入浴剤は誰でも簡単に作れる!?身近にある材料ですぐできます

入浴・入浴剤

今は様々な種類の入浴剤が売られています。

香りのいいものやカラフルなもの、またリラックス効果のあるものなど様々でしょう。

ただこういったものは店舗で購入しなくても自宅でも簡単につくることができます。

毎日使う事を考えると自分で作った方が経済的なのではないでしょうか。

また自分で作ればオリジナルの入浴剤を作ることも可能です。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする入浴剤ランキングはこちら




自分で手作りできます

バスタイムに入浴剤を使うとそれだけで気分も変わりますし、とてもリラックスできるのではないでしょうか。

お気に入りのものを使えば、一日の疲れも吹き飛ぶでしょう。

大好きな香りに包まれ、この時間を楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。

ただ入浴剤といってもいろいろなものがあり、毎日となるとそれなりに費用もかかってしまいます。

お気に入りのものがあっても高価なものだとなかなか連続して使うのが難しい場合もあるでしょう。

購入するのもいいですが、もしも時間があるのなら自分で手作りしてみてはどうでしょうか。

入浴剤と言うと店舗で買うイメージが強いかもしれませんが、簡単に作ることができます。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする入浴剤ランキングはこちら




自分好みのものが作れる

入浴剤を自分で作るメリットとしては、やはり自分好みのものができるという点ではないでしょうか。

店頭に売られているものでも、魅力的なものはたくさんありますが、その中から自分が好きなものを探すとなるとなかなか大変な作業です。

いろいろ買って試してみるのも悪くありませんが、自分好みのものを一から手作りしてみるのもいいでしょう。

人それぞれイメージがあると思いますので、理想の入浴剤をつくるのも面白いかもしれません。

材料費もあまりかからない

入浴剤を自分で作る場合、材料が必要になってきます。

店頭で売られているものなどを見るととてもかわいくオシャレなので、材料費もかかりそうなイメージもあるのではないでしょうか。

ただシンプルなものだと比較的安価でつくることができます。

また材料もすぐに手に入るものがほとんどなので、手順さえわかれば誰でも簡単に手作りできるでしょう。

うまくつくれるようになれば、購入するよりもずっと経済的かもしれません。

湯船や自分に合った適量の物が作れる

売られている入浴剤は大きさが決まっています。

メーカーや種類によって多少違いますが、一定の量でつくられていますので、多すぎたり足りなかったりする場合もあるでしょう。

人によっては湯船の大きさも違いますし、実際に使うお湯の量などもバラバラです。

既成のものだと入浴剤の量が決まっているため、お湯に対して適量のものはなかなか見つけにくいかもしれません。

その点、自分でつくったものだとそういったことも少ないのではないでしょうか。

普段どれくらいのお湯を使っているのかもよくわかりますし、入浴剤の量もだいたいわかります。

自分だけの適量を把握しておけば、無駄もでにくいでしょう。

作り方

入浴剤を作る時は、材料などをあらかじめ準備しておくようにしましょう。

また手順を把握しておけば作業もスムーズにいきます。

最初は一番シンプルなものから作り、基本を覚えておくといいでしょう。

それができれば自分流にアレンジしていくことも可能です。

1、準備するもの

準備する材料は、重曹、クエン酸、塩や片栗粉です。

種類も少ないですし、どれもすぐに手に入るものばかりです。

最近は100円均一などでも売られていますので、安く作りたい人はこういったところで材料を調達してもいいでしょう。

ただ入浴剤は直接肌に触れるものです。

100円均一などの場合、重曹やクエン酸はお掃除用に売られている場合もあるため違和感がある人もいるかもしれません。

なんとなく心配な人やもともと肌が弱い人はできるだけ食用に売られているもののほうが安心でしょう。

手作りを無駄にしないためにも材料選びは大切です。

またこの他に、粉を混ぜたりする道具や霧吹き、丸めたりするためにラップがあると便利でしょう。

そのために購入する必要はありませんので、家にあるものを使えば大丈夫です。

2、粉を混ぜてまとめる

入浴剤の作り方ですが、重曹、クエン酸、塩や片栗粉はそれぞれ2:1:1の割合で混ぜましょう。

粉の状態ですが、しっかりと混ぜることが大切です。

またこのままだとサラサラでまとまりにくいため、少し水分を足します。

霧吹きで少しずつ様子を見ながら足していきましょう。

いきなり水を入れ過ぎると粉が泡立ち失敗してしまいます。

3、好きな大きさや型抜きなどする

粉がまとまってきたら、使いやすい大きさに分けていきましょう。

お菓子の型を使ってもいいすし、ラップで丸めてもかわいいかもしれません。

なんでも好きな形にすることができるのでそれだけでも楽しめそうです。

また、自分で入浴剤をつくる場合は必要な量に小分けできるためとても便利です。

安上がりなだけでなく、見た目がかわいいと使う時も気分がいいでしょう。

自分好みにアレンジする

シンプルな入浴剤の作り方がわかれば、そこから好きなようにアレンジすることも可能です。

自分の好きな香りやドライハーブなどを入れて楽しんでみるといいでしょう。

どこにも売っていない自分だけのオリジナル入浴剤をつくることができます。

色や香りをつけてみる

香りを付けたい場合は好みの精油を混ぜてみましょう。

湯船に浸かりながらいい香りに包まれれば、それだけで癒されます。

また湯船は温かいため香りも広がりやすくなります。

分量がわかりにくい場合は控えめにしておくといいでしょう。

色については食用色素を使うと安心です。

ただ重曹やクエン酸に混ぜるとどうしても色が偏りやすくなります。

きれいに着色したければ、塩や片栗粉の方を先に着色してしまいそれを他と混ぜるという手順の方がいいでしょう。

ドライハーブなどを練りこむ

見た目の華やかさなどが欲しければ、ドライハーブなどもおすすめです。

優しい薄紫のラベンダーや、ピンクがかわいいローズなど、見た目だけでなく香りも楽しめるため入浴剤に一緒に使うといいでしょう。

ただあまり中に練りこみすぎると見えなくなってしまうため、丸めて形成したものに外側から埋め込んだほうが見た目にも目立ってきれいかもしれません。

ドライハーブを使うと湯船に入れた時に花びらなどが散らばりとても華やかな印象となります。

またこういった入浴剤はどうしても後片付けしないといけませんので、その辺もよく考えて入れるようにしましょう。

あまりたくさん入れ過ぎると、入浴後のお風呂掃除に手間がかかってしまいます。

保存について

手作りした入浴剤の保存についてですが、店頭で売られているものとは違うため、あまり長期間の保存には向いていないでしょう。

特に水分については吸収しやすいため、湿度に注意をして保存したほうがよさそうです。

しっかりと乾燥させて密封しておけば2週間は使えるでしょう。

ついまとめて作りたくなりますが、あまり大量だと消費できない場合もあります。

使えないともったいないので、2週間を目安につくるようにしましょう。

まとめ

入浴剤は意外と簡単に手作りすることができます。

材料についても身近にあるもので大丈夫ですし、誰でも気軽に作ることができるでしょう。

大きさや香りなど自分に合ったものを作ることができるため、無駄もでにくく経済的なのではないでしょうか。

ただ保存は2週間ほどになりますので、まとめて作る場合は少し気を付けたほうがいいでしょう。






入浴・入浴剤