バッシュのサイズは自分の足より少し大きめなサイズを選ぼう

中学生になって部活を始めるという人、高校生でも同じですが、運動部に入るということが多いのではないかと思います。

中でもバスケットボールをする人は必ずそのバスケットボール用の靴を買わなくてはいけません。

その時は様々なメーカーがある中、自分が好きなものを選ぶと良いですが、サイズに迷うことも多いですよね。

今回はそんなバスケットボールで使うシューズ、いわゆるバッシュについてお話をしたいと思います。

>>絶対おすすめ!バッシュランキングベスト8


バッシュというのは

バッシュについてお話をすると、バッシュというのはいわゆる略語です。

バスケットシューズを略した言い方がバッシュになります。

バスケットボールをする人は、バッシュを1度は言うような言葉なのではないかと思いますが、皆がそう言っているから同じように言うという人もいるでしょう。

バスケ部に入って真っ先に覚える言葉はまさにこのバッシュになるのではないでしょうか。

バスケットボールをする時には必須な物となるので、部活でするという人は入る前に揃えておきましょう。

>>絶対おすすめ!バッシュランキングベスト8


バッシュ選びに迷う場合

バッシュを選ぶ時に迷うという人がいますよね。

基本的にバッシュ選びの基準というのは、自分の好きなものを選ぶと良いです。

デザインであったりメーカーであったり、色合いなどバッシュにも様々あります。

NBA選手が使っていたようなものや、有名なプレーヤーが使っていたバッシュを履くという人もいるかもしれません。

バッシュを選ぶ際の基準の1つには、そのデザイン製で選ぶという人が多いですが、中には機能性を重視する人もいます。

機能性を重視する場合は靴がどれだけ曲がるのか、という事が重要になります。

バッシュの機能性

バッシュにより様々なものがありますが、機能性を重視するという人は、靴がどれほど曲がるのか、靴底や中敷を見ることが多いです。

バスケットボールはなんと言っても走って、飛ぶといったことが多いので、靴を馴染ませなくてはいけません。

ボールを追いかける、ボールをキャッチするなど、その時には相手にボールを取られないという工夫が大事です。

片足を軸に動くピポットと呼ばれる技術がバスケットボールにはありますが、その時にも重要なのがバッシュになります。

仮に窮屈なバッシュになってしまうと、普段通りの動きができなくなってしまい、上手く動くというような事ができなくなってしまいます。

また片足を軸に動かしてボールをキープするので、細かい足の動きも多いです。

大きく動いたり、細かく動いたりととにかく足を使うのがバスケットボールなので、バッシュを選ぶ際に機能性も重視をするという人が多いのです。

体育館シューズとの違い

体育館シューズでも大丈夫なのではないかと思う人も多いですが、実際に履くと分かるのは走りやすさと飛びやすさです。

基本的にバッシュというのはバスケットボール専用に作られているので、飛びやすかったり、走りやすかったりすることが多いです。

また、動きやすさも違うでしょう。

コートの端から端まで素早く、相手より速く動くことがポイントになるので、どうしても体育館シューズになると窮屈にもなってしまいます。

なのでバスケットボールをする人というのは、必ずバッシュを履くようにしているのです。

サイズの大きさに迷う場合

サイズの大きさに迷ってしまうという人も多いですよね。

例えばバッシュというのはバスケットボールをするうちにどんどん靴が馴染んできて、最終的にはスムーズに動けるようにもなっています。

しかしながら、サイズに迷うという人も多いのではないかと思います。

小さめが良いのか、大きめなのが良いのか分からないという人も多いです。

サイズに迷う場合は、気持ち大きめのものを買うと良いです。

その理由の1つには、足が成長をするということがあるからです。

特に中学生の場合は、まだ成長をすることができるので、身長なども伸びたり、足のサイズも大きくなったりすることが多いです。

その時にピッタリのバッシュを買ってしまうと、直ぐに窮屈になってしまうというような事もあるのではないかと思います。

最初にピッタリのバッシュを買うことで、直ぐに動きやすいと感じるかもしれませんが、長く履き続ける場合には、足も一緒に成長をするので少し大きめなサイズを買うことをおすすめします。

だいたい手の親指1個分くらいの大きさの有余があるのであれば、丁度良いかもしれません。

買い替えの基準

ずっと使い続けると買い替える、というような事もあると思います。

買い替えの基準というのはバッシュが窮屈になっているのかどうかという事と、紐などの縺れです。

靴底の様子も重要になります。

どのシューズにも言えることですが、使い続けると小さくなり、どんどん窮屈に感じたりすることが多いです。

特にバスケットボールをする際には滑ってしまうことが多いです。

練習中に汗で滑って転ぶというような事になってしまうと、危ないので、常に靴底のチェックをすると良いです。

最初に比べてよく滑るようになった、と思うのであれば、それは買い替えのタイミングなのかもしれません。

紐などもどんどん直ぐに解けてしまうというような事も多いかと思います。

そんな時は短めの紐に変えてみるというような工夫が大切になります。

実際に履く

スポーツ店などに行くと実際に多くのバッシュが置いてあることがほとんどです。

その時におすすめしたいのが、実際に履いて動いたり走ったりするということです。

例えば、サイズによってもメーカーで少し違うと感じたり、機能性の違いなどで履きやすさ、窮屈さなどが変わってきたりすると思います。

自分にあったバッシュを選ぶというのは実は難しいことで、様々なものを履いてみないと分からないことが多いです。

なので実際に店員さんにお話しを聞きつつ、バッシュを選ぶことが重要になります。

特にジャンプは必ずするようにしましょう。

ジャンプなどをして足に違和感があるかどうか、バッシュがあっていない場合は違和感を覚えます。

逆に違和感がない場合は自分の足にあっているバッシュという事になるので、そのバッシュを買うと良いでしょう。

1足分だけでなくても良い

バッシュは1足分だけ買えば良いと思う人も多いかもしれませんが、実はそうではありません。

中には2足、3足と買うような人も多いです。

バッシュは先ほども言ったように、自分にあったものを履くのがベストです。

その際に、バッシュで不備が感じられるとなった場合、変わりのものを履く必要が出てきます。

そこで予備として取っておいたバッシュを履き始めるということができるのです。

また、予め交互に履いたりすることで、2足分のバッシュを馴染ませることができます。

特にバスケットボールに力を入れている人や、熱心に取り組みたいという人は2足分買って損はないでしょう。

そして大事なのは、極端に履かないということです。

どうしても極端に片方だけを履いてしまうと、もう片方をいざ履くとなった場合に違和感を覚えてしまい、新しいのを買ってしまうという事もあるのです。

バッシュも適度に使いこなすということがポイントになるので、1足分だけでなくても良いという事を覚えておきましょう。

まとめ

バッシュを選ぶ時に重要なことは機能性もありますが、サイズが一番重要になります。

仮に窮屈なものを選んでしまうと、走る際にもこけたり、足がつったりするというような事にもなりかねません。

適度なサイズを選び、自分にあったバッシュを見つけることが重要になります。

また、1足だけではなく2足といった予備を買っておくこともおすすめです。

実際に履いて、自分にあったサイズを選ぶようにしましょう。