ハンコン(ハンドルコントローラー)を使ってVR対応レースゲームを楽しむのに何が必要なのか

ハンドルコントローラー(ハンコン)

ハンコンはハンドルコントローラを略したものでレースゲームを遊ぶ時に使うコントローラーです。

ゲームパッドと異なり車を実際に運転している感覚を味わう事が出来る道具です。

ただしFFBという機能があるかないかによってゲームへの没入感は全く変わってしまいます。

最近レースゲームでVRに対応するものが増えてきました。

VRでハンコンを使えば更に実車を操る感覚を味わえるのでしょうか。

VRゲームに必要なものを調べてみました。



絶対おすすめのハンコン(ハンドルコントローラー)ランキングはこちら





ハンコンは何に使うの

ハンコンはハンドルコントローラーを略したものです。

車などを操作してレースをするゲームで使われる一種のゲームコントローラで平たくいえばゲームパッドの仲間です。

その名前の通りハンドル部分とアクセル・ブレーキやクラッチがまとまったペダルコントローラーの二つの部分から成っています。

なおクラッチはついていないものもありますし、そもそもゲームソフト側がクラッチ操作に対応していない場合は使えません。

シフトチェンジはハンドル部に付いたレバーやボタンで行いますが別売りでシフトレバーが使えるものもあります。

ちなみにハンドルコントローラーは通称で正式名称はステアリングコントローラーです。

ゲームパッドでは駄目なのか

レースゲームを楽しむために必ずしもハンコンが必要というわけではありません。

他のゲームと同じくゲームパッド、あの十字ボタンやらがついているパッドです、で操作できるので必須アイテムというわけではないのです。

しかしパッドではいかにもゲームという感じがして、もちろんゲームなのだからこれは当たり前といえば当たり前なのですが、車を操作している感じがしません。

その点ハンコンは、単に見かけが実際の車と同じような装置を使っているだけでなく、その装置に実際の車を運転しているように感じる工夫が施されているのでゲームへの没入感が全く違ったものになるのです。

どんな工夫が施されているのか

一番大切な機能・工夫はFFBです。

これはフォースフィードバックの略で、これが備わっているとハンドルには回しても真ん中の位置に戻ろうとする力が働くうえ、ゲーム上の路面状況などを反映して振動が伝わってきます。

この機能のおかげで実車を運転しているように感じる事ができます。

ハンコンには安価な物も販売されていますが、それらのモデルにはFFBが付いていません。

中には振動機能が付いているものもあり何もない物よりはましとはいえFFBとは比べ物になりません。

この点からハンコンを求める時は最低でもFFBがついているモデルをおすすめします。

この他に切れ角といって実車のハンドルはどこまででも回るものではなく回転する角度に限界がありますが、ハンコンのハンドルにも切れ角が設定されています。

この切れ角は実車よりは小さいですが、高価なハンコン程実車の値に近づく傾向があります。

基本的なハンコンと値段はどうなっているの

ハンコンは先に述べたような機能が付いているかどうかで安価なものから高価な物まで色々なモデルが販売されています。

安価なものでは1~2万円台ですがこの価格帯ではFFBは装備されておらずゲームへの没入感という点では不満が残ります。

3~5万円台になるとFFBをはじめとした基本的機能が備わっているので最初のハンコンとしては、この価格帯のものがおすすめです。

特にロジクールG29は、人気が高く価格は4万円台ですが、その価格以上のスペックを持っているとみなされています。

G29の価格やスペックを基準に考えて、気になっているハンコンが価格的に性能的に上か下かを見比べ検討していくと失敗しないハンコン選びが出来ます。

VRでもっと没入感は感じられるのか

近年VRを使ったゲームが多数出てきました。

ハンコンが使えるレースゲームでもVR対応のゲームがあります。

ハンコンとVRと合わせて使えばより本物に近い感覚が味わえるのでしょうか。



絶対おすすめのハンコン(ハンドルコントローラー)ランキングはこちら





VRとはどんなもの

VRはVirtual Realityの略で仮想現実と訳されます。

訳からだと仮想、本物でないという語感がしますが英語のvirtualの意味は「事実上の、実質上の」、ロングマン現代英英辞典では「very nearly a particular thing」となっています。

