マットレスのへたりを防ぐ方法は?おすすめの4つの対策

マットレス・敷き布団

マットレスは、ぐっすり眠るための重要な寝具ですが、長く使っていれば、だんだん劣化してくるものです。

特に、へたりには注意しなければなりません。

へたったマットレスに寝ていると、姿勢が悪くなり、腰痛になってしまう可能性が高いのです。

では、へたりを防ぐにはどのような方法があるのか、詳しく説明していきましょう。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




ローテーションさせる

マットレスがへたってしまう原因のひとつは、同じ部分を圧迫し続けることです。

決まった部分だけにダメージが集中していると、どうしても劣化は早くなっていきます。

硬いものでも、同じ部分に繰り返し打撃を与えていると割れやすくなりますが、マットレスの場合も、それと同じことが起こってしまうのです。

マットレスだと、体の中の重いところを乗せる部分が、特に劣化しやすくなります。

人間の体では、腰がかなり重くなっているため、マットレスの真ん中あたりが凹んでしまうことが多いのです。

そのような劣化を防ぐためには、なるべく同じ部分を使わないようにしてください。

重い腰が毎晩同じ部分に当たっている状態だと、そこだけにダメージが偏ってしまうため、うまく劣化を遅らせることができません。

しかし、同じ部分だけでなく、他の部分も均等に使うようにすると、偏りが軽減され、へたりを防ぐことができます。

そのためにおすすめの方法が、マットレスのローテーションです。

定期的に敷き方を変えることで、同じところにばかり体重がかかることを回避できます。

それなら劣化を遅らせることができるので、ぜひ試してみてください。

前後を入れ替える

マットレスのローテションで前後を入れ替えると、頭を乗せる部分と足を乗せる部分が逆になります。

すると、腰が当たる位置も少しずれることになるので、負荷が一点に集中するようなことはありません。

頭と足が入れ替われば、その部分にかかる重さも変化することになります。

そのようにして負荷の集中を避けていれば、へたりをかなり抑えることができるのです。

裏表を入れ替える

マットレスのローテーションをするなら、前後だけでなく、裏表もしっかり入れ替えてください。

ひっくり返して裏表を逆にすると、それまで体重をかけていた部分が裏になり、まだ使っていない部分が表になります。

それなら、同じ部分だけをひどく酷使するようなことはありません。

両面を均等に使うことになるため、簡単に凹むことはなくなるのです。

また、裏になる面が固定されないことは、湿気の対策にもなります。

裏側にはどうしても湿気がたまりやすくなるので、ときどき表にして空気に晒すようにすると、湿気を抑えることができるのです。

マットレスの湿気も、長持ちさせるには排除すべき要素なので、しっかりローテーションを行うようにしましょう。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




強く叩かない

マットレスがへたるときの原因には、強い衝撃もあります。

激しい打撃を加えたりすると、その部分がへたりやすくなってしまうため、不必要な衝撃を与えることは避けるべきです。

そこで注意しておきたいのが、マットレスを干すときの叩き方になります。

マットレスを干すときは、布団叩きで叩くことが多いですが、バンバンと音が響き渡るような強い叩き方はNGです。

そのような叩き方をしていると、干すたびに劣化がひどくなり、寿命を縮めることになってしまいます。

マットレスを叩くときは、あまり強い力を入れず、軽くホコリを落とすくらいの優しい叩き方にしておきましょう。

無駄に強い衝撃を与えなければ、ダメージは少なくなるので、へたりを防ぐことができます。

上に乗らない

マットレスのへたりをできるだけ遅らせるためには、余計な負荷をかけるような行為は避けるべきです。

負荷をかける回数が多くなれば、それだけダメージの蓄積も増え、へたりが早くなってしまいます。

そのため、寝るとき以外は、なるべくマットレスの上に乗らないようにしてください。

何か高いところにあるものを取りたいとき、近くにマットレスがあったりすると、少し移動させて踏み台にしたくなることがありますが、そのような使い方はよくありません。

体重が足を乗せた部分に集中することになるため、どうしても劣化を早めてしまうのです。

踏み台にするものが欲しいなら、マットレスは避けて、椅子などの別のものを利用してください。

ジャンプもNG

マットレスのへたりを防ぐには、上に乗ってぴょんぴょん飛び跳ねるような行為も避けるべきです。

そのように強い衝撃を与えていると、ダメージがどんどん蓄積され、簡単にへたるようになってしまいます。

特に、小さな子供がいる場合は要注意です。

大人だけなら変な使い方はしないものですが、無邪気な子供にとっては、何の変哲もないマットレスであっても、格好の遊び場になってしまいます。

普段からなるべくダメージを少なくして、劣化を抑えるようにしましょう。

湿気を減らす

マットレスのへたりを少しでも軽減するためには、湿気にも注意してください。

あまりにひどく湿気がたまると、マットレスの中の素材が傷んでしまうことがあります。

そうなると、へたるのも早くなってしまうのです。

劣化を防ぐためには、湿気対策もしっかり行うようにしてください。

そのためには、先述したようなローテーションもおすすめですが、より確実に乾燥させるのであれば、やはり干すべきです。

定期的に天日干しをして、マットレスに蓄積された湿気を取り除くようにしましょう。

ただし、マットレスによっては日光がNGになる場合もあるので、説明書を見て確認することを忘れないようにしてください。

ウレタンを使った高反発マットレスなどは、日光で傷んでしまうため、劣化を防ぐための天日干しで、逆に劣化を早めることになってしまうのです。

そのようなマットレスは、日の当たらない場所で陰干しにすると、ノーダメージで乾燥させることができます。

換気する

へたりを防ぐためにマットレスの陰干しをするなら、必ず風通しのよい場所で行うべきです。

日陰でも乾かすことができるとはいえ、閉め切った部屋の中では、なかなかうまくいきません。

しっかり乾燥させるなら、窓を開けて換気を行い、空気の流れをつくるようにしてください。

風通しのよい場所に干しておけば、日陰であっても十分に乾燥させることができます。

この方法なら、部屋の中にこもった湿気を逃がすことにもなるので、マットレスを乾かすときはおすすめです。

床に敷くならすのこ

マットレスは、基本的にはベッドと組み合わせて使うものですが、場合によっては、床に敷かなければならないこともあります。

しかし、床に直置きにすると、ベッドで使うよりも湿気がたまりやすくなってしまいます。

そんなときは、まずすのこを置き、その上にマットレスを敷いてください。

ただ敷いただけでは、床と密着した裏側がジメジメと湿ることになりますが、すのこで隙間を空けてやれば、湿気を逃がすことができます。

特に、高反発マットレスのウレタンは湿気に弱く、床に敷いているとかなり劣化が早まるので、すのこによる対策が重要です。

いつも湿気の少ない状態を保ち、確実にへたりを防いでいきましょう。

まとめ

マットレスのへたり対策は、体の負担を減らすためにはとても重要なものです。

ずっと同じ敷き方で使うことや、上に乗ったり叩いたりすることは、へたりを早めてしまう行為なので、普段から避けるようにしましょう。

ここで紹介した対策を頭に入れておき、余計なダメージを与えない正しい使い方をしていれば、マットレスを長持ちさせることができます。