走りやすいバッシュを見つけるコツは? 5つの注目ポイント

バッシュは、バスケットボールをするときに重宝されるアイテムです。

しかし、選び方を間違えると、プレーの邪魔になってしまうこともあります。

自分に合わないバッシュは、走りにくさを感じてしまい、思うように動くことができません。

バスケットボールを楽しむなら、自分に合った走りやすいものを選ぶべきです。

では、走りやすい製品を選ぶときのチェックポイントについて、詳しく説明していきましょう。

>>絶対おすすめ!バッシュランキングベスト8


軽くなっているか

走りやすいバッシュを見つけるなら、軽さは必ずチェックしておきましょう。

バッシュが重すぎると、足の動きが妨げられ、走りにくさを感じてしまいます。

しかし、軽いものであれば、そうしたデメリットはありません。

足が重くならず、軽やかに動かすことができるのです。

走りやすさにこだわるなら、重量をしっかり確認しておいてください。

動きの多いポジションに注意

ポイントガードは、ディフェンスやボール運びなどで忙しく動き回るため、かなり運動量が多くなります。

そんなときに重いバッシュを履いていると、走りにくさにイライラしてしまうものです。

機敏に動くためには、必ず軽いものを選んでおいてください。

足の動きを鈍らせない軽量な製品であれば、動きの多いポジションでも困ることはありません。

その点を考慮するとなら、スモールフォワードにもおすすめです。

スモールフォワードも、ドライブやシュート、ディフェンスなど、重要な役割を多くもったポジションであり、かなり走ることになります。

軽いものを選び、どんな事態にも素早く対応できるようにしておきましょう。

ハイカットよりローカット

バッシュは、ハイカットとローカットで形が異なるものです。

ハイカットは、足首を保護できる高さなっており、怪我を防いでくれます。

しかし、その形だと重くなってしまうので、足首の保護より走りやすさを優先したい場合は、あまり向いていません。

初心者にはぴったりですが、バスケットボールに慣れている人は、ローカットの方を選んでおきましょう。

ローカットはあまり高さのないタイプですが、その分軽くなっています。

素早く動き回ることを重視するなら、身軽に走れるタイプにしてください。

試し履き

軽い製品を確実に購入するためには、試し履きを行い、履いたときの感覚を確かめてください。

足にどれくらいの重さがかかるか、しっかりチェックしておけば、あとで後悔することはありません。

重さのストレスがないバッシュを見つけて、思う存分バスケットボールを楽しみましょう。

>>絶対おすすめ!バッシュランキングベスト8


圧迫がないか

軽いものを選んだとしても、足が圧迫されるようなサイズだと、快適に走ることはできません。

それどころか、使っていると痛みを感じてしまい、うまく走れなくなる可能性が高いのです。

しっかり走るためには、圧迫感がないサイズを選ぶようにしましょう。

足に余計な負担をかけないものなら、スムーズに動けるようになります。

つま先に隙間を

つま先がぴったりとくっついてしまうものは、走ったときに圧迫されることが多くなります。

指や爪に大きな負担がかかり、強い痛みを感じてしまうのです。

そんな状態では、素早く動くことはできません。

痛みを防いでスピードのある動きをするためには、つま先に1cmくらいの隙間が空くものを探しましょう。

ぴったりすぎるものだと失敗してしまいますが、少しだけ余裕のあるサイズであれば、足を痛めることはなくなります。

小指の付け根の痛み

足の圧迫がない走りやすいバッシュを選ぶなら、幅もしっかり確認しておきましょう。

親指の付け根から小指の付け根までの幅をよく見て、すんなり入るものを探してください。

幅が足りないものを履いて走っていると、だんだん小指の付け根が痛くなってきます。

あまりひどいと、靴擦れになることもあるのです。

そのようなデメリットのない製品を見つけて、気持ちよく体を動かしましょう。

甲の高さ

足の圧迫具合をチェックするときは、つま先や幅ばかり気になってしまうこともありますが、それだけでは不十分です。

甲の圧迫も、忘れずに確認しておいてください。

足の甲が高い人だと、紐を締めたときに圧迫されてしまい、痛みを感じることがあります。

それを防ぐためには、シュータンという足の甲に当たる部分をチェックしましょう。

甲の高い人がシュータンの薄いものを使うと、靴紐を締めたときに圧迫されやすくなります。

痛みを防いで走りやすくするためには、厚めのものがおすすめです。

厚さが適度なクッションになると、圧迫が軽減され、快適に走れるようになります。

立ってもきつくならないサイズ

圧迫具合を確かめるなら、試し履きを座ったままで済ませてしまうのはNGです。

座っていると足に体重がかからないため、使うときの本当の感覚まではわかりません。

立って体重をかけると足が少し広がるので、座って履いた状態とは、微妙に違う感覚になります。

その差を考慮して、確実に圧迫されないものを選んでおかないと、実際に使うときに戸惑うことになってしまいます。

体重で広がった分をプラスしてもきつくない製品を選び、しっかり走れるようにしておきましょう。

ゆるすぎないか

きついバッシュは走りにくいものですが、ゆるすぎるのも問題です。

あまりゆるいと、途中で脱げそうになることも多いため、安全に走ることができません。

脱げかけてバランスを崩したりすると、転倒したり、足を挫いたりすることがあります。

怪我を防ぐなら、隙間が多すぎないものを探しましょう。

それのためには、やはり試し履きが重要になります。

足を入れた状態でかかとを上げ、足裏だけが浮かないことをチェックしてください。

かかとを上げたとき、足裏が底から離れてしまうものは、サイズが大きすぎて合わないバッシュになります。

足裏と底がぴったり密着するようなら、走っているときに脱げる心配はありません。

グリップ力があるか

グリップ力が低いものは、走っていると滑ることがあります。

そのため、走りやすいものを使いたいなら、なるべくグリップ力の高いものを選んでおいてください。

滑らないバッシュを履いていると、平面で動いたときのキレがよくなります。

素早い動きで空いたポジションに入り込むことができるため、スモールフォワードではかなり助かります。

また、転倒を防ぐ効果にも注目です。

滑りやすいものだと事故が起きやすくなりますが、しっかりしたグリップ力があれば、簡単にバランスを崩すことはありません。

クッション性があるか

走りやすさに注目して選ぶなら、足にかかる負担が少ないことも押さえておいてください。

足に負担をかけやすいものだと、痛みのために、うまく走れなくなる可能性があります。

それを防ぐためには、クッション性の高いものを探しましょう。

クッション性が低いと、ジャンプして着地したとき、足の負担を軽減することができません。

衝撃がもろに伝わってしまうため、膝を痛めやすくなるのです。

しかし、クッション性が高いものなら、足への負担を和らげることができます。

怪我だけでなく、痛みによる走りにくさも防ぐことができるのです。

まとめ

バッシュの走りやすさは、バスケットボールをするときの重要なポイントになります。

走りにくいものを無理に使ったりすると、うまく動けずにイライラするだけでなく、思わぬ事故で足を痛めることもあります。

それを防ぐためには、ここで紹介したポイントを細かくチェックしていきましょう。

走りやすさにつながる要素をきちんと押さえておけば、余計なことを気にせず、快適にスポーツを楽しむことができます。

参考URL・参考文献・根拠など

https://my-best.com/5155
https://hoops-japan.com/baske-ball-20180519a/
https://www.tochigi-basketball.net/shoes/01/erabu.html
https://sakidori.co/article/238870
https://www.tottio.net/basketball-shoes-bassyu/
https://sposhiru.com/2751
https://matsumidou.com/shoes.html