折りたたみ自転車(小径車)ってどう?タイヤが小さいことによるメリットとデメリット

折りたたみ自転車

KYUZO 20インチ 折りたたみ自転車 シマノ純正6段変速にZOOM製フロントサス、リアサスを搭載した自転車の九蔵別注MTB! KZ-100 (マットグリーン)

普通サイズの折りたたみ自転車もありますが、折りたたみ自転車というと「小径車」というイメージが強いです。

それは、多くの折りたたみ自転車は小径車だからです。

タイヤが小さいと不便なことがありますが、メリットもあります。

ここでは、タイヤが小さいことによるメリットとデメリットを紹介していくので、折りたたみ自転車など小径車の購入を検討している方は、ぜひご覧ください。






タイヤが小さいと全体的な大きさも小さくなる

タイヤが小さければ、基本、全体的な大きさも小さくなります。

そのため、普通サイズのタイヤの自転車と比較すると、折りたたんでいない状態はもちろん、折りたたんだ状態でも折りたたみ自転車の方がコンパクトになります。

ですから、小さいタイヤの方が、折りたたんでいなくても保管しやすいと言えます。

一般的な大きさの自転車よりも小径車の方がスペースをとらないため、小径車は気軽に家の中に置くことができます。

家の中に置くことができれば、盗まれる心配はありません。

特に、価格の高い自転車を購入すると盗難が心配になりますが、家の中に置いておけば安心です。






タイヤが小さい分軽いけど

当たり前のことですが、大きいタイヤよりも小さいタイヤの方が軽いです。

そのため、小型の折りたたみ自転車も、タイヤが小さい分、軽くなります。

しかし、折りたたみ自転車は折りたためるように強化されているため、思っているよりも重い物になります。

そして、折りたたみ自転車よりもロードバイクの方が軽い場合があります。

それは、ロードバイクは長い距離を速く走れるように設計されているからです。

ロードバイクのパーツは軽い素材の物が使用されているため、多くのロードバイクは比較的軽くなっています。

無駄をなくして軽くするために、高い技術が施されているので、比較的軽いロードバイクですが、価格は高くなっています。

タイヤが小さいことにより小回りがきく

大きいタイヤと小さいタイヤを比較すると分かりますが、小さいタイヤの方が繊細な動きをすることができます。

繊細な動きができるということは、「小回りがきく」ということです。

小回りがきくため街乗りに適しています。

また、細かいハンドル操作をすることができるので、道端に落ちている石ころなどをとっさに避けることも可能です。

そのように、とっさの危険回避が可能なところも、タイヤが小さい自転車のメリットになります。

タイヤが小さいから漕ぎだしがスムーズ

多くの折りたたみ自転車はタイヤが小さいため、漕ぎだしが比較的スムーズです。

止まっている状態でペダルを漕ぐと、スッと動き始めるため、タイヤが大きい自転車よりも漕ぎだしは楽です。

そのため、タイヤが小さい折りたたみ自転車やミニベロなどは、信号の多い場所や交差点の多い場所などでは走りやすいと言えます。

また、漕ぎだしがスムーズだけでなく、止まりやすいのもタイヤが小さい自転車のメリットになります。

それらのことも、折りたたみ自転車などの小径車が、街乗りに適している理由になります。

タイヤが小さいと段差などの影響を受けやすい

タイヤが小さいと、その分、段差などが大きく感じてしまいます。

そのため、段差やデコボコした道などの影響を大きく受けてしまいます。

一般的なサイズの自転車が簡単に乗り越えられる段差でも、タイヤが小さい折りたたみ自転車だと乗り越えにくく、大きな衝撃を受けてしまいます。

段差やデコボコした道では、衝撃を受けるだけでなく転倒する恐れもあるため、タイヤの小さい自転車に乗る時は注意が必要です。

中には乗り心地の良い小径車もありますが、それでもママチャリなどよりは乗り心地が悪くなってしまいます。

