まくらがあつくて寝苦しいと感じたらおすすめの対策はまくらカバーと素材!

まくら

クールパッド 枕用 (塩クールパッド COOL MAT ひんやりマット) ひえひえーる 環境にやさしいエコパッド

夏はまくらに熱がこもってしまい、寝苦しく感じる人が多いです。

そのような場合にはまくらに一工夫をしましょう。

まくらの素材やまくらカバーなどに注目し、対策することで、エアコンや扇風機に頼り過ぎることなく、快適な眠りを手に入れることができます。

暑さ対策をし、快適に眠ることができれば日中も快適に過ごすことができます。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




良い眠りの秘訣は頭寒足熱

深く良質な眠りを得るために心がけるべきことは頭寒足熱です。

つまり、頭を冷やして足を温めることを心がけます。

とくに、夏の暑い季節は寝苦しいことが多いです。

これはまくらに熱がこもっていて暑いのに、足は冷房などで冷えていることも一因です。

夏にまくらを冷やす工夫をするとエアコンや扇風機などにあまり頼らなくても心地よい眠りにつくことができます。

まくら自体を夏用のものに変えてしまっても良いですし、愛用のまくらに一工夫をすることでも快適な眠りを得ることができます。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




低反発まくらは暑くなりやすい

低反発まくらが暑くなりやすい理由

低反発まくらは正しい姿勢で眠るのにとても優れているまくらですが、夏場はどうしても熱がこもりやすく、暑く感じやすいです。

理由は低反発まくらの素材は特殊ポリウレタン素材だからです。

この特殊ポリウレタン素材というものはとても密度が高いです。

なので、熱が抜けにくいのです。

さらに、頭に密着させて使うので、熱を感じやすいです。

低反発まくらはまくらカバーを使う工夫を

低反発まくらは熱がこもりやすいという欠点がありますが、夏の間まったく使えないというわけではありません。

まくらカバーを工夫すれば夏場でも快適に使うことができます。

冷感まくらカバーや冷感シーツなどは毎年豊富な種類が販売されています。

自分の気に入ったものを選ぶようにしてみましょう。

空気が多く含まれているまくらは熱がこもりにくい

低反発まくらなど、素材の密度が濃いまくらは通気性が悪く、熱がこもって暑くなりやすいですが、反対に空気が多く含まれる素材のまくらは熱がこもりにくく、暑く感じにくいですパイプやビーズ、そばがら、竹などのまくらは通気性がとても良いです。

夏の間はこれらを使うのもおすすめです。

ただし、これらの素材はやや硬めの感触になるので、好みでない人にとってはかえって寝付きがわるくなってしまうかもしれません。

アイスまくらでひんやり冷たく

熱さまひんやり やわらかアイス枕 1個

頭をよく冷やして寝たいという人にはアイスまくらがおすすめです。

中身が特殊なジェルでできています。

これを冷凍庫で冷やしてまくらにします。

中身は水ではないので冷凍庫で冷やしてもカチンコチンにはならず、柔らかい感触を楽しめます。

アイスまくらはそのまま使うと水滴がついてしまうので、タオルに来るんで使うようにしましょう。

夏場のまくらにするだけでなく、熱中症になってしまったときや風邪などで熱が高くなってしまったときに脇の下を冷やしたり、怪我をしてしまったときに患部を冷やすときにも便利なので、一年中冷凍庫に常備しておくのもおすすめです。

