GTX1080を導入する際にはどんな電源がおすすめ?
GTX1080を導入したいけれど、今使っている電源ユニットは既に古く、容量も気になると言う人も多いかと思います。
実際、いくら省エネ指向の強いGTX1080と言えど、ハイエンドと言うだけあってある程度の電源スペックが必要になる事は事実です。
今回は、GTX1080を導入する時に用意しておきたい電源ユニットのスペックや、おすすめのメーカーなどについてまとめました。
参考にしていただければ幸いです。
目次
電源を変更する時に見ておきたいポイントは?
実際に新しい電源ユニットを選ぶ際には、次のようなポイントを気にして選ぶ必要があります。
●容量・80PLUS認証の有無・等級・サイズ・その他などが比較的分かりやすい判断のポイントになります。
特にGTX1080のような消費電力の多いグラボを使いたい場合には、容量と80PLUS認証の有無とその等級の2点は自分のPCのスペックに合った電源ユニットを選ぶ際にはとても重要なポイントになります。
電源ユニットはPCのすべての動作に繋がるものであるため、品質はとても重要です。
質の悪い電源ユニットを掴まされてしまうと、それだけでPCが起動しなくなったり、動作中に急に再起動するようになってしまったりする事も珍しくないため、出来る限りちゃんとしたものを買う事をおすすめします。
GTX1080を使うなら容量は600Wが目安?
GTX1080のようなハイエンドモデルのグラボを導入する際に、重要になる要素の1つが電源ユニットの持つ容量ですが、GTX1080の場合にはリファレンス仕様のNvidia側の推奨する電源容量が丁度500Wになっているため、これが1つの目安の容量になっています。
ただし、これは安定した動作をさせる上で必要な電源容量がこのくらいと言うだけであり、実際のところは経年劣化によって少しずつ容量が減るため、ある程度のマージンを設けて選ぶことの方が多いです。
また、オリジナルモデルの場合にはOCして処理能力を上げる代わりに消費電力が増えている事もあるため、実際にはもう少し容量に余裕があった方がいい場合もあります。
経年劣化にもある程度対応できる事、オリジナルモデルの消費電力増加などにも耐えられることなどを考えると、GTX1080に適した電源ユニットの容量は概ね600~700W前後になります。
また、この容量を超えると電源の価格が大幅に上がる傾向があるため、そういった意味でも600~700W帯の電源はおすすめされる事が多いです。
80PLUS認証は最低でもBRONZEが欲しい?
電源容量が多くても、変換効率が悪い電源ユニットは実際の供給量が減ってしまう傾向があるため、消費電力が増えるほど高い変換効率を持った電源ユニットが必要になります。
変換効率の高さを測る指標の1つとして、80PLUS認証があります。
これは高い変換効率を持った電源ユニットに対して贈られる認証であり、一番下のスタンダードから、最上位のチタンまで6段階が用意されています。
変換効率が上がる事による利点としては、変換時のロスが少ないことによって単純に少ない電気でより沢山のデバイスを動かせるほか、変換時にロスとして放出される熱が少なくなるため、発熱を抑えるなどの利点があります。
GTX1080を導入する予定の場合には、電源の価格や実用性などを考えると、下から2番目であるBRONZE認証を目安に、出来ればGOLD認証されているものを選ぶのがベストです。
また、GOLD認証以上の効率を誇るものにはプラチナやチタンと言ったより上位の認証が付与されますが、GTX1080の消費電力ではそこまでの効率は必要にはなりません。
そのため、GTX1080に合った電源を選ぶ場合には、先述した容量600~700Wに加えて、80PLUSのBRONZE~GOLD認証を併せ持ったものを選ぶのがおすすめです。
その他に気にしたいポイントは?
GTX1080を導入する際の電源選びは、基本的には以上の2点「容量600~700W」と「80PLUS認証のBRONZE~GOLD」を気にしておけばほぼ問題ありませんが、使いやすい電源と言う意味では他にもいろいろなポイントがあります。
その1つが電源ユニットのサイズです。
基本的にはATX規格と呼ばれる標準的なサイズ規格の物を使用し、ミドルタワー型のケースの多くはこの規格に対応しています。
注意点として、電源ユニットに搭載されている吸排気用のファンが、ケース側と電源ユニット側との組み合わせによっては塞がれてしまい吸排気に支障が出る場合があるため、事前にケースの電源設置の方向と合致しているか確認するのがおすすめです。
また、小型ケースの中にはこのサイズ規格が使用できないものも少なからず存在するため、小さめのケースを使用している場合には、一度対応している規格を調べるのがおすすめです。
フルモジュラー?セミモジュラー?
