まくらの素材を知れば睡眠がもっと楽しくなる

まくら

檜の香り枕

まくらというのは睡眠の質を上げるために自分に合ったものを選ぶというのが重要になります。

最近ではオーダーメイドの枕も人気になっており、素材や形、高さなどを自由に選ぶことができます。

とくに素材に関しては、ほんとうにさまざまな種類があるので、どの素材がどんな特徴をもっているのか知っている人はあまりいないでしょう。

ということで、まくらの中に使用される素材についてご紹介していきます。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




そばがらの性質と特徴

昔からまくらでもよく使用されているのが「そばがら」です。

そばの実の殻を乾燥させたもので、古くからまくらの素材として使用されています。

通気性がよく、吸湿性にもすぐれているので、睡眠時の汗による不快感を軽減させてくれます。

重量があって硬いのも特徴なので、硬めのまくらが好みの人にはおすすめです。

天然の素材でもあるので、湿気のあるところに長期保管などをしてしまうと虫がわいたりすることもあります。



肩こり・腰痛におすすめのまくら(枕)ランキングベスト3はこちら




低反発ウレタンの性質と特徴

低反発というのはゆっくりと沈み込んで、頭全体を包み込むように形を変えてくれる素材です。

柔軟性があって、頭にフィットするので、圧力を分散しやすく体への負担が少ないのが特徴です。

ただし、夏場などは熱がこもりやすく、汗などで蒸れやすいということがあるので、日陰干しなどを頻繁にしないと雑菌の繁殖や悪臭の原因にもなります。

基本的には水洗いができないので、枕カバーなどをこまめに替えて使用します。

パイプ・ストロー素材の性質と特徴

最近よく見かけるまくら素材としてパイプやストローがあります。

パイプを細かく切った形状からこのように呼ばれるのですが、材質やサイズによっていろんな硬さを出せるのが特徴です。

通気性もよく、劣化もしにくいので、まくらの寿命が長いのがメリットです。

ただし、こすれると独特の音がすることもあったり、サイズによってはゴツゴツとした感触があるので自分に合ったものを選ぶ必要があります。

ビーズ素材の性質と特徴

まくらというよりビーズクッションなどで有名なビーズ素材は、極小の発泡スチロールの粒でできています。

独特の柔らかい触り心地で、癒されるような不思議な感触があります。

形も柔軟に変形するのですが、流動性がありすぎて頭が沈み込みすぎたりと、不安定に感じる人もいます。

また、熱がこもりやすく蒸れやすいので注意が必要です。

ポリエステル綿素材の性質と特徴

ホテルなどで一般的に使用されているのが、この人工繊維でできたポリエステル素材です。

クッション性と柔軟性にも優れ、軽量で安価なので広くまくらに使用されています。

長期間使用していると湿気を吸って弾力性がなくなりへたってきます。

その場合は天日干しなどをするか、中身を入れ替えるかすればボリューム感は戻ります。

羽毛フェザーの性質と特徴

高級なまくらに使用される羽毛は、水鳥の羽根を加工した天然の素材です。

ふんわりと柔らかい触り心地で、高級感もあり、寝心地は抜群です。

通気性が良く、吸湿性や速乾性にも優れ、保温性もあるので、冬は暖かく夏は涼しいというメリットがあります。

ただ、素材が高価なのでまくらも高くなってしまい、コストパフォーマンスは悪くなります。

ひのき素材の性質と特徴

天然のひのきを小さな球状やカール状にした素材です。

ひのきのいい香りがリラックス効果を発揮して、寝つきが良くなる効果が期待できます。

また、ひのきは防虫防湿効果もあるので、通気性もよいので汗などで蒸れることはありません。

ただし、ひのきの香りはあまり持続しないので、香りが抜けてしまうというデメリットがあります。

さらに、価格も比較的高くなります。

まとめ

ということで、まくらの素材を知っておけば、まくらの快適さだけでなく、寿命や管理方法までわかってくるので、より自分に合った枕を選ぶことができるようになります。

実際に購入する際には、ベッドで試せる設備がある店舗で、実際に仰向けや横向けに寝てみてまくらを試すのがいいでしょう。

まくらは睡眠の質を上げるのに大きな役割を果たしているので、まくらが合わないと感じている人は検討してみてください。




まくら