サイクルジャージに組み合わせて使える防寒用品について

サイクルジャージ

冬場のサイクリングはサイクルジャージだけでは寒さを防ぎきることが出来ません。

自転車を漕ぐことを阻害せず、暖かく、しかし、汗で蒸れてしまったり冷えてしまったり、逆に熱くなってしまい過ぎないための便利防寒用品について紹介をします。

防寒用品を利用することで、寒さに負けずにロードバイクを楽しむことが出来ます。



私が絶対おすすめするサイクルジャージランキングはこちら





冬でもロードバイクを楽しみたい

ロードバイクは一応、一年中楽しめるスポーツです。

とはいえ、野外で行うスポーツなので、寒さの厳しい冬にはいろいろと装備を整えなければなりません。

夏はサイクルジャージとサイクルパンツだけで軽快にロードバイクを楽しんでいたとしても、冬場にそれでは凍えてしまいます。

ある程度運動をすれば代謝が上がって身体が温まってきますが、それでも全身がポカポカになるわけではありません。

風を切って進むのがロードバイクの醍醐味なので、すぐに身体が冷えてしまいます。

サイクルジャージを汲み褪せて使う防寒用品をそろえるのがおすすめです。



私が絶対おすすめするサイクルジャージランキングはこちら





道が凍っているときは諦めましょう

どんなに優れた防寒用品を手に入れたとしても、道が凍っているのならばロードバイクに乗るのを諦めましょう。

ロードバイクは細い2本のタイヤです。

スピードを出して走っているので簡単に転倒をしてしまいます。

車道を走っているので、大事故にもつながりやすいです。

アイスバーンといって、遠くから見ればただ道路がぬれているだけのように見えますが、実際には凍結していることもあります。

雨や雪が降った後の日陰や朝の時間帯は特に注意が必要です。

サイクルジャージは防寒性が無い

サイクルジャージが追及しているのは通気性と空気抵抗の少なさについてです。

防寒性は全くありません。

防寒対策は他のアイテムを頼りましょう。

アンダーウェア

まず揃えたい防寒用品はサイクルジャージの下に身につけるアンダーウェアです。

温かさだけを追求するのならば、優れた下着や肌着は沢山ありますが、やはり、自転車専用のものが望ましいです。

温かさだけを追求した下着や肌着は自転車を漕いでいる間に熱くなってしまいがちです。

また、あせを乾かしにくいので、自転車から降りた後、身体を冷やしてしまいがちです。

アンダーウェアは不快になったとしても、サイクルジャージを脱がないと脱ぐことができません。

不快になりにくいアンダーウェアを選ぶ必要があります。

汗の吸収が良く、そして速乾性のものがおすすめです。

汗をどんどんと吸収して乾かしてくれるので、自転車から降りた後も身体が冷えにくいです。

マッサージジェル

サイクルジャージを着る前にマッサージジェルを塗ってマッサージをしておくのもおすすめです。

マッサージジェルを足などに塗り、マッサージをすると血行がよくなり、筋肉がほぐれます。

ホット作用があるものもおすすめです。

冬場はウォーミングアップをしてもなかなか身体は温まりませんし、ほぐれません。

あらかじめマッサージジェルを使っておくことで、身体のコンディションを整えてくれます。

保湿作用もあるので、寒風で乾燥しがちな肌にも効果があります。

ジレ

ジレは袖なしの上着です。

サイクルジャージの上に着て使います。

袖が無いので、腕の動きを阻害しません。

袖がバタついて空気抵抗を増やしてしまうこともありませんし、袖口から冷気が入って身体を冷やしてしまうこともありません。

ウォーミングアップの時にジレを着用し、身体が温まって来たらジレを脱ぐようにしましょう。

もちろん、寒ければ着用したままでもかまいません。

アンダーウェアと違って脱ぎ着が簡単なので、体温調整がしやすいのが大きなメリットです。