電源の使いやすさで重要になるのがケーブルの取り回しですが、最近の電源ユニットは、不要なケーブルをモジュール単位で取り外してスッキリさせる事が可能なモジュラー式のケーブルを採用しているものが多いです。
モジュラー式のケーブルとしては大きく分けて2種類、全てのケーブルが取り外せるフルモジュラー式と、主要なケーブルは固定されているセミモジュラー式の2種類があります。
フルモジュラー式の利点は、何といってもモジュールが細かく分けられているため、余計なケーブルが飛び出したりせず、スッキリまとめやすい点にあります。
一方で重要なケーブルも取り外せる分、しっかりと接続しないとトラブルになる事などがあります。
逆にセミモジュラー式の利点は、主要なケーブルが固定されている事による信頼性の高さがある反面、固定されているケーブルの中に使わないものがあると、ケーブルが邪魔になり易いというデメリットがあります。
この点に関してはほぼ好みで選んで問題ありません。
おすすめのメーカーはどこ?
電源ユニットのメーカーについては、有名どころの製品で80PLUS認証BRONZEやGOLDが付いているものであれば、品質的に悪いという事はないため、それらのメーカー製の物を買えば失敗する事は殆どありません。
その中でもおすすめのメーカーとして強いて挙げるとすれば、次のメーカーが挙げられます。
- ANTEC
- SilverStone
- 玄人志向
- Corsair
- SeaSonic
- ENERMAX
などの製品がおすすめです。
特におすすめしたいのは、SeaSonic製の電源です。
SeaSonic製の電源ユニットは値段こそ若干高いですが、その分電源メーカーと言う事もあり高品質で安定しているため、消費電力の多いハイエンド帯のグラボを使う際には是非おすすめのメーカーの1つです(また、上述したおすすめメーカーから出ている電源の一部はSeaSonicがOEM元だったりします)。
また、SeaSonic製は少し高いと感じる人にはENERMAXの電源もおすすめです。
こちらも老舗の電源メーカーで、SeaSonicほどは目立たないものの、比較的高品質かつ手に取りやすい価格の電源を扱っているメーカーなため、「値段も品質も気になる」という人には、こちらもおすすめです。
GTX1080と併せておすすめ電源「SeaSonic SSR-650RMS」
GTX1080を導入予定の人におすすめしたい電源の1つが、SeaSonic製の電源ユニット「SSR-650RMS」です。
容量は650Wと多いため、オリジナルモデルのOC済みGTX1080でも安定した動作が見込める上、一部のケーブルを取り外すことが出来るセミモジュラー式のケーブルを採用しているため、重要なケーブルをしっかり使いつつ、不必要なケーブルは取り外せるため、邪魔になる事も少なくなっています。
また、変換効率の高い電源にのみ送られる、80PLUSのGOLD認証を持つため、高負荷時でも発熱が少なく、安定した動作を見込めます。
同容量帯の電源と比べると値段は少し高いですが、保証期間が5年と長く、製品自体の信頼性も高いため、電源を長く、安定して使いたい人にはおすすめです。
GTX1080と併せておすすめ電源「ENERMAX Revolution-X’t Ⅱ ERX650AWT」
GTX1080を導入予定の人におすすめしたい電源としては他にも、ENERMAX製の電源ユニット「Revolution-X’t Ⅱ ERX650AWT」などもあります。
こちらも容量は650Wと大容量で、80PLUSのGOLD認証を受けているため、GTX1080を安心して動かせる電源ユニットの1つです。
セミモジュラー式のケーブルを採用するのと同時に固定されているケーブルも含めて全てのケーブルがフラットケーブルになっているため、綺麗な配線をしやすいという特徴があります。
その他、特徴的な機能としてPCシャットダウン後も一定時間ファンを稼働させる事で排熱を継続させ、電源内に残った熱を効率よく排出する事で電源の寿命を向上させるシステムが搭載されています。
少し高めな製品のため、値段はもう少し安い方がいい、と言う人には仕様がほぼ同じまま認証がBRONZE認証になった「TRIATHLOR ECOシリーズ」などもあるため、そちらを選ぶのもおすすめです。
まとめ
GTX1080は高性能かつ省エネと言う夢のようなグラボですが、それでもやはりミドルエンドクラスのグラボと比べると消費電力は高く、電源ユニットへの負担も小さくはありません。
おすすめの容量である600~700W程度の電源は高品質かつそれなりの価格に抑えられた製品が多いため、快適かつ安定した動作をさせるためにも電源ユニットが古くなっている人は一緒に交換を検討するのがおすすめです。