ママチャリでも電動アシスト付きのものはおすすめです。

ママチャリ・シティサイクル

電動アシスト自転車 PAS Babby XL 20インチ 2016年モデル マットブラック

最近のママチャリは進化し、以前のダサいイメージからはかなり変わってきています。

1万円を切るすごく簡素なママチャリもあれば、中には高級なブランドとタイアップしたママチャリも誕生しています。

ただ私が一番おすすめしたいのは、電動アシスト付きのママチャリです。

そこで、今回は電動アシスト付きのママチャリについて紹介していきたいと思います。

電動アシスト付きのママチャリが誕生したのは、1993年で、YAMAHAが最初に販売をし始めました。

それ以来、ブリジストンやパナソニックなどの自転車メーカーがこぞって電動アシスト付きの自転車を販売し始めました。

今では主婦層には欠かせない電動自転車です。

ママチャリで電動アシストがついていないものに乗っている方を見つけるのが少し難しくなってきたくらい、電動アシスト付きのママチャリの台数が増えています。

ではその電動アシスト付きのママチャリの特徴と強みについて紹介していきます。



私が絶対おすすめするママチャリランキングはこちら





楽に運転できます

電動自転車は楽に運転できます。

通常の平坦な道でも軽めのペダリングでおおよそ時速15キロ程度は出ると思います。

さらに電動自転車の威力を発揮するのが、坂道です。

これまでは立ち乗りなどで坂道を登っていたのが、座ったままで軽く踏み込んだだけで進みます。

速度は平坦な道よりかは落ちてしまいますが、それでも10キロ以上のスピードを出すことができます。

主婦にとっては幼稚園や保育園の送り迎えや、習い事などで子供を後ろに乗せて運転をする機会があると思いますが、後ろに子供を乗せていたとしても楽に運転ができます。

私も電動アシスト付き自転車を少し侮っていましたが、この走り具合を体験すると、購入をおすすめしたくなる気持ちになります。



私が絶対おすすめするママチャリランキングはこちら





バッテリーの時間について

1度のバッテリーで約20キロを走ることができます。

ただ、運転のモードによってはその距離よりも走れない場合があります。

通常の運転モードはノーマルとパワフルの2種類、もしくは省エネモードが加えられた3種類が主流かと思います。

当然パワフルの場合は、バッテリーの力に頼った運転となりますので、バッテリーの消耗も早いのが特徴です。

一方省エネモードであれば、長い距離を走ることができます。

ただ。

主婦にとっては省エネモードだと物足りなさを感じてしまうかもしれません。

男性が電動自電車を利用する場合には、この省エネモードで十分ではないかと思います。

我が家の例ですと、私が子供を乗せて運転する場合があるのですが、坂道でも省エネモードで十分な走りをしてくれます。

この走りを体験すると、電動アシストのパワーに対し、驚きます。

バッテリーの充電時間について

バッテリーは取り外しのタイプですが、自宅の通常の電気コンセントでの充電が可能です。

1度の充電時間はおおよそ半日程度とみてよいでしょう。

我が家の場合、妻が幼稚園の送り迎えと習い事の送迎で子供を後ろに乗せ、自転車を利用していますが、利用する前にバッテリーを自宅に持ち帰り、夜寝ている間に充電をし、翌朝それを自転車に装着しています。

バッテリーの交換時期について

バッテリーの充電時間に対し、バッテリーの持ちが悪くなった場合には、バッテリーの交換が必要となります。

そこで気になるのは、バッテリーの交換時期です。

おおよそ2年から3年に1度は交換することになるかと思います。

ただ、これも走行時間や距離にもよります。

よくバッテリーが無くなる前に充電をする方もいらっしゃるかと思いますが、バッテリーを使い切るくらいまで使い、その後充電する方がバッテリー本来の力を発揮することができ、さらにはバッテリーの交換時期も伸ばすことができます。

このバッテリーの性質については、ノートパソコンやスマホでも同じです。

例えば、ノートパソコンも電源に繋げっぱなしで使う機会が多いと、バッテリーの劣化も早くなります。

電動アシストのバッテリーもこの性質を知っていれば、充電の頻度を落としていくことも考えていく必要がありそうです。

価格について

1993年の最初の電動アシスト付き自転車の価格は20万円前後と、スクーターと同じくらいの値段であったと思います。

当時はなかなか手が出せない商品であったと記憶しています。

一方、スクーターの場合は原付免許証が必要となりますが、電動アシスト付き自転車の場合はそれが不要です。

発売当時は、免許を持っていらっしゃらない方が購入することが多かったと思います。

しかしながら、最近では価格も下落してきております。

理由としてはバッテリーの技術革新もあり、中には10万円を切るものも販売されるようになります。

そして販売台数も増加してきており、主婦層も購入をしやすい状況になってきています。

日本のメーカーについて

日本の自転車メーカーでは、老舗と言われているYAMAHAのPASを始め、ブリジストンのアシスタ、パナソニックのビビやパナソニックEZ、宮田サイクルのグッドラックといったところが販売をしています。

一方、かつて三週していたトヨタや本田、三洋電機はすでに撤退をしています。

このように、自転車メーカーにおいても熾烈な競争があります。

またデザイン性も最近は重視傾向にあり、有名ブランドとタイアップした商品も販売されるようになり、おしゃれなツールとして、高い人気があります。

自転車の重さについて

バッテリーが付いていることやバッテリーと車輪とを結ぶモーターの重さなどで自転車自体の総重量は15キロ程度あります。

従いまして、こけたり、自転車が倒れたりした場合、それを起こしたりするのが結構大変であると思います。

特に、主婦の方が自転車を起こしたりする場合には相当の力が必要となります。

くれぐれも転倒などには十分注意してください。

妻の1度自転車を倒してしまい、起こすことができなかったため、近くを歩いていた方に手伝ってもらった経験があるようです。

中古車市場について

電動アシスト付き自転車も最近では中古車市場が盛んになりつつあります。

価格が以前よりも下がっているとしても、10万円に近い自転車を購入することへの抵抗感はあります。

私も自転車ごときで10万円に近い金額をだすことに、当初は大変抵抗がありましたが、必要性に迫られていましたので、購入する決断をしました。

その心理をついてか、電動アシスト付き自転車の中古車を購入する方も増えており、店舗数も上昇しています。

バッテリー自体は新品のものですので、あとは傷や色といったものに対して気に入れば、購入する仕組みです。

価格も新車の6割程度で購入できますので、家計にも優しくなっています。

また、この中古車を販売しているお店も、綺麗なお店が多く、主婦も気軽にお店へ立ち寄ることもできます。

中古車市場といっても綺麗な商品が多く、電動アシスト付き自転車を購入する際の選択肢に十分はいります。

我が家もいずれは不要になって自転車を手放す時期があると思いますが、今からしかりと丁寧に自転車を扱って、高く売れるように準備をしておこうと思います。

まとめ

以上、電動アシスト付きのママチャリについて紹介をしました。

ママチャリも旧来のブレーキをかけると、すごい音がするようなダサいものは少なくなってきていますし、電動アシストがついているママチャリは本当におしゃれな乗り物になってきています。

くわて、環境面からみても、よい乗り物として見直しされてきていますので、今後も注目されます。