椅子の高さが原因で腰痛になる?その驚くべき理由や対策法を紹介!

椅子

椅子に座っていたら、腰が痛く感じてしまって、長い間に渡って座っていられないと悩んでいないでしょうか。

実は、椅子の高さが、あなたの体やデスクに合わなければ腰痛の原因になってしまうのです。

逆の言い方をすれば、椅子の高さが、あなたの体やデスクに合っていれば腰痛対策を講じる事ができるので、その理由や対策法を紹介しましょう。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




椅子の高さが腰痛の原因

椅子の高さが原因で、腰痛になってしまうのは、正しい姿勢をキープできなくなる事が大きく関係しています。

それでは、なぜ正しい姿勢をキープできなくなれば腰痛になってしまうのか紹介するので、みていきましょう。

椅子の座面と足の関連性

椅子の座面が高すぎて、あなたの体に合わなければ、足をしっかりと床に着地させる事ができません。

足を着地させる事ができなければ、背筋を真っ直ぐに伸ばしていたら、座る事が難しくなってしまうので姿勢が崩れやすいです。

実は、背もたれに寄りかかっている状態で、お尻が前のほうへズレてしまえば、上半身の体重の負担はお尻から腰に集中しやすくなります。

そのような事になれば、腰にかかる負担が大きくなりすぎて腰痛の原因になってしまうのです。

椅子の座面とデスクの関連性

椅子の座面が低かったりデスクが高すぎたりしたら、デスクの上に手首を置きづらくなります。

デスクの上でノートを書く場合であっても、デスクの上でマウスやキーボードの操作をする方であっても、椅子とデスクの高さが合わなければ肩こりになりやすいです。

なぜなら、椅子とデスクの高さが合わなければ、肘が低くなっている状態になって、手首が高い状態になるので肩に負担をかけやくなってしまうからです。

私たち人間の体は複雑な構造になっていて、体の一部分に負担をかけたら、違う部分にも悪い影響を与えます。

つまり、肩こりになったら、腰にまで悪い影響を与えるようになるので、椅子とデスクの高低差にも注意しなければいけません。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




