マットレスを快適に使うためには何が必要?おすすめアイテム5選
マットレスは、できるだけ気持ちよく、快適に使いたいものです。
寝るときに不快感があったり、何かストレスにつながる要素があったりすると、眠りを妨げられることになります。
そうなれば、熟睡することができません。
睡眠不足による体調不良などを防ぐためには、便利なアイテムを使い、快適さを高める工夫をしてみましょう。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
ベッドパッド
ベッドパッドは、シーツの下に敷いて使うアイテムであり、手軽に快適さアップができます。
これは、厚みをプラスすることができるためです。
シーツの下に挟んでおくと、マットレスがさらに厚くなります。
そうすると、クッション性が高くなり、寝心地を改善することができるのです。
フィット感を高める
クッション性が低すぎると、体が沈まないために、フィット感が弱くなります。
体とマットレスの間に隙間が多くなってしまい、リラックスして眠ることができません。
これは、自分に合わない硬さの製品を使ったときも、よく起こるトラブルです。
硬すぎるものにはクッション性などないため、板の上に寝転がっているような状態になり、体にかかる負担も大きくなります。
そうなると、腰を痛めてしまうこともあるのです。
ベッドパッドで厚みを増しておけば、そうしたデメリットは防ぐことができます。
スプリングの感触を軽減
内部にスプリングが入ったマットレスの中には、背中に硬い感触が伝わってしまう製品もあります。
常にゴツゴツした違和感があると、ぐっすり眠れなくなってしまいます。
スプリングの硬さを和らげるためには。
ベッドパッドを重ねて使うようにしましょう。
ベッドパッドは厚みのあるアイテムなので、スプリングの感触をしっかりとガードしてくれます。
柔らかすぎるのもよくない
ベッドパッドは便利なアイテムですが、使い方を間違えると失敗してしまいます。
厚みを加えてクッション性を高める方法は、硬いマットレスだけに有効なものです。
もとから柔らかい製品にクッション性を加えると、柔らかくなりすぎてしまいます。
柔らかすぎるものを使うと、適度に沈んでフィットするのではなく、埋もれるような状態になってしまいます。
そうなれば、うまく身動きがとれないため、寝返りの回数が減っていきます。
これは、体を痛める原因のひとつです。
同じ姿勢で長く寝ていると、体に大きな負担をかけてしまいます。
また、沈みすぎて体が曲がってしまうのもよくありません。
おかしな具合に曲がったまま一晩過ごしたりすると、腰痛になる可能性が高くなるのです。
そうした失敗を防ぐためにも、組み合わせるマットレスがどんなタイプの製品か、必ず確認しておいてください。
汗を防いで湿気を軽減
ベッドパッドは、クッション性の強化だけでなく、汚れを防ぐためにも役立つアイテムです。
上に重ねて使えば、マットレスまで汚れが届かなくなり、常に清潔な状態で使うことができます。
特に、寝汗をガードできることは重要なポイントです。
寝汗が多量に染みこむようだと、湿度が上がってジメジメしてきます。
睡眠中の汗は、コップ1杯くらいの量がたっぷり出ることもあるので、軽く考えてはいけません。
あまり湿度が上がると、気持ちよく眠れなくなってしまいます。
少しでも湿気の蓄積が抑えられるように、便利なアイテムは積極的に使っていきましょう。
12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら
敷きパッド
敷きパッドは、ベッドパッドと混同されることもありますが、実際には別のアイテムです。
ベッドパッドはシーツの下にセットしますが、敷きパッドの場合は、シーツの上が正しい位置になります。
一番上になることで、寝汗などの汚れをしっかりと受け止めてくれるのです。
温度調節で快適に
敷きパッドには、ベッドパッドのような厚みがないため、クッション性を強化する効果は期待できません。
その代わりに備わっているのが、温度を調節する機能です。
敷きパッドは、ひんやりする素材や、温かさを感じられる素材を使っているため、快適な温度にしたいときは、とても役立ちます。
温度が低すぎたり高すぎたりすると、よく眠れないことが多いものです。
特に、夏や冬のように、温度が極端になる季節は要注意です。
そんなときは、敷きパッドをうまく使っていきましょう。
肌触りの気持ちよさ
敷きパッドは、一番上に敷いて使うアイテムなので、肌に当たったときの感触についても、よく考えられています。
肌に触れたときに不快感があると、睡眠の妨げになることが多いため、肌触りのよい製品が多くなっているのです。
気持ちのよい肌触りがあれば、リラックスしてぐっすり眠れるようになります。
その点を重視するなら、敷きパッドをしっかりチェックしておきましょう。
すぐ洗濯できる
肌に直接触れるものは、放っておくと汚れがどんどん蓄積してしまいます。
そんなことになれば、とても快適に眠ることはできません。
常に清潔な状態で使うためには、こまめな洗濯をすることが大切です。
敷きパッドは、その点も考慮して設計されています。
四隅のゴムをマットレスに引っかけるだけで固定できるため、簡単に取り外せるようになっているのです。
それなら、準備に手間取ったりせず、すぐに洗濯を始めることができます。
シーツだと、四隅を折り畳んでマットレスの下に入れることになるため、若干面倒に感じてしまうものです。
敷きパッドならスムーズに外すことができるので、しっかり洗いながら使うようにしましょう。
すのこ
すのこは、マットレスを床に敷くときに活躍するアイテムです。
ただ敷いてしまうと、床と裏面が密着することになるため、どうしても通気性が悪くなります。
そうなると、湿気の蓄積がひどくなり、快適な眠りを妨害するようになるのです。
湿度の上がる梅雨などは、ジメジメしすぎてカビが生えることもあるので、なんとか対策をしなければいけません。
そんなときは、すのこの上にマットレスを敷いてみてください。
すのこを挟む敷き方なら、床と密着することはなくなります。
また、すのこの隙間が空気の通り道になるため、裏面の湿気を逃がすこともできるのです。
除湿シート
除湿シートは、マットレスの下に挟んでおくと、湿気を吸収してくれます。
これは、冬の結露対策として効果的なアイテムです。
冬にマットレスを床で使う場合、温かいマットレスとの温度差で、水滴がつくことがあります。
これも、湿気を上昇させる原因のひとつです。
快適に眠るためには、除湿シートで余計な水分を吸い取るようにしてください。
不快な湿気を軽減して、気持ちよく眠れるようにしましょう。
扇風機
扇風機が必要になるのは、裏面の湿気をとばすときです。
マットレスの裏は常に隠れているため、敷きっぱなしにしていると、湿気が多量にこもることになります。
それを防ぐためには、マットレスの片側に箱や雑誌などを挟み、持ち上げる対策がおすすめです。
裏を露出させて、こもった湿気を逃がすようにしましょう。
しかし、ただ持ち上げるだけでは、少し効果が弱いこともあります。
そこで活躍するのが、扇風機です。
裏の隙間に扇風機で風を当てておくと、湿気が逃げやすくなり、効果的に湿度を下げることができます。
扇風機の風は自分で浴びたくなるものですが、快適な睡眠のためには、こうした使い方もぜひ試してみてください。
まとめ
マットレスは、適当に使っているだけだと、あまり気持ちよく眠れないことがあります。
厚さが足りないものにそのまま寝ていたり、湿気がたまっていたりすると、快適な眠りを邪魔されてしまうのです。
それを防ぐためには、ここで紹介したアイテムをうまく使っていきましょう。
マイナスになる要素を排除して、快適な環境を整えれば、ぐっすり熟睡することができます。