和室に置きたい? 畳の部屋にマットレスとベッドを置く際の注意点

マットレス・敷き布団

マットレスとベッドは、いうまでもなく洋風のものになります。

基本的には日本人は昔から布団で寝ていましたから。

でも、そんな洋風のベッドやマットレスを、和室で使いたいと思うこともあるでしょう。

あるいは、そこで使いたいわけではないけれど、そこで使用するしかないということもあるでしょう。

でもその際には、注意点があります。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




畳が凹む可能性が高い

畳の部屋にベッドとマットレスを置く際の注意点としてまず最初に言えるのは、畳が凹んでしまう可能性が高くなるということです。

畳の部屋にマットレスとベッドを使用していると、どうしてもそのベッドとマットレス、そして自分自身の重みによって、畳は凹んできてしまうのです。

畳というのは、けっして硬いものではありません。

一般的に考える硬いものではあるのですが、それでも地面としてそれを考えるのであれば、それはやはり硬いと言えないでしょう。

実際、その上に薄い布団で寝ていても、別に体が痛くなったりしないというのが、それを証明しているでしょう。

もし畳が硬ければ、薄い布団で寝ていたら、下の硬さをダイレクトに感じてしまい、体の様々な箇所がいたくなります。

しかし実際には、昔から日本人は畳の部屋に薄い布団で寝ていましたが、そのせいで体が痛くなってしまったということはありませんでした。

当然、中には痛くなる方もいたかもしれませんが、基本的にはそこまでひどい事態にはなっていないはずです。

ということはやはり、畳はやわらかいと言えるのです。

そんなやわらかいところにベッドとマットレスをのせていたら、凹んでしまうのもしかたないでしょう。

対策をしないとならない

そうして畳の部屋にベッドとマットレスをおいて、そのせいで畳が凹んでしまうということを避けるためには、その対策をきちんとしないとなりません。

たとえば、足が細いタイプのベッドを使わないということは、一つの効果的な対策になるでしょう。

ベッドフレームには、足が細いものもあれば、足がある程度太いものもあります。

なんなら足がないものだってあるでしょう。

そうして足が太かったり、あるいは足がないものを使用していけば、畳が凹む可能性はすくなくしていけます。

逆に細いものだと、畳が凹んでしまう可能性は高くなると言えるでしょう。

でもなぜ細いものだと畳が凹んでしまうのでしょうか?

それは、細いものだとそこに集中的に重さがかかるからです。

当然集中的に重みがかかっていった方が、畳は凹みやすくなります。

だからベッドの足は、太いものか、そもそも足がないというタイプのものを選ぶようにしていくのがおすすめです。



12年間腰痛の私が絶対おすすめするマットレス・敷布団ベスト16ランキングはこちら




部屋から浮いてしまう

畳の部屋にマットレスとベッドを置く際の注意点として、それが部屋から浮いてしまうということもあげられます。

畳の部屋にマットレスとベッドを置くと、和室の部屋に洋風のものが入ることになります。

するとやはり雰囲気がちぐはぐになり、すごく浮いてしまうようになるのです。

確かに、寝室なんて自分以外そうそう人に見られるものではないでしょう。

しかし、自分の気分的にも、雰囲気がちぐはぐな寝室で寝るよりは、きちんと雰囲気が整えられた部屋で寝た方が気持ちよく寝ることができるでしょう。

なので、浮いてしまうという問題も、意外と重要な問題だと言えます。

どうすれば浮かなくなるのか

では、どうすれば畳の部屋にマットレスとベッドを置いてもそれが浮かなくなると言えるのでしょうか?

それはやはり、アンティークっぽい雰囲気のベッドとマットレスを置くことでしょう。

畳自体、少し古ぼけた印象を与えるものになります。

そんな古ぼけた印象を与えるものに対して、わりとモダンな印象のあるベッドやマットレスをおいていくから浮いてしまうということもあります。

逆に言えば、洋風と和風という差こそあれど、そのモダンとオールドの雰囲気さえ合わせてしまえば、それなりに馴染むということになります。

なので、畳の部屋にマットレスとベッドを置いても浮かないようにするためには、マットレスとベッドをアンティークっぽいものにすればよいのです。

動かす際に削れてしまう

畳の部屋にマットレスとベッドを置く際の注意点として、動かす際にかなりの確率で畳が削れてしまうということもあげられます。

畳の部屋にマットレスとベッドを置くと、先述のようにやはり畳はへこみます。

確かに、太い足のベッドを選んだり、あるいは足のないベッドを選んだりすれば、ある程度はそれに対策することもできます。

でも、完璧に対策できるかと言われたらそうではありません。

太い足でも多少凹みますし、たとえ足がなくても、そのボディの下が全体的に沈んでしまうことはあります。

もちろん細い足のベッドを使用している場合、それよりもさらに凹んでいくと言えるでしょう。

そんな風に畳が凹んでいる中で、マットレスとベッドを動かそうとしたらどうなるでしょうか?

それは間違いなく、畳が削れていってしまうことになります。

そうして削れてしまうということは、畳が凹むということよりもさらに避けないとならないことだと言えるでしょう。

引きずって動かさないようにする

それを防ぐためには、マットレスとベッドを畳の上に配置したら、それをなるべく引きずって動かさないようにするしかありません。

引きずって動かしてしまうから、凹んだところが削れてしまうようになるのであって、一回一回移動の際にいちいち持ち上げて移動させるようにすれば、その分畳は削れなくなります。

なので、マットレスとベッドを畳の部屋で移動させる際には、一回一回きちんと持ち上げて移動させるようにしていきましょう。

窮屈になりがちになる

マットレスとベッドを畳の部屋にいれるとそのせいで部屋が窮屈になりがちになるので注意が必要です。

というのも、和室の部屋というのは、けっしてそこまで広くないことが多いです。

最近ではあまり和室の部屋自体も見なくなってきているということからもわかるように、和室の部屋というのは、比較的に古い間取りで使用されていることが多いです。

なので、6畳とか、広くても8畳くらいであることが多いでしょう。

そんな部屋に、すごく存在感のあるベッドとマットレスをおいていたら、当然その分だけ部屋は窮屈になってしまいます。

でもそれではあまり気持ちよく眠れなくなるでしょう。

では、それを防ぐためには、どうすればよいのでしょうか?

高さのあるマットレスとベッドを使わない

その対策として効果的なのが、高さのあるマットレスやベッドを使わないという方法です。

高さのあるマットレスやベッドは、縦の幅や横の幅がそこまで大きくなくても、すごく存在感があるように見えてしまうものなのです。

そんなすごく存在感があるように見えるものを使用していたら、当然ながらその分だけ部屋は窮屈に見えるようになります。

でもそれは逆に言えば、高さのあるマットレスやベッドを使用しなければ、あまり部屋が窮屈になることがないということになります。

なので、そういうものを使うのがおすすめになります。

まとめ

畳の部屋にマットレスとベッドを使用する際の注意点としては、以上のことが言えます。

これらのことを参考にして、畳の部屋でもうまくマットレスとベッドを使用していってください。

畳の部屋だから、マットレスとベッドが使用できないということはありません。

注意しながら使えば、全然問題なく使用できます。

なので是非、注意して使用してみてください。