滑らないように固定してプレーヤーが座る椅子を用意しなければなりません。

これらを自分で用意する事も出来ますが位置の調節などが難しいので専用の「プレイシート」や「ハンコンスタンド」を購入する方が確実です。

ゲームの設定で変わる臨場感

レースゲームで決して安くないハンコンを使う理由は本当の車を運転しているような臨場感を感じる事ができるからでした。

各ゲームによって色々設定できる項目がありますがそれらによってハンコンを使う価値を更に高める事ができます。

それを見てみましょう。

効果音

ゲームではBGMまたはエンジンなどの効果音を入れる事が出来るものがあります。

BGMは気分を盛り上げるのに役立ちますが効果音によって実車の操作感を楽しみたい人にとっては逆に邪魔です。

これは人によって好みや考えがわかれそうですね。

ゲームの視点

レースゲームでは(全部のゲームではないでしょうが)、プレイヤーが見ている視点を変える事が出来ます。

例えばグランツーリスモSPORTSだと「ノーマルビュー」「コックピットビュー」「ボンネットビュー」「チェイスビュー」の四つから選択する事が出来ます。

コックピットビューは車の運転席に座っている状態から見える視点で、ボンネットビューはボンネット上から、チェイスビューは前の車を後ろから見ている感じです。

ノーマルビューは運転席に座っているが自分の車が透明になって見えないような状態といえるでしょうか。

実際の見え方はグランツーリスモSPORTSのオンラインマニュアル等に載っているので確認してください。

言うまでもありませんが、実際の運転に近いコクピットビューの方が臨場感が感じられます。

わざわざハンコンを使っているなら、この視点を選ぶべきなのですがゲームとして運転するのは他のビューの方が簡単です。

運転アシスト機能

グランツーリスモSPORTSにはドライビングオプションでアシスト設定が選べます。

「初心者向け」、「中級者向け」、「上級者向け」から選択するようになっています。

初級者向けになる程運転を色々支援してくれる事で簡単に操作できるようになります。

楽ですが実際に運転している感じは薄れてきます。

ハンコンを使うなら上級者向けや更にその上のアシストがない状態に挑戦しましょう。

この他にも調節すると臨場感がより高まる設定などがあります。

いろいろ調節してハンコンによる運転を更に楽しんでください。

まとめ

決して安くはないハンコンを使ってゲームをするのは、他のコントローラでは味わう事の出来ない臨場感やゲームへの没入感を感じる事が出来るからです。

この点から求めるハンコンは最低でもFFB機能が必要です。

この機能を持つハンコンは3から5万円程度で販売されています。

ハンコンを初めて買う人にはこの価格のものがおすすめとなります。

また忘れがちですが、ゲームの方の設定を調節する事で臨場感をよりあげる事が出来ます。