アームカバー

ロードバイクでは腕はほとんど動かしません。

風の直撃をもろに受けるので冷えてしまいがちです。

アームカバーをつけることで、腕を温めることが出来ます。

半袖のサイクルジャージしか持っていない人はアームカバーをつけることで長そでのサイクルジャージの代用にすることもできます。

紫外線対策にもなります。

グローブ

ロードレース用のグローブは風を通しにくい厚手の造りでありながらも、ハンドルを握りやすいように設計されています。

自転車をいくら漕いでも、手先は暖かくなりません。

むしろ、一生懸命漕いで、スピードを出せば出す程手は風に晒されてかじかんでしまいます。

手がかじかんでハンドルを充分に操作できないと事故に繋がってしまうリスクさえあります。

グローブで保護をするようにしましょう。

インナーグローブ

グローブだけでは手が冷えてしまう人はインナーグローブも合わせて使用をするのがおすすめです。

文字通りグローブを付ける前につけるグローブです。

より防寒性が高まります。

汗も吸収してくれます。

冬用のグローブは洗ったり乾かしたりするのが大変ですが、インナーグローブはすぐに洗ったり乾かしたりすることが出来るので衛生的です。

ウィンドブレーカー

ウォーミングアップをするときにはウィンドグレーカーの着用もおすすめです。

ジレの代用にもなります。

風を通さない機能のものは薄くても防寒性が高いです。

しかし、裾や袖が大きく、ヒラヒラしている物は隙間から冷機が侵入してきてしまいやすいです。

空気抵抗も大きくなります。

さらに、引っかかってしまうリスクもあります。

スピードを出したい時にはおすすめできないアイテムです。

目出し帽

ロードバイクに乗っていて、風をもろにかぶる場所といえば、なんといっても顔です。

しかし、マフラーはどこかに引っかかってしまうととても危険です。

とにかく寒くて、どうにかしたいときにおすすめなのが目出し帽です。

頭も額も頬も耳もクビも鼻も口も首もこれ1つですっぽりと覆ってくれます。

防寒対策はばっちりですが、見た目はかなり威圧感があります。

もしも、サイクリングの途中でコンビニや銀行、飲食店などのお店に立ち寄る場合は必ず外すようにしましょう。

ヘッドバンド

目出し帽を使うほどではないけれど、ちぎれるように寒い耳をどうにかしたいと言う場合にはヘッドバンドがおすすめです。

頭を一周して耳を覆ってくれます。

耳を温めるサイクルウェアとしてイヤーマフがありますが、これは首を動かすとズレてしまうことがあります。

後ろを振り返って安全を確認したりするときにやや不便です。

ヘッドバンドならばずれにくいのでおすすめです。

サイクリング用のものは耳を温めてくれる一方でしっかりと外の音も聞こえるようになっています。

ウィンターキャップ

サイクルジャージと同じくらいロードバイクに乗る上で必需品のヘルメットは軽さと通気性を追求しているために穴だらけで防寒性はまったくありません。

冬場にヘルメットだけでロードバイクに乗っていると耳端切れ層になりますし、頭は寒さを通り越して締め付けられるような痛みを感じる程です。

ヘルメットの下にウィンターキャップを被るようにしましょう。

頭と耳を寒さから守ってくれます。

ただし、ウィンターキャップに対衝撃性はないので、ヘルメットの代わりにはなりません。

必ず併用しましょう。

ロードバイクに乗らない時には普通の帽子としても使うことが出来ます。

まとめ

サイクルジャージには全くと言っていい程防寒性がありません。

冬にロードバイクを楽しみたいのならば防寒性のあるものをサイクルジャージと組み合わせて使うのがおすすめです。

汗が溜まらず、体温調整のしやすいものを選ぶようにしましょう。

裾がフワフワ、ヒラヒラしているものは事故につながるので控えるようにしましょう。








サイクルジャージ