へたりは腰を痛める原因に!マットレスがへこむ原因や対処法とは?
マットレスを使っている多くの方は、眠るために1日の3分の1くらいマットレスの上で過ごしています。
そのため、マットレスはちょっとずつ劣化していきますが、マットレスがへこんでしまうと寝心地が悪くなったり腰を痛めたりする原因になります。
では、マットレスがへこんでしまった場合、どうすれば良いのでしょうか?
ここでは、マットレスがへこむ原因やマットレスがへこんだ時の対処法などを説明していきます。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
目次
マットレスがへこむ原因とは
あなたのマットレスは、腰やお尻が接する部分がへこんでいませんか?
マットレスがへこんでいると、なんだか寝心地が悪く感じてしまいますね。
では、マットレスがへこむ原因とは、具体的にどのようなことなのでしょうか。
人間の身体は上から下まで均等になっている訳ではなく、形や重さなどは部位によって違ってきます。
そのため、マットレスの上で横になった時、マットレスに均一に体重はかかりません。
つまり、体重がかかりやすい部分と、かかりにくい部分が出てくるのです。
体重がかかりやすい部分は、他の部分よりも強い圧力を受けているので当然へこみやすくなります。
ですから、寝ている時に体重がかかりやすいお尻や腰が接する部分はへこみやすくなります。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
マットレスのへこみが腰痛の原因になる理由
マットレスがへこんで劣化したら、対処するか買い替えることが大切です。
へこんだマットレスを使い続けると、心地良く寝ることが難しくなるだけでなく、身体に負担がかかる姿勢で眠ることになります。
へこみがあることで、お尻や腰は落ち込みやすくなり、身体のバランスは崩れてしまいます。
そのようになると腰には大きな負担がかかり、「朝起きたら、なんだか腰が痛い」ということが起きてしまいます。
腰は、立ったり座ったり、歩いたり物を持ったりなど、多くの動作で使用します。
そのため、腰を痛めてしまうと、日常生活や仕事などに支障をきたしてしまう場合があります。
また、横になっていても痛みを感じる場合もあるため、快適に生活をすることが困難になります。
ですから、マットレスがへこんだら、対処するか買い替えることが大切です。
へこみによる腰痛を予防するには選び方にも注意が必要
マットレスのへこみが原因の腰痛を防ぐには、マットレスの選び方には注意が必要です。
耐久性の高いマットレスを選べばマットレスはへこみにくくなり、マットレスがへこまなければ、へこみによる腰痛は起きなくなります。
そのため、マットレスを選ぶ時は寝心地や価格だけで選ばず、耐久性も考慮することが大切です。
耐久性が高ければ、マットレスがへこみにくくなるだけでなく、長く使用することができます。
では、耐久性が高いマットレスとはどのようなマットレスなのかというと、信頼性の高いメーカーが作っている体圧分散性に優れた高反発マットレスです。
多くの高反発マットレスには、ウレタンというとてもしっかりした素材が多く使われています。
反発力が高いことで身体を支えるため、反発力の高い素材が使われており、耐久性が優れているので腰に優しいマットレスと言えます。
自分の体形に合っているのかも大事
マットレスのへこみを防ぐには、自分の体形に合っているマットレスを使うことも大切です。
体格が良いことや太っていることで体重が重い方が、耐久性の低いマットレスを使用していると、マットレスはへこみやすくなります。
そのため、体重が重い方がマットレスを使用する場合は、耐久性が高いマットレスを選ぶことが重要で、硬めの高反発マットレスがおすすめです。
体重が重すぎると、普通の高反発マットレスでも身体が沈み込み過ぎてしまう場合があり、身体が沈み込み過ぎてしまうと、腰に負担がかかったり、マットレスが劣化しやすくなったりします。
そのため、体重がかなり重い方には硬めの高反発マットレスがおすすめですが、体重が軽い方には硬すぎるものはおすすめできません。
体重が軽い方が、反発力が強すぎる硬めのマットレスを使用すると、寝ている時に身体が浮きやすくなります。
そうすると、体圧が上手く分散されず、腰など一部分に集中して負担がかかりやすくなり、腰を痛めやすくなります。
マットレスを選ぶ時はへこみを防ぐためにも耐久性の高いしっかりとしたマットレスを選ぶことが大切ですが、自分の体形も考慮して選ぶことも大切です。
定期的にマットレスの表と裏・頭側と足側を反対にしよう
マットレスをへこみにくくするには、定期的に表と裏、頭側と足側を反対にすることが大切です。
マットレスの向きを変えないと、毎日、腰やお尻などが接する部分に集中的に圧力が加わってしまいますが、定期的にマットレスの向きを変えると、同じ部分に圧力が加わらなくなり、へこみにくくなります。
そのため、定期的にマットレスの表と裏を反対にしたり、頭側と足側を反対にしたりするなど、ローテーションさせて向きを変えると良いです。
たまにマットレスの表と裏を反対にすることは、マットレスの湿気を逃がすことにも繋がります。
マットレスの裏面は、ベッドフレームや床に接する部分であるため、湿気は溜まりやすくなります。
たまに裏と表を反対にして湿気を逃がすことは、ダニやカビの予防にもなります。
マットレスの劣化は湿気が原因になることもあるため、定期的にローテーションさせてマットレスの向きを変えることをおすすめします。
マットレスがへこんだら裏側を使ってみる
先程、マットレスのへこみを防ぐ方法としてマットレスの向きをローテーションさせることを説明しましたが、もし表と裏どちらかがへこんでしまった場合は、へこんでない側を使うと良いでしょう。
両面使うことのできるマットレスなら、へこんでいない方の面を使うことで快適に眠れることでしょう。
そして、へこんでいない方の面を使っていて、表と裏どちらもへこんでしまった場合は、次に説明するタオルとマットレストッパーを使う方法を試すか、買い替えを検討すると良いです。
マットレスがへこんだらタオルとマットレストッパー使う
マットレスのへこみをそのままにして毎日寝ていると、睡眠時の姿勢は悪くなりがちになります。
寝姿勢が悪ければ、身体の様々な部分に負担がかかり、腰や肩などを痛める原因になります。
そのため、マットレスのへこみはそのままにしないで、対処することが大切です。
その対処法として、タオルとマットレストッパーを使う方法があります。
やり方は、まずタオルをマットレスのへこんでいる部分に埋めるように置き、マットレスのへこみをなくして平らになるようにします。
そして、その上にマットレストッパーを敷いたら完了です。
そのようにすることで、腰が沈み込むほど寝姿勢が悪くならないことでしょう。
マットレストッパーがない場合はベッドパッドを敷くと良く、へこみを感じなければ問題ありません。
タオルの置き方には注意が必要
タオルによって、へこんでいる部分が逆に盛り上がらないように注意しましょう。
逆に盛り上がってしまうと、盛り上がった部分に接している部位だけ上がってしまいます。
盛り上がったところに腰が当たっていれば、腰が反ったような感じになり、腰に大きな負担がかかってしまうため、マットレスのへこみがなくなって平らになるようにタオルを置きましょう。
まとめ
腰痛を防ぐには、良い状態のマットレスを使うことが大切です。
へこんで劣化したマットレスを使っていると、寝心地が悪くなると同時に腰には負担がかかりやすくなります。
マットレスでの腰痛対策をしっかり行うなら、ここの記事を参考にして、へこみにくくしたり、対処したりしましょう。
マットレスがへこみ、対処が無理な場合は、マットレスを買い替えることをおすすめします。