ランニングシューズは性能よりもサイズが要!自分の足の正しいサイズを知ろう

ランニングシューズはサイズが要

今よりも軽いシューズがほしい、かかと部分がしっかりしたものがほしい、クッション性のいいものがほしい、反発力の強いものがほしいなど、目標とする走りによって必要性能は変わってきます。

ランニングシューズの性能を100%発揮するためには、正しい足のサイズを知ることが重要です。

まずは自分の足のサイズをしっかり測ってみましょう!





足ってどこを測ればいいの?

ランニングシューズを選ぶときにチェックするのが「足の長さだけ」という人はとても多いです。

足の長さというのは、23.5とか26といったように、足のつま先からかかとまでの長さのことです。

ランニングシューズに限らず、スニーカーやパンプスなどを選ぶときにもサイズの目安となるもののひとつです。

しかし、サイズがピッタリのはずなのに、窮屈な靴や大きすぎる靴に出会ったことがありませんか?

それは、足の周囲の違いによるものです。

靴選びの際に重要なのは「足の長さ」と「足の周囲」の2つ。

足の長さだけがピッタリでも、周囲の長さが合わなければ足にフィットしません。

今まで足の周囲の長さをチェックしていなかったという人は、これからは足の周囲についても必ず確認するようにしましょう。





足の長さの測り方

自分の足のサイズは、自分が一番よく知っていると思われるかもしれません。

しかし、一度正しい方法で長さを測っておきましょう。

足の長さは、かかとから足の指の一番長いところまでを測った数値です。

かかとを壁にぴったり当てて、一番長い指のつま先部分に印をつけます。

あとは、メジャーでその長さを測るだけです。

実は、足の指で一番長い指というのは、足型によって変わります。

親指が一番長い人、人差し指が一番長い人、5本の指が全部同じ長さの人まで様々です。

親指が一番長い人と人差し指が一番長い人では、足にフィットするランニングシューズの形状も変わります。

足の長さを測る時には、どの足の指が一番長いのかも確認しておきましょう。

足の指先を結んだカーブラインと近い形状のランニングシューズなら、足の指を圧迫しないので快適に使用することができます。

足の周囲の測り方

足の周囲は、足の親指の付け根と小指の付け根の部分を結んだ数値です。

足幅の中で一番広い部分を測ると思ってください。

メジャーを使って、この部分を一周ぐるりと図ります。

メジャーの終わりが足の甲の部分に来るようにすると誤差が出にくいです。

足の周囲を測る時は、できればランニングするときに近い状態で測るのがベストです。

つまり、立った状態ということですね。

自分一人では測定が難しいので、直立した状態で誰かに手伝ってもらってサイズを測るといいでしょう。

ランニング時に靴下を着用する人の場合は、測定時にも靴下を履くのを忘れずに。

靴下によっては数mmもの差が出ることもありますから、正確なサイズを出すためにも普段使用しているものを履いて測定するようにしてください。

足の周囲はどう表記されている?

足の周囲は「E」という記号を使って表記されます。

Eの頭に数字がつくのですが、数字が大きいほど幅広の靴を意味します。

男性用と女性用では、同じ「E」でも周囲の長さが違います。

ちなみに日本人に多いのは2Eの幅と言われており、特に表記がない限りは2Eの木型で作成されていることが多いです。

とはいえ、メーカーによって同じ2Eでも差がありますから、いろいろと履いてみて自分に合うものを探すのがおすすめです。

まとめ

ランニングシューズ選びで重要なのは、サイズの選び方です。

足の長さだけで選んでしまうと、周囲の幅が合わなくて足が不安定になったり、グラグラする原因になってしまいます。

足にフィットしていないランニングシューズだと走りにくいばかりか、シューズの性能も十分に発揮できません。

シューズを最大限に活用するためにも、一度自分のサイズを測っておきましょう。