椅子を選ぶ際のポイント

椅子の高さによって、腰痛の原因になるので、商品を選ぶ際には、いくつか抑えておくべきポイントがあります。

そのポイントを把握しておけば、腰痛対策をある程度まで講じる事ができるので、詳しく解説します。

調整できる高さ

椅子には、高さを調整できる商品が多くあって、座面の高さを調整する事ができます。

仮に、椅子の高さが自分の体やデスクに合わなかったとしても、椅子の座面の高さを変えた後に自分の体やデスクに合えば問題はありません。

しかし、座面の高さを変えるだけでは限界があるので、デスクに合わない可能性もあります。

そのような場合には、上位機種の椅子になりますが、座面だけではなく肘掛けまで高さ調整できる製品を選ぶようにしましょう。

椅子の座面と肘掛けの両方を高さ調整できれば、デスクに合わせやすくなるので、椅子を選ぶ際には高さ調整をよく調べてみて下さい。

調整の操作方法

腰痛になっていない方であれば、自分の体やデスクに合わせられる椅子を使用すれば、それほど問題はありません。

しかし、腰痛になっている場合には、高さを調整しづらい椅子を利用してしまえば、腰に負担をかけてしまうので注意する必要があります。

そのため、腰痛になっている方は、椅子の高さを調整しやすい物か調べた上で、選んだほうが良いです。

腰痛でも利用しやすい椅子

椅子を選ぶ際には、高さだけではなく、その他にも注意すべきポイントがあるので、詳しく紹介します。

注意すべきポイントを把握したら、さらに腰にかかる負担を軽減できるので参考にしてみて下さい。

クッション性

椅子の座面は、高さだけではなく『クッション性』も重要です。

クッション性が優れていない椅子を利用しようとしたら、底つき感が出てしまうので、お尻が痛く感じてしまいます。

そのような事になれば、正しい姿勢をキープする事が難しくなってしまって、足を組みたくなるでしょう。

足を組んでしまえば、姿勢のバランスが崩れてしまって、腰に負担をかけるようになってしまいます。

姿勢をキープしやすくするためには、クッション性が優れている椅子を利用して、お尻があまり痛くならないようにしたほうが良いです。

背もたれの形状

私たち人間は、正しい姿勢をキープしていたら、真横から見たら、背筋が『S字』になっています。

S字になっている事から、このような姿勢をS字カーブと言われているのです。

普段からS字カーブをキープしていれば、腰が湾曲になるので、バネの役割を果たしてくれます。

腰がバネの役割を果たせるようになったら、歩いている際に、腰にかかる衝撃を緩和する事が可能です。

実は、上位機種の椅子の中には、背もたれがカーブしている物や『ランバーサポート(腰当て)』が備えられている物などがあります。

そのような椅子を利用したら、S字カーブをキープしやすくなるので、椅子を選ぶ際には背もたれの形状やランバーサポートにも注目して下さい。

ハイバック仕様

肩こりになったら、腰に悪い影響を与えてしまうので、椅子を選ぶ際には『ハイバック仕様』を選んだほうが良いです。

ハイバック仕様とは、腰や背中だけではなく、頭まで支えられる椅子の事を指します。

実際に、頭まで支えられるようになれば、肩や首にかかる負担を軽減する事が可能になるので、ハイバック仕様の椅子は利用価値が高いです。

正しい姿勢で腰痛対策

腰痛対策を講じやすい椅子を利用していても、正しく使用していなければ、腰痛になる可能性が高くなります。

腰痛になってからでは、対処する事が少し難しくなってしまうので、どのような使用方法であれば良いのか説明しましょう。

脚は90度

椅子が、自分の体やデスクと合っていても、脚の形が90度になっていなければ、腰を安定させる事はできません。

90度というのは、真横から見た時に太ももが真横になっていて、ひざ下から垂直になっている状態です。

脚が90度になっていないで、腰が安定しなくなれば、微妙に体のバランスが崩れてしまいます。

体のバランスが崩れたら、上半身が右または左のほうへ傾く場合もあるのです。

そのような事になれば、腰に悪い影響を与えてしまうので、脚が90度になっている事を意識しながら、椅子を利用して下さい。

腕も90度

腕も脚と同じように、真横から見たら90度になるように意識したほうが、肩こり対策を講じられるので、腰痛対策を講じる事ができます。

腕の90度とは、上側の腕部分は垂直になっていて、前腕が真横になっている状態です。

椅子とデスクの高さが合っていれば、腕は自然に90度になるのではないかと思ったかもしれません。

実は、猫背になっていたり前傾姿勢になっていたりしたら、椅子とデスクの高さが合っていても、腕の90度が崩れてしまうのです。

そのため、椅子とデスクの高さが合っていても、油断しないようにして下さい。

適度な休憩

正しい姿勢をキープしようとしても、私たち人間は立っている時よりも、座っている時のほうが腰に負担をかけてしまいます。

そのため、椅子に座っている時間が長くなってしまえば、お尻だけではなく腰まで痛くなってしまうので、姿勢が崩れやすくなります。

姿勢をキープする事が難しくなってきた場合には、椅子から立ち上がって、腰を少し休めたほうが良いです。

まとめ

腰痛になっている場合には、椅子を選ぶ際に使用感ばかりに注目してしまうかもしれません。

しかし、椅子の高さによって、腰に大きな負担をかけるので商品を選ぶ際には、高さにも注意して下さい。

そして、椅子の高さが自分の体やデスクに合っていたとしても、腰痛の原因は様々なものがあります。

椅子の種類や姿勢にも注意していたのに、腰痛になってしまう場合には、念のために病院で診てもらったほうが良いでしょう。

参考URL・参考文献・根拠など

https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/tip2/
https://www.mag2.com/p/news/216209/2
https://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/1402/07/news054.html






椅子