マットレスが臭い?マットレスのにおいをとるための対策方法とは
マットレスは、洗うことが出来ないものになります。
だから、しばらくソレを使い続けていると、それがすごく臭くなってしまうこともあります。
でも、臭いマットレスで寝ていると、やはりあまり寝心地もよくなりませんし、質の高い睡眠は得られないでしょう。
そこでここでは、そんなくさいマットレスの臭いをとるための方法についてみていきます。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
マットレスを窓際に立てておく
マットレスの臭い対策の方法としては、マットレスを窓際に立てておくという方法があります。
マットレスを窓際に立てておくと、風通しが良いので、マットレスの間にたまった嫌な臭いなどを換気してくれるようになります。
なので、ある程度はこれだけでもマットレスの臭いは改善することが出来ると言えるでしょう。
なるべく頻度を多くすること
窓際にマットレスを立てておくという方法は、なるべく頻度を多くして行うことが大切になります。
その頻度が少ないと、やはりこもりきった臭いが奥深くまで染みついてしまい、その分だけ臭いは取れづらくなってしまいます。
それでは、たまにこうしてマットレスを窓際に立てて置いても、あまり効果を感じなくなってしまうでしょう。
そうならないためにも、出来れば頻度を多くして行っていきましょう。
具体的には、だいたい1週間に2回はそれを行うことをおすすめします。
それくらい行わないと、たまった臭いはとれませんし、どんどん臭いもたまっていってしまいます。
出来れば消臭スプレーもプラスすると吉
ただ立てるだけではなく、出来ればそこに消臭スプレーもプラスしていくと吉だと言えるでしょう。
そこに消臭スプレーをプラスしていけば、それによる消臭効果も当然プラスすることが出来るようになります。
それでいて、しっかりと風通しが良いところに立てているので、その消臭スプレーの水分がマットレスの湿度を無駄に高めてしまうということもなくなります。
なので、純粋に高い消臭効果を発揮できると言えるでしょう。
そうなれば、しつこい臭いもしっかりととれていくはずです。
是非そうして合わせ技でしつこい臭いに対応して行ってください。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
マットレスを掃除機で吸うようにする
マットレスに臭い対策として、マットレスを掃除機で吸うようにするということも意外と大切なことになります。
掃除機で吸うのがなぜ臭い対策になるのかわからないという方もいるかもしれませんが、掃除機でマットレスを吸うと、それによってマットレスの表面や表面に近くにある臭いの元を除去することが出来るようになるのです。
つまり、マットレスが臭くなってしまうのは、何も奥深くまで染み込んだ汗や皮脂だけが原因ではないという事になります。
マットレスが臭いのは、たとえばダニの死骸などのせいもあるのです。
それらは、比較的にマットレスの表面に近いところや、あるいはマットレスの表面に大量にあると言えます。
なので、掃除機で吸ってあげると、しっかりと吸えるのです。
だったらやはり、それを吸ってあげない手はありません。
是非しっかりと掃除機も定期的にかけて、ダニやダニの死骸などの、意外なにおいの原因を除去していってください。
掃除機をかけないととれない
ダニやダニの死骸は、掃除機をかけないととれないと言えるでしょう。
確かにマットレスを立てる際に、多少落ちることもあるかもしれませんが、それでも基本的には掃除機などの強力な物で吸いこんでいかないとしっかりは除去出来ません。
でも、定期的にマットレスに掃除機をかけているという方は、あまりいないのではないでしょうか?
しかしそれはすごく効果的なことなので、これからは是非マットレスにも掃除機をかけるようにしていってください。
そして、よりしっかりとマットレスの臭いをとっていきましょう。
部屋に良い香りをつける
マットレスが臭いのは、もしかしたら自分の臭いや、あるいはダニの死骸のせいというわけでもなく、シンプルに部屋が臭いせいだという事もあります。
マットレスだけではありませんが、布製品には基本的のその空間で発生している臭いが付きやすいという特徴があります。
そうしてその臭いが付きやすいのですから、もしその空間臭いのであれば、マットレスが臭くなるのも当然だと言えるでしょう。
ましてやマットレスの場合は、面積もすごく広いですから、その分臭い香りは付きやすいです。
それに対抗するためには、部屋を良い香りにすればよいのです。
マットレスには、部屋の香りがつきやすいわけなのですから、部屋全体を良い香りにしていけば、その香りはマットレスにもきちんと染み込んでいきます。
そうしてマットレスに部屋の良い香りがついていけばマットレスが臭いという問題は解決していくはずです。
ついで部屋にも良い香りが付きますし、一石二鳥だと言えるでしょう。
あまりきつくない香りがおすすめ
でも、そうして部屋に香りをつけるのであれば、あまりきつくない香りがおすすめになります。
あまりキツい香りをつけていると、その香りのせいで寝苦しくなってしまう可能性があります。
たとえば、すごく甘いムスク系やバニラ系の香りなどは、あまり部屋にはおすすめしません。
もう少し爽やかに香り程度の香りで問題ないでしょう。
そうした爽やかな香りだと、マットレスにしっかりと臭いが付かないのではないかと思う事もあるでしょう。
しかし、そんなことはなく、それくらいの香りであってもマットレスにはしっかりと臭いが付き、マットレスの臭い対策になるので、それくらいの強すぎない香りの物を選んで、部屋に香り付けをしていってください。
寝具を毎日どけるようにする
マットレスの臭い対策の方法として最後に紹介するのは、寝具を毎日どけるようにするという方法です。
寝具とはたとえば、シーツや布団、あるいはまくらなどになります。
でも、それらをどけることが、なぜマットレスの臭い対策になるのでしょうか?
それは、それらがあることによって、マットレスに湿度や臭いが溜まりやすくなるからです。
それはそうでしょう。
色々な物が上に乗せられていればいるほどに、そこから湿度や臭いは抜けて行きづらくなります。
密閉されているようなものになるのですから。
しっかりとスペースを開けて、湿度や臭いが抜けていきやすくなるようにしてあげるのです。
そうして湿度や臭いが抜けて行きやすくなれば、当然その分だけ香りもきつくなくなるでしょう。
なので是非、こうして日々寝具をマットレスの上からどけるようにしていってください。
洗濯したり干したりするのが理想
理想は、どかしたついでにそれらの寝具を干したり、或いは洗濯したりすることです。
そうすれば、寝具についた臭いもとれていきます。
マットレスが臭い時、当然寝具も同じように臭くなっている可能性は高いです。
でもその寝具が臭いと、結局マットレスの臭いがとれても、またそこから臭いがマットレスについて行くことになります。
なので意味がなくなってしまうのです。
そうならないためには、それからも臭いをとらないとなりません。
だから、出来れば日々洗濯をしたり干したりしていきましょう。
まとめ
マットレスの臭い対策の方法としては、以上のことが挙げられます。
マットレスは、こうしてキチンと工夫してケアをしていってあげないと、どんどん臭くなっていってしまうでしょう。
そうしてどんどん臭くなっていって、それが手遅れになってしまう前に、是非これらのことを参考に対処していってください。
臭いが原因で買い替えるのは残念ですから。