動きにくいランニングタイツから動きやすいランニングタイツへ

(ミズノ)MIZUNO BG 5000 バイオギア タイツ (ロング) A60BP300[メンズ]

肌寒くなってきた頃からの必需品、ランニングタイツ。

みなさんはどのような観点からランニングタイツを選んでいますか。

デザイン、暖かさ、動きやすさ、価格、メーカー、普段のランニングウェアとの相性等、いろいろな観点から選んでいるのではないでしょうか。

元を辿れば、ランニングのためのアイテムですので、動きやすさを重視している人は多いと思います。

どのようなランニングタイツが動きやすいのか見ていきましょう。



私が絶対おすすめするランニングタイツランキング(メンズ・レディース)はこちら




ランニングタイツを履く理由

ランニングタイツを履く理由としては大きく二つあると思います。

一つは暖かさ、もう一つは故障予防。

双方は相乗関係にもあると思いますが、一つずつみていきましょう。

暖かさを求める

ランニングタイツは、秋頃から活躍し始めます。

夏場はランニングパンツだけの方が動きやすく、快適に走れますが、肌寒くなり始めた頃は、それでは寒くて走る気が起きにくいです。

そんな時には、活用したいのがランニングタイツです。

ウィンドブレーカーとまではいかなくても、少し寒くて走りたくないなーという時に活躍してくれます。

また、タイツですので、少し派手目なものを選んで、おしゃれに活用することもできるので、ランニング愛好家からは人気アイテムの一つです。

もちろん、ランニングパンツにランニングタイツだけでは耐えられないくらい寒くなったらウィンドブレーカーを着用します。

その時のランニングタイツは見えなくなるのでデザイン性よりも暖かさ重視になるでしょう。

大会の時にも必需品となります。

ランニングパンツでは寒い。

けれども、ウィンドブレーカーやジャージではタイムを狙えない。

動きにくい。

そんな時に重宝するのもランニングタイツです。

肌と密着しているので、暖かく動きやすい。

このような感じで、暖かさを求めて履く人が多いのではないでしょうか。

故障予防のために

上の暖かさともリンクしてきますが、故障予防のために履いている人も多くいます。

寒いとどうしても関節が痛くなってしまう。

肉離れなどの怪我にもつながる。

そこで活用されるのがランニングタイツです。

タイツであれば密着しているので暖かい。

関節を冷やさずに守ってくれたり、筋肉を冷やさずに守ってくれたりする効果があります。

また、筋肉を圧迫するので筋肉疲労を起こしにくく、怪我をしにくいという特徴もあります。

このように、様々な観点から故障予防として履く人も多くいます。

デザイン重視

中には機能性よりもデザイン重視。

という人もいるでしょう。

最近はランニング愛好家が増えてきて、ファッションの一部としてランニングタイツを着用している人も多くいます。

タイツは派手なものも多く販売されていますし、タイツであれば前面に出ることも少ないので、少し派手なデザインでも使用しやすいと思います。

また、生足を出したくないという人もいると思います。

このような観点からファッション的に捉えてデザイン重視で履いている人も多くいると思います。



私が絶対おすすめするランニングタイツランキング(メンズ・レディース)はこちら




ランニングタイツの選び方

何を重視するのか

ランニングタイツに何を求めるかは人によって異なると思います。

走っている目的も、ダイエットや健康維持、タイムの向上、趣味といったように様々です。

ランニングタイツもその目的に合わせてそれぞれだと思います。

まずは、自分がランニングに何を求めているのか。

それが重要になってくると思います。

ランニングを重視するのであれば

ファッション目的でランニングをしている人以外は、やはり動きやすさを重視した方がいいと思います。

暖かくても動きにくいタイツであると余計な負担がかかり疲れてしまいます。

フォームも変わってきてしまうかもしれません。

動きやすいだけで、軽快に走ることができ、長く走ることもできます。

長く走れるということは、ダイエットにもつながりますし、持久力向上にもつながってきます。

そうするとタイムも上がってきますので、さらなる意欲につながります。

動きやすいランニングタイツを選ぶだけでモチベーションが一気に上がります。

以上のように、ランニングタイツに動きやすさを求めることはとても大事なことであると思います。

それでは、どのようなタイツが動きやすいのか見てみましょう。

動きやすいランニングタイツの特徴とは

動きやすいランニングタイツなのか、動きにくいランニングタイツなのかは商品を手にとってみれば大体わかります。

まずは縫い目です。

動きやすいランニングタイツは縫い目がいろいろな方向に走っています。

それに比べて、動きにくいランニングタイツは縫い目はなく、ほとんどがストンと真っすぐな形状をしています。

これらからもわかると思いますが、動きやすいランニングタイツでは、足を上げる時に上げやすい形に作られているのです。

おそらく、体中に無数に存在する筋肉をイメージして作られているのでしょう。

特に膝のあたりには複雑な縫い目を施し、動きやすい形になっています。

動きにくいランニングタイツは膝のあたりの布が突っ張る感じで足を上げた時に違和感を感じてしまいます。

また、生地にも特徴があります。

動きやすい生地というのは伸縮性に優れています。

ただ伸びるというだけでなく、伸びた後にもとの位置に縮んでくれます。

安い商品は伸びるけれど、もとに戻らなくなり、緩んでしまってタイツ独自の密着感を損なってしまいます。

高くても裏の起毛をつけることによって暖かさを重視している商品もありますので、注意が必要です。

高い=動きやすいではないので、動きやすいランニングタイツを求める場合は、縫い目と生地に注目してみてください。

しかし、安いランニングタイツは基本的に動きにくいと思います。

暖かさはある程度の値段で作りだすことができると思いますが、動きやすさは縫い目を工夫しなければいけないという点で、かなりの労力を割かれてしまいます。

そのため、高価になってしまっているわけです。

安いランニングタイツは1000円台で買えますし、高いランニングタイツは10000円台までいってしまい、その差は10倍も開きます。

しかし、動きやすさは全然違いますので、一度試してもらえたらと思います。

ミズノの動きやすいランニングタイツ、BGシリーズ

(ミズノ)MIZUNO BG 5000 バイオギア タイツ (ロング) A60BP300[メンズ]

動きやすいランニングタイツの一つにミズノから販売されているBGシリーズというものがあります。

ミズノ以外にもアシックスやアディダス等といったメーカーもありますが、今回はミズノに焦点を絞って説明しました。

ミズノのBGシリーズはいくつかあるミズノのランニングタイツの中でも特に動きやすさを追及して作られたランニングタイツです。

DynamotionFitと言われる、動的機能裁断・機能素材選定など、運動時の動きやすさを追求したウェア設定となっています。

膝の部分に注目してみると、上述したようにかなり複雑な縫い目になっています。

また、縫い目だけではなく、素材にも工夫がなされています。

DYNAMICPLUSと言われる、ストレッチ性が優れていることを示し、動きをよりスムーズにし、不快な突っ張り感を軽減しています。

このシリーズは黒を基調としていて、どのようなランニングパンツにも合わせやすいですし、動きやすいこと間違いなしです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ランニングタイツというひとくくりですが、調べてみるとピンからキリまで商品は存在します。

高い物はなかなか手を出しにくいところもありますが、一度履いてみると動きやすさに驚くと思います。

自分の体のためにもぜひ一度、動きやすさにこだわったランニングタイツ選びをしてみてください。

道具選びも肝心です。