フローリングの上に敷き布団を敷いて利用したら腰痛になる?

マットレス・敷き布団

AIR(エアー) マットレス レッド/レギュラー シングル 高反発 厚み9cm 硬さレギュラー HWB7601000

畳の上に敷き布団を敷いて利用する場合には、あまり問題にはなりませんが、フローリングの上に敷いて利用したら、腰痛になってしまう恐れがあります。

しかし、今まで腰痛になっていない方は、これからも敷き布団をフローリングの上に敷いて利用したくなるでしょう。

そこで、腰痛にならないために、腰痛になってしまう理由や、腰にかかる負担を軽減できる製品などを紹介するので参考にしてみて下さい。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




フローリングの上に敷き布団を利用した場合の注意点

敷き布団をフローリングの上に敷いたら、腰痛になってしまうのは『腰の冷え』と『底つき感』が大きく関係しています。

しかし、この2つのポイントが、腰痛と関係している事について、分からない方は多いと思うので、その理由について説明します。

腰の冷え

腰が冷えてしまえば、腰付近の血管が収縮してしまうので、体内で疲労物質がたまってしまいます。

フローリングは、畳よりも冷たくなっていて、簡単には暖まりません。

そのため、フリーリングの上に敷き布団を敷いて、利用しようとしたら、腰が冷えやすくなっているので、腰痛になる可能性が高くなってしまいます。

腰痛対策を講じるためには、フローリングの上に保温性が優れている物を敷いたほうが良いでしょう。

底つき感

畳は柔らかくなっていますが、フローリングの床は硬くなっています。

柔らかい畳の上に、敷き布団を敷いた場合であれば、背中や腰はあまり痛く感じません。

しかし、硬くなっているフローリングの上に、敷き布団を敷いて利用したら、背中や腰が痛く感じてしまうので腰痛になる可能性が高くなります。

さらに、背中や腰が痛く感じてしまえば、睡眠の質が低下してしまうので、睡眠不足に陥ってしまうのです。

私たち人間は、眠る事によって、体の疲れを取っているので、寝不足に陥ったら腰に疲れがたまって腰痛になる可能性は、さらに高くなってしまいます。

そのため、フローリングの上に敷き布団を敷いたら、腰痛になりやすいので注意する必要があります。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




底つき感を緩和する方法

フローリングの上に、敷き布団を敷いて利用したら、底つき感が出てしまうので、フローリングの上に、底つき感を緩和する製品を敷いたほうが良いです。

そこで、底つき感を緩和する製品をいくつか紹介するので、参考にしてみて下さい。

フローリング畳

『フローリング畳』はクッション性が優れている上に、コンパクトなサイズになっていて、1枚で70×70cmの大きさの製品もあって、何枚ものフローリング畳を敷いて利用していく方法があります。