これからは「(現実とは違うが)実質的には現実(と同じようなもの)」という印象を受けます。

VRとは人間の五感を人工的な方法で刺激する事であたかも現実にはないものが、そこに実在しているかのように感じさせる技術の事になります。

実際最近VRとして紹介されるものは、VRヘッドセットといわれる装置をつける事で視角を乗っ取って(現実の光景を遮断して代わりに)現実とは違う映像をあたかも実在しているかのように見せるものが多いです。

VRゲームもこの種類のものになります。

実際は視角以外に触覚や聴覚などを刺激する事も行われているのですが、これらより視角乗っ取りの方が人に実際にないものの存在を強く感じさせます。

VRゲームに使うHMD

レースゲームに限らずVRゲームではPCやPS4などのコンシューマーゲーム機に先に述べたヘッドセットまたはヘッドマウントディスプレイ(HMD)を接続、これらの装置を頭に装着してゲームを楽しむ事になります。

ゲームに使うHMDの代表的な物を紹介します。

まずPSVRです。

これはPS4につないでVRゲームをプレイするために使うHMDです。

PS4の他に当然ながらゲームのソフト(もちろんVR対応でないとだめ)が必要です。

PSVRは三万五千円程度、PS4も三万円近くしますからこれだけでも七万円近くとかなり高価になります。

この後のHMDの場合も同じく現状ではVRゲームを楽しむためにはかなりのお金がかかります。

ハンコンを使ってVRゲームとなるとハンコンとその環境づくりのために更にお金はかかります。

さてPSVRにはルームスケールといって歩き回ると見えている仮想空間の中を移動できる機能があります。

この機能のおかげで現実感やゲームへの没入感が増すのです。

PSやXBOXといったゲーム専用機以外にゲームを楽しむためにはPCを使います。

ハンコン対応のレースゲームでもPC用ゲームが多数出ています。

なお元々レースゲームをするにはそれなりに高いスペックのPCが必要ですが、更にVRゲームとなると普通のPCではなくゲーミングPCを用意しないと無理です。

またお金の話になりますが当然ハイスペックなゲーミングPCは高くなります。

PSVRと同じくPC用HMDでVRゲームを楽しむにはかなりの出費が必要です。

さらにハンコンを使ってとなるというまでもありませんね。

PCVRゲーム用のHMDで人気のあるものはOculus RiftとHTC Viveで価格は5~7万円とPSVRより更にお高くなります。

その代わり性能面でもPSVRを上回ります。

対応しているソフトの数も多く最初に投じるお金があれば、PS4より多数・多種類のゲームが楽しめます。

PSVRと同じくルームスケールの機能を持ちます。

ただしこの機能を十分堪能するには、歩きまわるわけですからある程度の広さを持った場所が必要になります。

しかしレースゲームの場合は座って運転するわけですから、この点はあまり気にしなくてよいでしょう。

ハンコンが使えるVRゲーム

最後にハンコンが使えるVR対応ゲームを挙げておきます。

グランツーリスモSPORTSはPS4用のゲームでVR対応しています。

ハンコンを使ってVRで更に没入感を感じる事ができますが、VRだと酔う人もいるようです。

お気を付けください。

それから先述のハンコンG29はPS4に対応していますがG27だとPS4に対応していないので当然このゲームも遊べません。

自分のハンコンが対応しているか確認してください。

まとめ

ハンコンが使えるレースゲームにもVRに対応したタイトルがあります。

これらのゲームでVRを楽しむには対応したヘッドマウントディスプレイが必要です。

例えばPS4でVR対応ゲームを楽しむにはPS4用のHMDであるPSVRが必要です。

HMDやPS4などのゲーム機や対応するPCなどをそろえるのはかなりの費用を要します。

その代わりハンコンを使うだけより、はるかに没入感を感じる事が出来るはずです。

費用が何とかなるレースゲーム好きの方は挑戦する価値はありです。