メーカーによって使い心地は異なります

アイスまくらは複数のメーカーから出ていますが、メーカーによって使い心地は異なります。

アイスまくらの大きさや高さや持続時間が違うこともあります。

低すぎる場合はアイスまくらの下にタオルなどを敷いて調整するのがおすすめです。

また、固さも様々です。

どのアイスまくらでもカチンコチンになることはありませんが、使い始めはやや硬いと感じることもあるかもしれません。

その場合は使う10分くらい前に冷凍庫から出して置いてある程度室温に馴染ませておくのがおすすめです。

持続時間が長いアイスまくらは長時間頭を冷やすことができますが、大きい傾向があります。

冷凍庫で場所をとってしまって困るということもあるかもしれません。

最近注目されているのは塩まくらです

塩まくら

夏のまくらとして最近注目されているのは塩まくらです。

「ちちんぷいぷい」というテレビ番組で紹介をされて注目されるようになりました。

このまくらはまくらの中に塩が入っていて、これが熱を吸い取って頭を涼しくしてくれます。

アイスまくらは持続時間に限りがありますが、この塩まくらは翌朝まで快適に使うことができます。

塩まくらはとても薄いまくらなので、それ単品で使うというよりはまくらの上に敷いてその上に頭より少し下、首の部分を乗せて使うという使い方が一般的です。

冷蔵庫で少し冷やしてから使うとさらに快適です。

価格は500円から2000円代のものが多いです。

塩や布を用意すれば手作りすることもできます。

自分で作る場合は使う塩の種類や一緒に入れるトルマリン、活性炭などを調整して自分好みのものを作ってみましょう。

ラベンダーや月桃の葉など香りが良いものを一緒に入れるのもおすすめです。

塩まくらの素材は名前の通り塩がメイン

塩まくらに使われている素材は名前の通り塩がメインです。

塩の他に癒しの効果のあるトルマリンや消臭効果のある活性炭が入っていることもあります。

また塩と一口にいってもさまざまな塩があります。

天然塩や海水塩、天日円などがおすすめです。

塩まくらのお手入れは天日干し

塩まくらは熱だけでなく、湿気も吸ってしまうので、快適に使い続けるためにはお手入れをしなければなりません。

おすすめは天日干しです。

中身がカラカラに乾燥するまで干しましょう。

塩まくらの素材は塩なので、水で洗うことはできません。

まくらカバーをこまめに洗濯して清潔を保ちましょう。

塩まくらは涼しさ以外の効能も期待できます

塩まくらは夏場だけでなく、一年中使うことができます。

熱を吸い取ってくれる以外にも様々な身体によい効能が期待できるからです。

暑いときは余分な熱を逃がしてくれますが、冬場は逆に血行を良くしてくれる効果があります。

寝付きの悪い人、肩こり、頭痛、高血圧などに悩んでいる人にはとてもおすすめなまくらです。

涼しく感じられるまくらカバーを使いましょう

暑いのは嫌だけれど、いつも使っているまくらを替えたくないという人はまくらカバーを工夫するのが一番良いです。

見た目が涼し気なまくらカバーを

暑いときはまくらカバーの見た目がまず涼しいものを選びましょう。

青系の寒色系や、シャーベットのような爽やかな色のものがおすすめです。

アイスまくらを使う時に枕を包むタオルの色も涼しげなものを選んだほうが良いです。

目が涼しく感じると、体感温度も下げることができます。

素材が涼しいものを選びましょう

熱がこもりやすいまくらの素材であっても、まくらカバーの素材が涼しいものならば暑くなりにくいです。

竹を細く裂いて編んで作ったものはひんやり感があり、爽やかな使い心地です。

しなやかな肌触りを楽しめます。

冷感コットンもおすすめです。

特殊な加工がされていて、肌との接触面積を出来る限り小さくしているものだと、熱が抜けやすいです。

熱いなと思っても寝がえりを打てばひんやりとした触感を楽しむことができます。

また、洗いやすいのも魅力です。

まとめ

まくらが暑くて寝苦しいときにはまくらに工夫をしましょう。

低反発まくらを愛用している人も多いですが、素材の性質上、熱がこもりやすいです。

まくらカバーを涼しいものにしましょう。

また、パイルやソバ殻などのまくらも涼しいですが、やや硬めです。

冷感素材やアイスまくらに加えて最近注目されているのは塩まくらです。

自分にあったものを探しましょう。






まくら