デコボコした悪い道などでは衝撃を受けやすいため、長時間乗るとお尻が痛くなりやすく、腰を痛めてしまう方もいます。

スピードを出すのはかなりキツイ

小型の折りたたみ自転車やミニベロなどはタイヤが小さいため、基本一般的な大きさの自転車よりもスピードは出ません。

しかし、ギアを使用して一生懸命ペダルを漕げば、意外と速いスピードで走ることは可能です。

ですが、速いスピードを保つにはかなりの体力がいります。

また、スピードを出した後や下り坂で惰性で走っていても、すぐに失速してしまいます。

つまり、タイヤが小さい自転車は、一般的なママチャリなどよりも疲れやすいのです。

自転車で効率的に走るには、速度を保つことです。

どの自転車でもペダルを漕ぐのを止めると、徐々に速度は落ちていき、そのうち停止してしまいます。

走っている途中でペダルを漕ぐのを止め、惰性で走っていても、速度がそれほど落ちなければ、ペダルを軽く漕ぐだけで速度を保つことができます。

しかし、惰性で走ると、大きいタイヤよりも小さいタイヤの方が止まりやすいため、小さいタイヤの方がスピードを保つことは難しいと言えます。

スピードを保つのが難しいと、一生懸命ペダルを漕がないとスピードを保つことはできません。

そのため、タイヤの小さい自転車は、速く走ることには向いていないと言えます。

タイヤが小さいのでハンドル操作が反応しやすい

前述した通り、小径車はタイヤが小さいことにより小回りがききますが、小回りがきくということは、ハンドルの動きが反応しやすいと言えます。

良く言えば「繊細な動きができる」ということになりますが、悪く言えば「ハンドルが敏感に反応するから不安定」と言えます。

デコボコした道や段差が多い道などではふらつきやすいため、そのような道では特に注意して運転する必要があります。

ですが、慣れれば運転のコツが分かってくるので、特に問題はありません。

タイヤが小さいので長距離走ることには向いていない

前述した通り、タイヤが小さいとスピードが出にくく、スピードを維持することも難しくなります。

そして、大きいタイヤの自転車よりも進まないため、小型の折りたたみ自転車などは長距離走ることには向いていません。

段差やデコボコした道の影響を受けやすいことも、長距離を走ることには向いていない理由となっており、一般的なママチャリよりも疲れるだけでなく、お尻が痛くなってしまいます。

それらの理由から、タイヤが小さい自転車は、ちょっと乗る分には便利なのでおすすめです。

小径車で長距離を走ってもかまいませんが、「小径車で長距離走るのはかなり大変」ということは考慮して乗るようにしましょう。

小径車に乗る時はゆっくり走りましょう

タイヤが小さい自転車は段差やデコボコした道に弱く、ハンドル操作が過剰に反応しやすいことから、スピードを出して走るのは危険です。

多くの小径車は、一生懸命ペダルを漕がないと速いスピードはでませんが、坂を下っている時はスピードが出てしまいます。

同じ速度でも、ママチャリなどの自転車よりも危険なため、小さいタイヤの折りたたみ自転車などでは、スピードを出さないようにしましょう。

小径車に乗る時はスピードを出さずに、ゆっくり走るのを楽しむことが大切です。

タイヤが小さい自転車でスピードを出すと、自分が危険な目に遭うだけでなく、周囲の人にも危険な目に遭わせてしまう恐れがあるため、ゆっくりと走って安全運転を心掛けるようにしましょう。

まとめ

タイヤが小さいと基本、全体的な大きさも小さくなり、折りたたみ自転車の場合は、折りたたむことによりとてもコンパクトになります。

そのことにより、気軽にに家の中に置けたり、自動車などで持ち運びすることができます。

タイヤが小さいとスピードを出すのはキツイと話しましたが、ギア比が高いものはスピードが出しやすくなっています。

しかし、スピードは出し過ぎないで、ゆっくり安全に運転することが大切です。








折りたたみ自転車