腰痛は椅子で予防できる!選ぶときのポイントと座り方

椅子

椅子に座るときは、姿勢が悪いと、腰に大きな負担がかかってしまうため、腰痛になる可能性が高いです。

そのため、腰痛を防ぐには姿勢を正す必要があるわけですが、それは椅子によって違いが出てくるものです。

つまり、正しい姿勢を保つことを意識して、腰によい椅子に座ることが、効果的な腰痛対策となるわけです。

では、腰痛対策に適した椅子の特徴と、座り方の注意点について紹介していきましょう。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




腰痛によい椅子とは

座面が前傾している椅子

椅子には、座面が前傾しているものと、後傾しているものがありますが、腰痛を防ぐためには前傾がおすすめです。

前傾の椅子に座ったときのポイントは、骨盤の状態です。

座面が前傾している場合、腰の位置が低くなりすぎないため、骨盤がしっかり立っている状態となります。

骨盤が立っているということは、背筋もぴんと伸びるため、腰が丸くなることもありません。

腰痛を防ぐには、背筋が伸びて、背骨が自然なカーブになっている必要があるので、これはとても重要なことです。

つまり、前傾の椅子であれば、腰に負担がかからない、自然な座り方になるのです。

背もたれがある椅子

背もたれがある椅子だと、背中を預けることで、腰への負担を軽減することができます。

これは、長時間座るときには、特にあった方がよいでしょう。

背中を預けるところがないと、自分の筋肉だけで姿勢を保つことになりますが、その状態を長時間に渡って維持するのは、かなり大変です。

その場合、疲れて猫背になってしまうことが多いですが、背骨が曲がっていては、腰に負担がかかることになります。

しかし、背もたれがあるなら、それを利用して姿勢を保つことができるため、負担を軽減することができるのです。

体を預けるところがない椅子は、腰痛だけでなく、肩こりの原因になることもあるので、なるべく背もたれがあるものを選びましょう。

高さが合っている椅子

椅子の高さと自分の体がぴったり合っていれば、腰への負担は少なくなります。

例えば、足がつかない、もしくはつま先しかつかない椅子の場合、正しい姿勢をとりにくくなります。

足がついていなければ、適切なバランスをとることができないのです。

つまり、腰痛を防ぐには、座ったときに不自然にならない、ちょうどよい高さが必要となるわけです。

しかし、ぴったりな椅子といっても、人の体はそれぞれ違いますから、よいものが見つからないことも考えられます。

そんなときは、調節が可能な椅子が便利です。

高さが変えられれば、より自分に合った使い方ができるので、正しく座るには最適と言えるでしょう。



12年間腰痛の私が絶対おすすめする腰痛によい椅子ランキングはこちら




こんな椅子は避けよう

柔らかすぎる椅子

座面が柔らかすぎる椅子は、体が沈み込んでしまうことで、腰に悪い影響を与えます。

体が変に沈んでしまうと、バランスがとりづらくなってしまうため、よい姿勢を妨げる可能性が高いのです。

「柔らかい」というのは、なんとなく腰にも優しいようなイメージがありますが、実際には、負担が大きいものなのです。

そのため、腰痛の対策をするのであれば、硬めのものを選ぶとよいでしょう。

それならば、体が不安定になることはないので、姿勢を正しやすくなります。

しかし、あまり硬すぎても逆に負担がかかるので、適度な硬さを選ばなければなりません。

硬すぎず柔らかすぎず、体が最も自然な状態になることが大切なのです。

低すぎる椅子

腰痛対策で姿勢を保つには、あまりに低すぎる椅子は不向きです。

低い椅子だと、膝の位置が腰よりも高くなってしまいますが、そのような不自然な姿勢を続けていると、腰への負担が増してしまいます。

この状態は、腰が丸くなってしまうことも多いので、腰痛を防ぐならば、避けるべきものです。

また、腰が低い位置から立つ場合は、一旦体を折り曲げてから、ぐっと力を入れなければ腰が持ち上がりません。

これは、立ち上がりの動作としては無理があるもので、腰に余計な負荷がかかってしまいます。

したがって、腰と膝の位置を必ず確認し、自然な姿勢と動作ができるものを選びましょう。

腰を痛めない座り方

足を床につける

腰の負担を減らすには、姿勢を正すことが大切ですが、そのためには足の位置が重要です。

椅子の下で足を曲げたり組んだりしていた場合、体はどうしても不安定になってしまいます。

うまくバランスがとれないと、体の重さが腰に集中してしまうことが多いので、腰痛にはよくありません。

また、足が曲がった状態でよい姿勢を意識しても、どこか歪んでしまい、結果として腰に負荷がかかることになります。

しかし、足がしっかりと床についていれば、体のバランスをとりやすくなり、無理のない姿勢を保つことができます。

無意識に足を崩すことも多いものですが、腰を痛めないためにも、普段から注意するようにしましょう。

骨盤を立てる

骨盤が立っていると、腰への負担が少ないことは説明しましたが、これは、椅子を変える以外にも、自分で意識して立てることが可能です。

そのためには、まず背伸びをしてみましょう。

手を組んだ状態で、ぐっと上に伸びあがり、上半身をなるべく動かさないようにしながら手を下ろします。

このときの上半身の姿勢が、骨盤を立てる姿勢となります。

とはいえ、その状態を維持しながら座るのは、なかなか大変なものです。

特に、長時間座るとなれば、背筋を伸ばし続けるのは、さらに困難になります。

そんなときは、背中にクッションを挟むとよいでしょう。

自分の筋肉だけで背筋を伸ばしているのは大変ですが、それを助けてくれるものがあれば、長く姿勢を保つことができます。

腰痛を悪化させる座り方

前傾姿勢になる

デスクワークなどをしているときは、画面をよく見るために前かがみになることがありますが、これは、腰に負担をかける姿勢です。

前かがみになるということは、体が丸くなってしまうため、背骨が不自然な曲がり方をします。

そうした姿勢を続けていると、腰に負担が蓄積され、やがて腰痛になっていくのです。

このような前傾姿勢になる状況というのは、日常の中にはかなり多くあります。

現代人はスマートフォンやパソコンを多用するため、この姿勢で過ごす時間が長くなりがちなのです。

まったく前傾しないというのは難しいですが、普段から意識して、少しでもその時間を短くすることができれば、腰への負担を軽減できるでしょう。

そのためには、先述のようなクッションを利用するのも、有効な方法です。

頬杖をつく

頬杖をつくのも、椅子に座っているときの姿勢ではよくあるものですが、これもまた、腰痛の原因となってしまいます。

頬杖をついている状態は、体が傾いていることになるので、全体のバランスが不自然なものになります。

そうなると、背骨が傾いてしまいますし、腰にも負担がかかります。

一般的に頬杖をつくのは、体を楽にしようとした結果である場合が多いですが、それは一時的なものということです。

その姿勢を続けていれば、逆に体への負担は大きくなってしまいます。

頬杖が癖になってしまい、日常的にやっている人もいますが、体の負担を考えるなら、なるべく避けるように注意していきましょう。

まとめ

腰痛と椅子には深いつながりがあるので、適切な椅子に正しく座らなければ、腰を痛めることになります。

この「適切な椅子」と「正しい座り方」は、どちらが疎かになってもいけません。

腰痛を改善するために椅子にこだわっても、座り方がよくないために、効果が得られない場合もあるのです。

したがって、最も負担の少ない状態をつくるには、これらを必ずセットで考えることが大切です。

それならば、腰痛対策をより確実なものにできるでしょう。






椅子