コンパクトなサイズなので、ある程度まで、敷き布団の大きさに合わせて敷いていく事が可能です。

通常の畳とは違うので、安定感が違ってしまうのではないかと心配になってしまうかもしれませんが、畳の裏側には『滑り止め加工』が施されている製品もあるのです。

そのため、安定した状態で腰痛対策を講じる事ができます。

ジョイントマット

フローリング畳では、サイズが大きすぎる場合には『ジョイントマット』が、おすすめです。

なぜなら、ジョイントマットは、さらにコンパクトなサイズがあって、45×45cmしかない製品があるので、小さな部屋でも敷きやすくなっています。

ジョイントマットは、弾力感があって、クッション性が優れています。

そのため、底つき感を緩和する事ができるので、腰痛対策を講じる事が可能です。

ジョイントマットは、コルクマットになっている物もあれば、タイルマットもあるので、あなたの好みに合う製品を見つける事ができるでしょう。

フローリングの上でも利用しやすい敷き布団

フローリングの上に、フローリング畳やジョイントマットを敷けば、敷き布団を利用しても、腰痛対策を講じる事はできます。

しかし、敷き布団を押入れに上げたら、フリーリング畳やジョイントマットが邪魔に感じるでしょう。

そこで、腰痛対策を講じられる敷き布団の特徴を紹介するので、参考にしてみて下さい。

極厚タイプ

フローリングの上に、敷き布団を敷いたら、底つき感が出てしまうので『極厚タイプ』の製品を利用する事が重要になります。

極厚タイプであれば、ボリュームがあるので、底つき感を緩和する事ができます。

底つき感が出なければ、仰向けになっている時でも、背中や腰があまり痛く感じません。

ただし、敷き布団を選ぶ際には、ボリュームだけではなく、重量を見ておいて下さい。

なぜなら、ボリュームがありすぎて、重くなっていたら、敷き布団を押入れに上げようとした時に腰に大きな負担をかけてしまうからです。

クッション性

底つき感を緩和できても、硬すぎる敷き布団を利用してしまえば、腰に刺激を与えてしまうので注意しなければいけません。

実際に、硬い敷き布団であれば、体の沈み込みを抑えられるので、底つき感を緩和する事はできます。

しかし、腰に刺激を与えてしまえば、腰痛になるので、適度な硬さになっている寝具を選んだほうが良いです。

そのため、店舗で敷き布団を購入する場合には、可能であれば展示品を触ってみて、柔らかさを確認したほうが良いでしょう。

体圧分散

敷き布団があまり硬くなくて、底つき感を緩和している製品で多いのが『体圧分散』できる物です。

硬くなくても、体圧を分散できるのは『凹凸(おうとつ)形状』になっている製品があるからです。

凹凸形状になっていれば、体を面ではなく点で支えられるので、重くなっている腰につられて、他の部分まで沈み込んでいく事を抑えられるので寝心地がよくなります。

そうすれば、腰痛対策を講じる事もできるので、フローリングの上に敷き布団を敷く場合には、体圧分散できる製品を選ぶようにしましょう。

おすすめの敷き布団

フローリングの上に敷いても、腰痛対策を講じられる製品は、それほど多くないので見つける事が難しい方も多いでしょう。

そこで、腰痛対策を講じられる製品を2種類まで紹介するので、参考にしてみて下さい(製品の値段は2019年3月20日時点)。

エアウィーヴ 四季布団 和匠

エアウィーヴ 四季布団 和匠 (わしょう) シングル 高反発 布団 厚さ8cm 1-38011-1

『エアウィーヴ 四季布団 和匠』は、敷き布団ですが、特殊な形状をした『マットレスパッド エアウィーヴ』を採用していて、体圧を分散しやすくなっています。

本製品の中材は特殊な形状をしている事から、体圧分散できる上に、通気性まで優れているのです。

通気性が優れていれば、寝汗を多くかいても睡眠の質をキープしやすくなっているので、腰の疲れを取りやすくなります。

ただし、高額な敷き布団になっていて、Amazonではシングルサイズでも税込価格129,600円になっているので注意して下さい。

AIR レッド/レギュラー HWB7601000

AIR(エアー) マットレス レッド/レギュラー シングル 高反発 厚み9cm 硬さレギュラー HWB7601000

『AIR レッド/レギュラー HWB7601000』は、寝具の厚みが『9cm』もあるので、底つき感を緩和する事ができます。

中材は『特殊立体クロススリット構造』を採用しているので、体を点で支える事が可能になっているので、体圧を分散する事ができるのです。

そのため、隣のほうへ寝返りを打ちやすくなっているので、腰にかかる負担を軽減しやすくなっているので、腰痛対策を講じる事が可能です。

ただし、本製品も値段が高くなっていて、Amazonではシングルサイズでも税込価格82,080円で販売されています。

まとめ

フローリングの上に、敷き布団を敷いて利用したら、腰痛になってしまう可能性が高くなってしまうので、対策を講じる事が重要になります。

フローリング畳やジョイントマットを利用する方法もありますが、敷き布団を利用していない時は邪魔に感じてしまうので、注意しなければいけません。

そのため、腰痛対策を講じたい場合には、腰にかかる負担を軽減できる敷き布団を購入したほうが良いでしょう。